暮らし

「患者が薬を選ぶ時代」にあって、信頼があり、より安価なジェネリック薬の選び方 積極的にジェネリック薬を利用して医療費を節約しよう

2010年8月

国保旭中央病院 泌尿器科主任部長の 中津裕臣さん 膨れ上がる医療費の削減に向け、厚生労働省は安価なジェネリック薬の利用を積極的に推進しようとしている。 この4月から患者自ら薬を選択する自由度も大幅に増えた。効果は先発薬と同等と言われるジェネリック薬。 医療費のかさむがん患者にとって、これは朗報なのか、それとも……? 前立腺がん治療にジェネリック薬を採用 中津さんが監修した前立腺がんのホル...

詳細はこちら

明細書は、患者が質問しやすくしてくれるツールである スーパーでレシートをチェックするように、「診療明細書」もチェックしてみよう

2010年8月

2010年春から、病院などでの精算時に無料で出るようになった診療明細書は、患者さんが、自分の治療や検査の内容と費用を後から知ることができる、医療のレシートだ。 スーパーでレシートをチェックするように、明細書にも目を通して、わからないことは医療機関に聞いてみよう。舛添要一厚労相によって明細書の無料化を開始2010年4月から、病院や診療所で治療や検査を受けた際にもらう領収書が大幅に充実した。従来の内訳...

詳細はこちら

仕事をしながら療養する 会社の配慮による勤務時間短縮や配転で「人を癒やす仕事」を継続

2010年8月

細谷真実さん細谷真実さん(56歳)は、専業主婦だった44歳のとき、乳がんで右乳房を切除した。「人を癒やす仕事」を目指して49歳で大手サロンに勤務。その直後、今度は左乳房の原発性がんを切除。1年後、さらに子宮と卵巣を失ったが、勤務時間短縮、柔軟な配置転換などの会社の配慮で、仕事を続けた。52歳で独立し、がん患者さんの心身を癒やすセラピスト(*)として活動する。*セラピスト=心理療法や物理療法など広い...

詳細はこちら

ゆるゆるセルフケア!(33)牛面のポーズ

2010年7月

森川那智子(もりかわ なちこ)こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『こころがラクになる本』(大和書房)『リラックスヨガ』(成美堂出版)など著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/ 何もしないことの効用牛面...

詳細はこちら

子供への遺産を成人まで第三者に預けるには?

2010年7月

多彩な弁護士活動の中でも家族、相続などの問題を得意とする。2003年より「女性と仕事の未来館」館長。2児の母。2005年男女共同参画社会作り功労者内閣総理大臣表彰を受賞。『子宮癌のおかげです』(工作舎)など著書多数。渥美雅子法律事務所 TEL:043-224-2624私は乳がんで、未成年の子供がいます。母子家庭なので、もし私が死んだら、子供は施設に預ける予定です。預貯金・死亡保険金などを身内ではな...

詳細はこちら

栄養価が高い初かつおで、夏本番前に活力を補充する

2010年6月

かつおのおいしい季節がやってきました。今回は、初夏の訪れを感じさせる魚、かつおを使ったメニューです。栄養価が高く、さっぱりとした味が特徴の初かつおで、お寿司を作ります。自然に逆らうことない、時の食材とともに淡味が夏の装いの食事です。夏の淡い旨みを楽しみながら、夏本番前に元気の源を補充しておきましょう。かつお手こね寿司材料(2人分)・米……2合・水……320cc・かつお……160g・大葉……6枚・海...

詳細はこちら

ゆるゆるセルフケア!(32) やさしいバッタのポーズ

2010年6月

森川那智子(もりかわ なちこ)こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『こころがラクになる本』(大和書房)『リラックスヨガ』(成美堂出版)など著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/ これも何かの縁だからやさ...

詳細はこちら

キャベツ、そら豆などの芽吹きパワーで活力を

2010年5月

田んぼのなかに青葉が映え、風薫る季節の心地良さが健食への誘いの候です。みずみずしい緑が目にもうれしい5月は、芽吹きが盛んになる月です。春の芽吹き野菜であるキャベツやそら豆は、5月が1番おいしい。新鮮なだけでなく、ほんのりした甘みも味わうことができます。豊富な栄養みなぎる春の芽吹き野菜で、免疫力をつけましょう。そら豆の白和え材料(2人分)・そら豆……20粒・油揚げ……1/2枚・絹ごし豆腐……100g...

詳細はこちら

ゆるゆるセルフケア!(31) やさしい片割り座のポーズ

2010年5月

森川那智子(もりかわ なちこ)こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『こころがラクになる本』(大和書房)『リラックスヨガ』(成美堂出版)など著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/ 膝の痛みと上手につきあう...

詳細はこちら

有給休暇が底をついた。仕事と治療を両立できる法的支援は?

2010年5月

多彩な弁護士活動の中でも家族、相続などの問題を得意とする。2003年より「女性と仕事の未来館」館長。2児の母。2005年男女共同参画社会作り功労者内閣総理大臣表彰を受賞。『子宮癌のおかげです』(工作舎)など著書多数。渥美雅子法律事務所 TEL:043-224-2624仕事を続けながら、抗がん剤治療をしています。手術・治療のために利用した有給休暇も底をつき、欠勤が増えています。働いていない時間の給料...

詳細はこちら