骨転移の治療をすることは溶骨の防止だけでなく、がんの進行も抑える
病状をコントロールして長く元気に過ごそう! 再発・転移の前立腺がん治療
名古屋大学大学院
医学系研究科泌尿器科講師の
吉野能さん
再発・転移しても前立腺がんの場合、治療の選択肢は多い。
ホルモン治療、抗がん剤治療、さらには転移しやすい骨へのケアについて、名古屋大学大学院医学系研究科泌尿器科講師の吉野能さんに、わかりやすく解説してもらった。
前立腺がんの転移は骨に起きやすい
まず「再発」「再燃」という言葉は何を意味するのか、というところから説明を始めましょう。再発とは、それまで消えていたがんが新しくできることです。これに対し、小さくなっていたがんが再び大きくなることを、再燃といいます。
もう少し詳しく説明すると、再発の中で手術した部分に再びがんができるものを「局所再発」といいます。別の部位にできる再発は「転移」です。
転移は、がん細胞のかたまりから、一部のがん細胞がはがれ落ちるために起こります。はがれたがん細胞は血流に乗り、他の臓器まで流れて行って、そこで増殖します。これが転移です。前立腺がんは、骨によく転移します。とくに多いのは、大腿骨の上部、骨盤骨、脊椎骨など、体の真ん中付近にある骨です。
ホルモン治療では薬が効く期間を延ばす
前立腺がんの再発や再燃が起きた場合には、まずホルモン治療(内分泌療法)が行われます。前立腺がんは男性ホルモンを利用して増殖するので、男性ホルモンの分泌を抑えたり、男性ホルモンが前立腺がんに作用するのをブロックしたりすることで、がんを抑え込むのです。
男性ホルモンの分泌を抑えるためには、LH-RHアゴニストという薬が使われます。また、男性ホルモンが前立腺がんに作用するのをブロックするためには、抗男性ホルモン剤が使われます。
ホルモン治療で下がっていたPSA(前立腺特異抗原)が、抗男性ホルモン剤を飲み続けているうちに、次第に上がってくることがあります。このような場合、打つ手はいろいろあります。
まず行うのは、抗男性ホルモン剤を中止することです。これでPSAが下がることがあります。このような現象を、「抗男性ホルモン剤除去症候群(AWS)」といい、治療法として利用されています。
なぜ薬をやめることで効果があるのかといえば、薬を飲み続けることで、かえって抗男性ホルモン剤を服用しているときの環境ががんにとって住みやすいものになってしまったからだと考えられます。そうした環境をなくしてやることで、PSAが下がるのです。
その後、再びPSAが上がってきたら、今度は抗男性ホルモン剤の種類を変えます。
抗男性ホルモン剤Aから抗男性ホルモン剤Bに替えることで、またPSAが下がることがあるのです。このような治療を「抗男性ホルモン剤交替療法」といいます。
次に行われるのは第2次ホルモン治療です。
男性ホルモンは精巣と副腎から分泌されます。それまでのホルモン治療は、精巣からの男性ホルモンを対象としたものなので、次は副腎からの男性ホルモンを抑える治療を行うのです。それにより、PSAが下がる、痛みの緩和や食欲の改善などでQOLが向上する、といった効果が期待できます。
それでもまたPSAが上がってきた場合は、エストラサイト(一般名エストラムスチン)という薬による治療が行われます。これは抗がん剤とホルモン剤の効果を併せ持った薬で、第2次ホルモン治療と抗がん剤治療の間に使われます。
副作用として胃腸障害が出やすいという難点がありますが、量を加減することで、うまく服薬を続けることができます。
同じカテゴリーの最新記事
- 放射性医薬品を使って診断と治療を行う最新医学 前立腺がん・神経内分泌腫瘍のセラノスティクス
- リムパーザとザイティガの併用療法が承認 BRCA遺伝子変異陽性の転移性去勢抵抗性前立腺がん
- 日本発〝触覚〟のある手術支援ロボットが登場 前立腺がんで初の手術、広がる可能性
- 大規模追跡調査で10年生存率90%の好成績 前立腺がんの小線源療法の現在
- ADT+タキソテール+ザイティガ併用療法が有効! ホルモン感受性前立腺がんの生存期間を延ばした新しい薬物療法
- ホルモン療法が効かなくなった前立腺がん 転移のない去勢抵抗性前立腺がんに副作用の軽い新薬ニュベクオ
- 1回の照射線量を増やし、回数を減らす治療は今後標準治療に 前立腺がんへの超寡分割照射治療の可能性
- 低栄養が独立した予後因子に-ホルモン未治療転移性前立腺がん 積極的治療を考慮する上で有用となる
- 未治療転移性前立腺がんの治療の現状を検証 去勢抵抗性後の治療方針で全生存期間に有意差認めず
- 前立腺がん再発とわかっても、あわてないで! 放射線治療後に局所再発しても、凍結療法で救済できる