• rate
  • rate
  • rate

有効性と安全性が証明され、さらなる期待

進行非小細胞肺がんに対する 抗PD-1抗体オプジーボの効果

監修●西尾誠人 がん研有明病院呼吸器内科部長
取材・文●柄川昭彦
発行:2015年9月
更新:2015年12月

  

「免疫チェックポイント阻害薬は治療法を大きく変える可能性がありますが、経済面などいくつかの課題も残されています」と話す
西尾誠人さん

現在肺がんの治療薬の開発で、最も過熱しているのが免疫チェックポイント阻害薬。今年(2015年)のASCO(米国臨床腫瘍学会)年次学術集会では抗PD-1抗体オプジーボに対する注目の臨床試験の結果が発表された。日本でも免疫チェックポイント阻害薬の様々な臨床試験が行われ、今後の肺がん治療への期待が広まっている。

新しい免疫療法の効果が第Ⅲ(III)相試験で確認された

2015年のASCO(米国臨床腫瘍学会)で、非小細胞肺がんに関する2件の第Ⅲ(III)相試験の結果が発表された。新しい免疫療法薬であるオプジーボ(図1)と、従来から使われてきた抗がん薬のタキソテールを比較した海外の臨床試験で、非扁平上皮がんを対象としたCheckMate057試験、扁平上皮がんを対象としたCheckMate017試験がそれだ。どちらの試験も、オプジーボによって全生存期間(OS)が有意に延長することが明らかになった。

図1 オプジーボの作用

この結果について、がん研有明病院呼吸器内科部長の西尾誠人さんは、次のように語っている。

「今年、最も注目されている臨床試験結果でしょう。進行再発非小細胞肺がんに対する2次化学療法は、タキソテールが標準治療とされていました。それと比較し、明らかに生存期間を延長させたのが、免疫療法の薬だったわけです。新しい薬が1つ登場したというよりも新しい治療法が登場したという驚きで、ASCOでも大きな話題となっていました」

この試験について、もう少し詳しく解説しておこう。

オプジーボ=一般名ニボルマブ タキソテール=一般名ドセタキセル

全生存期間が有意に延長した

非小細胞肺がんには、扁平上皮がん、腺がん、大細胞がんなどの種類があるが、治療法が異なることから、扁平上皮がんと非扁平上皮がん(腺がん、大細胞がんなど)に分類されている。

非扁平上皮がんの057試験は、Ⅲ(III)B期とⅣ(IV)期の非扁平上皮がんで、すでに化学療法を受けたけれども進行してしまった人たちが対象となっている。この人たちを、ランダムにオプジーボ群(オプジーボを2週間毎に投与)とタキソテール群(タキソテールを3週毎に投与)に割り付け、全生存期間、全奏効率(ORR)、無増悪生存期間(PFS)、安全性などが調べられた。

その結果、両群にははっきりした差が現れている。主要評価項目の全生存期間中央値は、タキソテール群の9.4カ月に対し、オプジーボ群では12.2カ月と有意に延長していた(図2)。

図2 CheckMate057試験(非扁平上皮がんが対象)

出典(Presented By Luis Paz-Ares at 2015 ASCO Annual Meeting)

扁平上皮がんの017試験は、Ⅲ(III)B期とⅣ(IV)期の扁平上皮がんで、すでに化学療法を受けたけれども進行した人たちが対象である。同様にオプジーボ群とタキソテール群に割り付けて、比較試験が行われた。

この試験では、よりはっきりとした差が現れている。全生存期間中央値は、タキソテール群の6.0カ月に対し、オプジーボ群が9.2カ月だった(図3)。

図3 CheckMate017試験(扁平上皮がんが対象)

出典(Presented By David Spigel at 2015 ASCO Annual Meeting)

また、奏効率や無増悪生存期間中央値など、すべての評価項目でオプジーボ群が上回っていた。

同じカテゴリーの最新記事

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート11月 掲載記事更新!