• rate
  • rate
  • rate

前立腺がんの基礎知識:1人ひとりに合った治療法を! これだけは知っておきたい! 前立腺がんの基礎知識

監修●赤倉功一郎 東京厚生年金病院泌尿器科部長
取材・文●半沢裕子
発行:2013年2月
更新:2019年12月

  

「前立腺がんではPSA値を判断することが大切です」と話す
赤倉功一郎さん

高齢化社会とともに前立腺がんが急増している。2012年の予測では、2020年ごろには、胃がんを抜いて、男性がん罹患者数のトップになるとされている。ここでは前立腺がんの基礎知識について、わかりやすく解説する。

Q1 前立腺はどんな器官?

前立腺は男性生殖器の一部で、膀胱の真下にあり、尿道を取り囲むような形で存在します。クルミほどの大きさの重さ約15gの器官で、前立腺液を分泌します。前立腺液は精液の成分の約3割を占め、精子に活性を与える働きをするほか、前立腺は射精時の収縮や尿の排泄などにも関わりがあるとされています。

Q2 前立腺がんはなぜ急増しているの?

前立腺がんはもともと欧米に多いがんですが、日本でも急激に増えています。増加の理由として次のようなことが考えられています。

①高齢者に多い……日本が高齢化社会になったため増えたといわれます。

②生活習慣の欧米化……同じ日本人でも、ハワイや米国に移住した人たちに多いことが知られています。

③PSA(前立腺特異抗原)の検査が普及……PSAは前立腺がんになると血中に増えるので、とても有効な血液腫瘍マーカーです。今日、検診のメニューにも加えられて普及し、そのため、早い段階で前立腺がんが発見されるようになりました。

Q3 前立腺がんの特徴は?

前立腺がんには、次のような特徴があります。

①黄色人種には少ないがんだったが、近年日本でも増加している

②家族・親族に患者がいるとなりやすく、発症年齢も早い(40代~50代)

③がんの中では比較的穏やかで、進行がゆっくりの場合が多い

④早期発見すれば治る。また、早期がんなら治療の選択肢がたくさんあり、病状と患者さんの希望で選べる。新しい治療法も次々出てきている

⑤ホルモン療法という独特の治療法があり、非常に有効。進行がんでもこの治療が効くため、進行が遅く経過が長いことが多い

⑥転移する場合、最も多いのは骨(骨転移)

Q4 検査と診断はどうすればいいの?

検査と診断に有効なのは、血液中に増えるPSA(前立腺特異抗原)ですが、直腸に指を入れ、前立腺の状態を探る「直腸診」、肛門から直腸に超音波を発する棒状の器具(プローブ)を入れて行う「経直腸的超音波検査」なども行います。がんが疑われたら、さらに針生検を行います。針生検とは、直腸にプローブを入れて超音波画像を見ながら、麻酔をして肛門や会陰部から針を刺し、前立腺の組織をとる検査です。10~12カ所程度、組織をとります。最近は針生検の前にMRI検査を行う病院も増えました。MRIが進歩し、小さいがんが発見できるようになったためです。

Q5 前立腺がんでよく聞くPSAって何?

腕から採血するだけで、PSA検査は簡単に行うことができる

PSAは「前立腺がん」のみならず全ての「前立腺」の細胞がつくる物質で、精液のなかには高濃度で存在します。がんになると前立腺の組織が壊れ、この物質が血中に漏れるので、血中にPSAが増えるとがんの疑いがあると考えます。健康なときに、前立腺がんがないかをチェックするためにも使われますが、前立腺がんの治療後に再発・転移がないかチェックするためにも使われます。

注意が必要なのは、治療方法により「再発の可能性あり」の数値が違う点。手術では前立腺を全摘するので、PSAをつくるもととなる前立腺の細胞がなくなり、0.2といった微量でも再発とみなします。一方、放射線治療ではがんが消えても正常の前立腺細胞は残っているので、PSAもゼロにはなりません。この場合PSAが0.2なら、治っている可能性もあります。自分の受けた治療をよく理解し、PSA値を判断することが大切です。

同じカテゴリーの最新記事

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート11月 掲載記事更新!