がん発生を抑え、免疫力を強化する知られざる植物パワー
ファイトケミカル。野菜や果物の強力な抗がん作用に注目!
(現 麻布医院院長)の
高橋弘さん
ファイトケミカルという耳慣れない言葉が注目されはじめている。
ファイトケミカルとは植物に含まれる化学成分を指しているが、このファイトケミカルには抗がん作用があるというのだ。
では、ファイトケミカルとはどんなもので、何に多く含まれているのだろうか。
人間よりずっと多様な植物の遺伝子
ファイトケミカルという言葉をご存知だろうか。ファイト(phyto)とはギリシァ語で植物を、ケミカルは英語で化学を意味している。つまりファイトケミカルとは植物に含まれる化学成分を意味している。
こんなことを話したのは他でもない。今、このファイトケミカルが、がん患者さんの食生活を考えるうえで、重要な意味を持つ食品として注目を集め始めているのだ。
「これまでもがん予防に効果のある食生活については多様な提言が行われてきました。しかし、がんを患った人たちに好ましい食生活については、ほとんど何の研究も行われてこなかった。さまざまな健康食品ががんに効くといわれますが、エビデンス(科学的根拠)という点では不透明な部分が少なくない。そうしたなかで、ファイトケミカルの抗がん作用が徐々に明らかにされ始め、その効用に対して期待が高まっているのです」
と、語るのはハーバード大学でファイトケミカルのがん免疫と生化学の研究に取り組み、現在もセレン・クリニック診療部長として研究を続けている高橋弘さんだ。
この植物の知られざる食効について、高橋さんはこう語る。
「植物というと動物に比べた場合に、下等な生物という印象が持たれているかもしれません。しかし、じっさいのところはまったく違っています。植物には過酷で流動的な環境変化のなかで発芽し、成長を遂げるために動物にはない、さまざまな自己防衛機能が内包されています。たとえば植物の種子には、雨風にさらされる野ざらしの状態で、腐敗を抑えるとともに動物に捕食されないよう、酸化を抑える抗酸化成分や動物を遠ざける匂いや苦味の成分などが含まれています。
こうした自己防衛システムが内包されていることもあるのでしょう。植物の遺伝子は人間の3万5000をはるかに上回る4万種類にも達しているのです。そして、そうした自己防衛機能をはじめとする機能性成分がファイトケミカルと呼ばれているのです」
ファイトケミカルとは
ファイトケミカルとは具体的にどんな食品のどんな成分を指しているのだろう。
もっともわかりやすいのが、以前、その抗酸化作用が話題になった赤ワインに含まれるポリフェノールと呼ばれる色素成分だ。ちなみに緑茶に含まれるカテキンもこのポリフェノールの一種である。さらに大豆に含まれるイソフラボン、ニンニクに含まれるイオウ化合物もファイトケミカルの一種だ。
高橋さんによると、現在、存在が確認されているファイトケミカルは約900種類。しかし分子構造をもとに推測すると、存在の可能性は1万種類にも達するという。
植物には未だ知られざる食効が潜んでいる。それを解き明かすことが、がんの抑制につながっていく可能性も決して小さくはなさそうだ。
スルフォラファン | ブロッコリー キャベツ |
メチルシステイン スルホキシド | ニンニク ネギ |
ポリフェノール | 赤ワイン |
リコピン | スイカ トマト |
イソフラボン | 大豆 |
リグナン | ゴマ |
カテキンやタンニン | お茶 |
カロテン類 | 緑黄色野菜に含まれる |
アントシアニン | ブルーベリー |
テルペン類 | かんきつ類の苦味や香り成分 |
オイゲノール | バナナ |
段階ごとに発がんを抑える
じっさいにこのファイトケミカルにはがんを抑えるどんな働きがあるのだろう。その前にまずは、発がんから増殖・転移に至るがん発症のプロセスを簡単に見ておこう。
現在ではがんは何段階ものプロセスを経て進行する多段階発がん説が主流を占めている。
そのなかでイニシエーション(初期段階)では、活性酸素をはじめとしてニコチン、タール、ベンツピレン、ウイルスなどが細胞内の遺伝子を損傷して、がんの前段階である「がんの芽」を形成する。
もっとも通常の場合には、免疫細胞の働きで「がんの芽」は消失する。しかし免疫機能が低下し、タバコ、アルコール、食塩、脂肪、インシュリンやエストロゲンなどのホルモン、活性酸素の作用が加わると、「がんの芽」は臨床がんへと発展する。これが第2段階のプロモーションだ。
そうして次のプログレッションという段階では、さらにがんは活発に増殖を繰り返し、その一部は血流などに乗って、体内の他の部分にも転移していく。その時にはがんは血管を破り、転移する部位の正常細胞を破壊する。
こうしたがんの進行を抑えるには、発がん物質やがんの促進物質の作用を抑えるとともにがんを撃退する免疫機能の強化も求められる。高橋さんがファイトケミカルに注目しているのも、こうした抗がん作用の強力さによるものだ。
「ファイトケミカルのなかには、強力な抗酸化力や免疫賦活作用を持っているものが少なくない。それらをバランスよく摂取することで、がん予防はもちろん、すでに発生したがんの抑制にも効果があると考えられます」
と高橋さんは語る。
同じカテゴリーの最新記事
- 高血糖や肥満は放っておかない インスリン増加とがん化促進の関係がわかってきた
- 腸内細菌、歯周病菌が大腸がんの進行にも関与⁉︎ 大腸がん再発予防は善玉菌を減らさない食事とリズム感ある生活で
- 高齢進行がん患者の悪液質を集学的治療で予防・改善 日本初の臨床試験「NEXTAC-ONE」で安全性と忍容性認められる
- 第3回(最終回)/全3回 夫が命をかけて私に残してくれたもの
- 体力が落ちてからでは遅い! 肺がんとわかったときから始める食事療法と栄養管理
- 第2回/全3回 〝噛めなくてもおいしく食べられるごはん〟 アイデアが次々に沸いてきた!
- 第1回/全3回 ある日突然、夫が普通のごはんを食べられなくなった――
- がん悪液質に対する運動介入のベスト・プラクティス
- 進行・再発がんでケトン食療法が有効か!? 肺がんⅣ(IV)期の介入研究で期待以上の治療成績が得られた
- 栄養補助食品を利用して食べる意欲へつなげる