暮らし

がんと食事

食事は栄養のためだけではない! がんと闘う自信や希望をも生む がん医療の現場で見直される「口から食べる」大切さ

2011年2月

千葉県がんセンター センター長の 中川原章さん もし口からものが食べられなくなったら……。なんて味気ない、なんて楽しみのない人生だろうか。 これはがん患者さんにとっても同じだということが、今がん医療の現場で再認識されだしている。 食べられない患者さんにも、食べられるように食材や調理法に工夫を凝らす努力が行われ出したのだ。 「食べる」ことから始まるがんとの闘い 人は食べることで生命を、健...

詳細はこちら

「食べられるものを食べればいい」と気軽に考えよう 抗がん剤・放射線治療中でも食事の工夫次第で無理なく食べられる

2011年2月

静岡県立静岡がんセンター 栄養室長の 稲野利美さん 抗がん剤治療や放射線治療中の患者さんやご家族の多くが、さまざまな副作用のため食べられないことに悩んでいる。 そこで、静岡県立静岡がんセンター栄養室長の稲野利美さんに、副作用の症状別の、食べられないときの食事の工夫を伺った。 「がん患者の食事は特殊」と考えられているが…… 抗がん剤治療(化学療法)や放射線治療には、さまざまな「食べられな...

詳細はこちら

症状を抑えることで生存にもよい影響が がん患者をやせ衰えさせる「悪液質」には適切な栄養管理を!

2011年2月

藤田保健衛生大学医学部 外科・緩和医療学講座教授の 東口髙志さん がんの進行によって現れる食欲低下や体重減少によるやせ衰えた状態、あるいは倦怠感、腹水、胸水といった症状は「悪液質」と呼ばれます。これまで有効な対処法はありませんでしたが、適切な栄養管理を行うことで症状を抑え、生存期間を延長する例もみられるようになってきました。 明確でない「悪液質」の定義 「悪液質の定義は、実はいまだ明確...

詳細はこちら

苦情の嵐の中から考え出された「坊っちゃん食」「漱石食」「マドンナ食」 患者さんの「食べたい」願いを叶えた「副作用対策食」

2009年12月

独立行政法人国立病院機構(NHO) 東京医療センター栄養管理室長の 石長孝二郎さん がん治療中の患者さんは副作用のために食事が摂れない人が多い。患者さんにとって「食べる」こととは、生命の維持としてばかりか、生活上の喜びであり、がんと闘う精神的な励みにもなる。ところがこの問題はこれまで放置されたままであった。 患者さんの「食べられない」苦しみに目を向け、生み出されたのが「副作用対策食」だ。そ...

詳細はこちら

抗がん剤治療中でも楽しく食べられる「副作用対策食」誕生秘話

2009年12月

選べて食べられてほっとして、患者さんの表情が変わる! 栄養管理室長の河内啓子(左)さんと調理師長の立田秀義(右)さん。ここでは管理栄養士、栄養士、調理師の全員が副作用対策食のアイデアを出して、試作し、メニュー作りが行われている 四国がんセンターの病院食で驚くのは、いろいろなセットがいくつもつくられ、患者さんの要望に迅速に応えられようになっていることだ。抗がん剤による食欲不振や吐き気で食べら...

詳細はこちら

四国がんセンター直伝! 家で簡単に家族も一緒に食べられる副作用対策食レシピ

2009年12月

「家にある食材で、だれでも簡単に、家族みんなで楽しめる」をモットーに考案された「副作用対策食」。それだけに、とても簡単。 また、家族も美味しく、一緒にいただけます。四国がんセンター栄養管理室発のレシピの数々をまとめました。 お食事でお悩みのあなたへ ★食欲アップの10ポイント 臭いの少ない主菜(卵・豆腐・肉加工品・魚加工品) みずみずしい果物(季節感を取り入れて) 香味野菜(青しそ・みつば・し...

詳細はこちら

世界中の膨大な数の研究から導き出された世界がん研究基金報告書

2008年2月

東北大学 公共政策大学院教授の 坪野吉孝さん 食物・栄養・運動とがん予防との関係について約7000件の研究論文が分析された、極めて価値の高い報告書が2007年11月に出された。 分析の対象となった研究は、昨年に発表されたばかりの最新の研究データについても追記されている。 そこで、この報告書のもつ価値ある情報について紹介しよう。 膨大な数の研究から導き出された真実 がんを防ぐ食事に関し...

詳細はこちら

これまでの食事を見直し改善していくことは大切 がんになってからの食事療法は何がよいか

2007年12月

東北大学公共政策大学院教授の坪野吉孝さん がんの食事療法に関するさまざまな情報が世間に出回っている。がん患者にとってどんな食事をすればよいかは大切な問題だ。 がんになってからの食事療法に関して、疫学的に推奨される食事はあるのだろうか。再発率などを低下させる食事療法について東北大学教授の坪野吉孝さんに伺った。 まだ研究が少ない再発防止の食事療法 がんになった人にとって、どのような食事をする...

詳細はこちら

何か1つだけを食べてもダメ。バランスのとれた食生活が大切 未精製の穀物、野菜ががんの予防、再発防止につながる

2007年12月

慶應義塾大学看護医療学部教授の 加藤眞三さん 人間は文明の進歩にともない本来の食生活から離れ、がんなどを誘発する結果となってきた。最近見直されているのが、未精製の穀物や野菜を中心とする人間本来の食生活である。慶應義塾大学看護医療学部教授で医学博士の加藤眞三さんは、その本来の食生活が、がん予防やがん再発防止につながるのではないかと力説している。 すべてのがん患者に効く食事療法はまだない 世間...

詳細はこちら

がん発生を抑え、免疫力を強化する知られざる植物パワー ファイトケミカル。野菜や果物の強力な抗がん作用に注目!

2007年12月

セレン・クリニック診療部長(現 麻布医院院長)の 高橋弘さん ファイトケミカルという耳慣れない言葉が注目されはじめている。 ファイトケミカルとは植物に含まれる化学成分を指しているが、このファイトケミカルには抗がん作用があるというのだ。 では、ファイトケミカルとはどんなもので、何に多く含まれているのだろうか。 人間よりずっと多様な植物の遺伝子 ファイトケミカルという言葉をご存知だ...

詳細はこちら

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート4月 掲載記事更新!