暮らし

新しい年。栄養豊かな旬の食材をいただき、元気に始めよう

2011年1月

1月――願わくば、健康であり続けるという強い意志を持って始まる1年です。旬の素材と季節の野菜を取り入れて、バランスの良いたっぷりの栄養を食事からいただきたいものです。自然の恵みをいただきながら、免疫力をアップして自然のリズムと一緒に時を刻んでいきましょう。 帆立じゃがいもご飯材料(2人分)・米……2合・じゃがいも……100g・帆立貝柱……2個・茹でたきぬさや……適量A・水……カップ1/2・薄口しょ...

詳細はこちら

ゆるゆるセルフケア!(38)胸を開閉するポーズ

2011年1月

森川那智子(もりかわ なちこ)こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『こころがラクになる本』(大和書房)『リラックスヨガ』(成美堂出版)など著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/ 「ゆるるん」の初心にもど...

詳細はこちら

違法な手段で販売された健康用品。返品できるか?

2011年1月

多彩な弁護士活動の中でも家族、相続などの問題を得意とする。2003年より「女性と仕事の未来館」館長。2児の母。2005年男女共同参画社会作り功労者内閣総理大臣表彰を受賞。『子宮癌のおかげです』(工作舎)など著書多数。渥美雅子法律事務所 TEL:043-224-2624母は進行大腸がんで1年以上前、がんに効くと雑誌で紹介されていた10万円以上もする健康用品を通信販売で購入しました。ところが、この商品...

詳細はこちら

がんの治療で残業が減ったら役職手当をカットすると言われた。適法か?

2010年12月

多彩な弁護士活動の中でも家族、相続などの問題を得意とする。2003年より「女性と仕事の未来館」館長。2児の母。2005年男女共同参画社会作り功労者内閣総理大臣表彰を受賞。『子宮癌のおかげです』(工作舎)など著書多数。渥美雅子法律事務所 TEL:043-224-2624乳がんで治療中の会社員です。私は管理職ですが、治療が始まってからは、以前のように毎日終電近くまで働けず、有給休暇を取ることも増えまし...

詳細はこちら

ゆるゆるセルフケア!(37)首ヨガ

2010年12月

森川那智子(もりかわ なちこ)こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『こころがラクになる本』(大和書房)『リラックスヨガ』(成美堂出版)など著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/ 首ヨガで首年齢を10歳若...

詳細はこちら

新しく、著しい呼吸機能障害を伴う石綿肺やびまん性胸膜肥厚が救済対象に加わりました アスベスト(石綿)健康被害者には、救済の道があります!

2010年12月

アスベスト(石綿)による健康被害といわれる中皮腫や肺がんが年々増えています。この被害者たちを救済する救済制度があります。 2010年7月からその対象がさらに広がり、中皮腫・肺がんに加えて、著しい呼吸機能障害を伴う石綿肺やびまん性胸膜肥厚も加わりました。 8割以上が建材に使用された あなたはアスベスト(石綿)による健康被害を受けていませんか。 もし被害を受けていれば、労災補償制度等の対象になら...

詳細はこちら

仕事をしながら療養する がん体験が健康診断で発覚し辞職。次の職場では告白し長期勤務

2010年12月

緒方真子さん 緒方真子さん(63歳)は1993年、46歳のとき、会社員だった夫の赴任先の米国で、子宮頸がん1B期の広汎子宮全摘手術を受けた。その5年後、日本で原発性の肝細胞がんのために2回目の手術。53歳から仕事探し。健康診断でがん体験が発覚、採用辞退という失敗にもめげず、老舗の食器販売会社に就職。がん体験を打ち明け、勤務を続ける。 大手食器メーカーに販売員として採用 緒方さんは1993年、...

詳細はこちら

栄養豊かなふりかけで、新米を美味しく彩る

2010年11月

新米が美味しい季節になりました。「新米は収穫の喜びや食べられることのありがたさを感じさせてくれます。今月は、そんな新米に美味しく添えるふりかけです。忙しいときや食欲がないときにも、栄養たっぷりの8種類です」と分とく山の野崎洋光さん。お米の摂取量が減っている現在、この新米の季節に改めてご飯の美味しさと栄養を見直してみましょう。①大根葉おかか● 材料(2人前)・大根葉……80g・削りぶし……20g・し...

詳細はこちら

ゆるゆるセルフケア!(36)やさしい三角のポーズ

2010年11月

森川那智子(もりかわ なちこ)こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『こころがラクになる本』(大和書房)『リラックスヨガ』(成美堂出版)など著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/ 痛みとのつきあい方練習や...

詳細はこちら

生命保険金を受け取ると、生活保護はどうなるか

2010年11月

多彩な弁護士活動の中でも家族、相続などの問題を得意とする。2003年より「女性と仕事の未来館」館長。2児の母。2005年男女共同参画社会作り功労者内閣総理大臣表彰を受賞。『子宮癌のおかげです』(工作舎)など著書多数。渥美雅子法律事務所 TEL:043-224-2624がんで仕事を辞め、収入が激減したため、生活保護を受けています。抗がん剤治療に伴うカテーテル手術を受けたところ、加入している生命保険か...

詳細はこちら