1. ホーム > 
  2. 特集
2017_jun_i

症状改善、さらには化学療法につながる可能性も

監修●石谷 健 北里大学北里研究所病院婦人科医長

婦人科がん、とくに卵巣がんでは病気の進行とともに、腹水を来すケースが多い。腹水が溜まっていくと臓器が圧迫され、患者のQOL(生活の質)は著しく低下する。こうしたがん性腹水に対して、今注目されている治療法がCART(腹水濾過<ろか>濃縮再静注法)だ。CARTを行うことによって、QOLの改善はもちろんのこと、化学療法などその後のがん治療にもつなげられると期待されている。

現在、TC+アバスチン療法の臨床試験も進行中

監修●竹島信宏 がん研有明病院婦人科部長

進行・再発してしまうと治療が難しかった子宮頸がんに、昨年(2016年)新たに予後改善が期待できるとして、分子標的薬のアバスチンが治療選択肢に加わった。新薬登場で、進行・再発子宮頸がんの治療はどのように変わっていくのか、専門家に話を聞いた。

治癒率の高い子宮体がん 悪性度に応じて治療を考慮

監修●青木大輔 慶應義塾大学医学部産婦人科学教室教授

子宮頸がんよりも年間罹患者数が多い子宮体がんだが、早期の摘出手術と、その後の術後補助化学療法により予後が非常に良いことも特徴だ。手術から術後補助化学療法までを専門家に伺った。

定期的に検診を受けることが重要

監修●加藤友康 国立がん研究センター中央病院婦人腫瘍科科長

婦人科の3大がんである子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん。これらのがんにおける手術は進化しており、今後の治療法にも新たな展開が期待される。しかし、その一方で変わることなく若年者から高齢者まで、患者自身がそれぞれの年齢に応じて、がんの早期発見に対する関心を強く持ち続け、定期的に検診を受けることが重要とされる。婦人科がんにおける手術の現状を専門家にうかがった。

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート4月 掲載記事更新!