仕事をしながら療養する 患者体験を再就職先で仕事に生かす
2011年10月
佐藤 恒さん 建設機械メーカーの営業をしていた佐藤恒さん(44歳)は、10年前、急性骨髄性白血病と診断された。入院は約1年間。治療費には、健康保険の傷病手当金を充てた。退職後、雇用保険の基本手当の支給を受けながら職業訓練校に通学。今は臨床試験の支援などを行うNPO法人で、データマネジメントの仕事に取り組む。 右腕の腫れと痛みから発覚した急性骨髄性白血病の罹患2001年10月ごろ、佐藤恒さんは、...
2011年10月
佐藤 恒さん 建設機械メーカーの営業をしていた佐藤恒さん(44歳)は、10年前、急性骨髄性白血病と診断された。入院は約1年間。治療費には、健康保険の傷病手当金を充てた。退職後、雇用保険の基本手当の支給を受けながら職業訓練校に通学。今は臨床試験の支援などを行うNPO法人で、データマネジメントの仕事に取り組む。 右腕の腫れと痛みから発覚した急性骨髄性白血病の罹患2001年10月ごろ、佐藤恒さんは、...
2011年9月
森川那智子(もりかわ なちこ)こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『こころがラクになる本』(大和書房)『リラックスヨガ』(成美堂出版)など著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/ いったん全力で小さくなる...
2011年9月
多彩な弁護士活動の中でも家族、相続などの問題を得意とする。2003年より「女性と仕事の未来館」館長。2児の母。2005年男女共同参画社会作り功労者内閣総理大臣表彰を受賞。『子宮癌のおかげです』(工作舎)など著書多数。渥美雅子法律事務所 TEL:043-224-2624乳がんの治療中です。夫はすでに他界し、2人の息子は遠方に住んでいますが、近所に住むAさんがよく世話をしてくれ、助かっています。これま...
2011年8月
夏の暑さが増すと同時に、緑が深くなる季節です。彩りの良い夏の野菜をちりばめ、色の美しさ、歯ごたえの良さを感じることで食欲が湧いてきます。今だから一番美味しい、旬の野菜をシンプルにいただき、夏本番に向けて元気を体に取り込みましょう。鰻パプリカ混ぜ飯材料(2人分)・鰻蒲焼……1/2本・パプリカ3色……各1/4個・炒り胡麻……大さじ1/2A・米……2合・水……300cc・薄口しょうゆ……20cc・酒……...
2011年8月
森川那智子(もりかわ なちこ)こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『こころがラクになる本』(大和書房)『リラックスヨガ』(成美堂出版)など著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/ 水を切って進む8月舟のポ...
2011年8月
多彩な弁護士活動の中でも家族、相続などの問題を得意とする。2003年より「女性と仕事の未来館」館長。2児の母。2005年男女共同参画社会作り功労者内閣総理大臣表彰を受賞。『子宮癌のおかげです』(工作舎)など著書多数。渥美雅子法律事務所 TEL:043-224-2624妻が末期の膵がんで余命3カ月と告知されました。会社に3カ月の介護休業を申し出たところ、「経営状態が厳しいので、そんな余裕はない」と、...
2011年8月
飯泉 悟さん 飯泉悟さん(38歳)は、日本電気通信システム株式会社(NEC通信システム)キャリアソリューション事業部主任を務める。海外の電話会社用の携帯電話システムの開発・検証を担当。34歳のとき、悪性リンパ腫のホジキンリンパ腫4期と診断された。休職し、7カ月間入院しての治療と自宅休養を経て約1年後に復職。世界市場の第一線で活躍する。 長期入院に備えて病室でのネット環境を整える2000年ごろ、...
2011年7月
森川那智子(もりかわ なちこ)こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『こころがラクになる本』(大和書房)『リラックスヨガ』(成美堂出版)など著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/ 暑さ対策はコツ半座ねじり...
2011年7月
多彩な弁護士活動の中でも家族、相続などの問題を得意とする。2003年より「女性と仕事の未来館」館長。2児の母。2005年男女共同参画社会作り功労者内閣総理大臣表彰を受賞。『子宮癌のおかげです』(工作舎)など著書多数。渥美雅子法律事務所 TEL:043-224-2624私が住む地方は大変田舎で、「がんはうつる」という迷信を今も信じているお年寄りがいます。ある人が、大腸がんになった私のことを「家族にも...
2011年6月
水は命を支え、全てを潤します。水の豊かな国に生まれたことを感謝する月です。梅雨の時期は、香りのある薬味を食事に添えることで、体に爽やかさと元気を取り入れることができます。すっきりしたいこの季節、瑞々しい食材をシンプルに美味しくいただき、免疫力を上げて過ごしましょう。鮪おろし和え材料(2人分)・鮪……100g・きゅうり……1/4本・長ねぎ……1/4本・長芋……40g・大根おろし……汁切り60g・わさ...