分子標的薬の光と影:患者さんにとって大きな問題は高額な医療費と特有の副作用 長所と短所をきちんと把握しよう!分子標的薬のよりよい使い方
現在、さまざまながん種で使われることの多くなった分子標的薬ですが、治療効果が期待できる反面、特有の副作用が起きることがわかっています。今後、どのように分子標的薬を使っていけばいいのでしょうか。
がん細胞のもつ特定の分子を標的にする
そのようななか20世紀後半から、新しいタイプの薬物である分子標的薬が登場してきました。分子標的薬とはがん細胞が持つ特定の分子を標的として叩く薬です。
そのため正常細胞には作用することが少なく、抗がん薬特有の強い副作用に見舞われずに、がん治療が行える薬剤として期待されてきました(図1)。
現在、分子標的薬の効果が認められている主ながんには、肺がん、乳がん、大腸がん、腎がん、血液がんなどがあり、適応する薬やがん種は増え続けています(図2)。
その一方で、数多くの分子標的薬が登場したことで、効果と課題も徐々にわかってきました。分子標的薬の現状に詳しい日本医科大学付属病院がん診療センター長で、肺がんの薬物療法の専門家である久保田馨さんはこう説明します。
「結果的に分子標的薬は、効く人にはよく効き、効かない人にはまったく効かない薬であることがわかってきました。また、副作用も無いわけではなく、それぞれ特有の副作用があり、注意が必要です」
薬剤(一般名) | 分類 | 主な標的分子 | 主ながん種 |
イレッサ(ゲフィチニブ) | 小分子 | EGFR | 非小細胞肺がん |
タルセバ(エルロチニブ) | 小分子 | EGFR | 非小細胞肺がん |
アービタックス(セツキシマブ) | 抗体 | EGFR | 大腸がん |
ハーセブチン(トラスツズマブ) | 抗体 | HER2、EGFR | 乳がん |
タイケルブ(ラパチニブ) | 小分子 | HER2 | 乳がん |
アバスチン(ベバシズマブ) | 抗体 | VEGF | 大腸がん |
スーテント(スニチニブ) | 小分子 | PDGFR、KIT、 VEGFR | 腎細胞がん、消化管間質腫瘍 |
ネクサバール(ソラフェニブ) | 小分子 | Raf、PDGFR、KIT、VEGFR | 腎細胞がん、肝細胞がん |
リツキサン(リツキシマブ) | 抗体 | CD2O | 悪性リンパ腫 |
セヴァリン(イブリツモマブ) | 抗体 | CD2O | 悪性リンパ腫 |
マイロターグ(ゲムツズマブオゾガマイシン) | 抗体 | CD33 | 急性骨髄性白血病 |
グリベック(イマチニブ) | 小分子 | Bcr-AbI、KIT、PDGFR | 慢性骨髄性白血病、消化管間質腫瘍、フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病 |
タシグナ(ニロチニブ) | 小分子 | Bcr-AbI、KIT、PDGFR | 慢性骨髄性白血病 |
スプリセル(ダサチニブ) | 小分子 | Bcr-AbI、KIT、PDGFR、SRCファミリー | 慢性骨髄性白血病、フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病 |
ベルケイド(ボルテゾミブ) | 小分子 | プロテアソーム | 多発性骨髄腫 |
イレッサが教訓となり副作用の問題がわかる
肺がんの領域で分子標的薬が登場した当時を久保田さんはこう振り返ります。
「肺がんの治療を大きく変えた分子標的薬のイレッサ*が保険承認されたのは、2002年7月のことで、世界で1番早い承認でした。
抗がん薬治療を既に受けた患者さんに対してイレッサの第2相臨床試験を行ったところ、日本人では、28%の奏効率があったのです。タバコを吸わない女性の腺がんの人では、約60%の奏効率*があることがわかり、肺がんの個別化治療へ第1歩が踏み出された感じでした」
重篤な副作用もなく、経口投与で使用できるので、非常に高い注目を集めましたが、大きな落とし穴があったそうです。
「実際、臨床の現場で使用されると、試験では見落とされていた間質性肺炎*という副作用があることがわかりました。この副作用で300名くらい死亡者が出てしまい、当時、新聞やテレビで大々的に報じられたのは記憶に新しいと思います」
多くの犠牲者を出したイレッサですが、結果的には現在でも肺がんの薬物療法における有効な治療薬として認められています。
「イレッサは2004年にE GFR(上皮成長因子受容体)の遺伝子変異が発現している人に対して効果があることがわかりました。腺がんの4割は、変異がある患者さんで、こういった患者さんに対して症状の改善や無増悪生存期間の延長が示されたのです。
今日では“ドライバー変異”といって、細胞をがん化の方向へ促す遺伝子の変異がいくつか発見され、それを標的とした分子標的薬が登場しています」(図3)
*イレッサ=一般名ゲフィチニブ *奏効率=がんの大きさに50%以上の縮小が見られた割合 *間質性肺炎=肺炎が、肺胞や肺胞壁(間質)に起こる。非常に致命的であると同時に治療も難しい
抗体を使った薬と小分子化合物の薬
遺伝子変異を標的として作用する分子標的薬ですが、作用の仕方により、大きく2つに分かれるそうです。
「まず、抗体を使った薬と小分子化合物の薬があります。これによって薬の名前が分類されています」
例えば、乳がん治療の主要な薬であるハーセプチン(一般名トラスツズマブ)、大腸がんの主要な薬であるアバスチン(一般名ベバシズマブ)のように「mab」が語尾につくのはモノクローナル抗体という意味です。
「一方、肺がんの主要な薬であるイレッサ(一般名ゲフィチニブ)のように『ib』が語尾につく薬は、小分子薬と呼ばれます」
同じカテゴリーの最新記事
- 世界に先駆け初承認された分子標的薬ロズリートレクの課題 共通の遺伝子変異を標的とする臓器横断的がん治療薬
- 進行・再発卵巣がんに選択肢が増える 初回治療から分子標的薬リムパーザが使える!
- 肺がんに4つ目の免疫チェックポイント阻害薬「イミフィンジ」登場! これからの肺がん治療は免疫療法が主役になる
- 肺がん薬物療法最前線―― 分子標的薬と、オプジーボに代表される免疫チェックポイント阻害薬が、肺がん治療をここまで変えた!
- 第3世代タグリッソ登場で非小細胞肺がん治療はさらに進化
- 分子標的薬投入時期を「Window」で見える化 ホルモン陽性HER2陰性再発転移症例での適切な投与時期を示唆
- 非小細胞肺がん 耐性後は再生検を行い 適切なEGFR-TKIで治療する
- 深い寛解後に 70%が投薬中止可能~慢性骨髄性白血病の治療~
- 分子標的薬の皮膚障害は予防と適切な対応でコントロール可能
- 副作用はこうして乗り切ろう!「皮膚症状」