森川那智子のゆるるんヨガdeほっ! ゆるゆるセルフケア 103
「ありがとう」を伝える <両膝を抱えたねじりのポーズ>

風呂場でからだを洗うとき、手のひらでゆっくりなでるように洗ってみる。
両手で石鹸を泡立て、右手にとって左手の指先から、手の甲、肘を通過して二の腕から腕の付け根まで、腕を返して今度は腋の下から指先に向かってゆっくりなでおろす。これを1、2往復。次は左手で右腕を同じようにゆっくり1、2往復。
「そうやって、ゆっくりなでるようにさするようにからだを洗います。『ありがとう。今日も1日よく働いてくれました』、と感謝の言葉をかけながら。腕も肩も、胸もお尻も、腿や膝やふくらはぎも『ありがとう』、と言いながらていねいに洗います」
そうしていると、本当にそう思えてくる。私のからだは本当によくやっている、偉いぞ、と感じ入ってしまう。そんな話をがんサバイバーの人からときどき伺います。
「今日ここに、私を運んでくれた私のからだ、ありがとう。ここに来ることを遂行してくれた私の心、ありがとう。ここに集い、このひとときヨガを共にした1人ひとり、ありがとう」
ヨガインストラクターであり、がんサバイバーでもあるヤマダリエが、がんサバイバーとともに行う「ヨガとランチとおしゃべり会」。50分弱のヨガセッションの最後に、合掌しながら感謝の言葉を口にします。感謝の気持ちは、ときどき口に出して「ありがとう」と発声することで、温かい波動が自分にも周りにも広がっていきます。
考え方の変化で悲しみを受け入れる
「病院嫌いだった母が自分から病院に行ったのだから、よっぽど具合が悪かったのでしょうね、きっと……」、とSさん。
そのときはすでに膵がんの末期でした。
「こんなになるまで放っておいて!」
主治医の言葉が胸に突き刺さり、父もSさんも首をうなだれるばかり。Sさんは結婚して3人の子供に恵まれ、家事、育児、仕事に追われ、その上この数年、夫の両親が相次いで大病。その介護もあり、実家の母の健康まで気を配っていなかったといいます。
衰弱がひどく即入院したものの、病院は緩和ケア病棟を持っていなかったため、一通りの検査が終わると、Sさんは母の受け入れ先を探して東奔西走。ようやく転院させて、それから母を看取るまで10日もなかったのです。最初の受診からわずか1カ月。あまりに急激な展開に気持ちが追いつかず、「どうしてこんなことになったのだろう」と気がつくとそんなことばかり考えていました。
母を失った悲しみを受け入れられるまで、ずいぶんかかったとSさん。きっかけはちょっとした考え方の変化でした。
「死ぬ瞬間まで母は生きていた、そんな当たり前のことに気づいたのです。母はいかにも母らしく、がんばっていたなと。タオルは水色にしてとか、見舞いに誰は呼んではいけないとか自己主張もしていたし」。そういう日常の細部がいろいろ思い出され、「がんばったね、ありがとう」、とようやく涙が出てきたといいます。
さて、今月からWeb版「ゆるるんヨガdeほっ!」。
紹介するのは<両膝を抱えたねじりのポーズ>です。
座位で脊柱をねじるポーズの1つですが、ヨガは脊柱をねじるという動作を実に洗練させてきました。ポイントは床につけた左右の坐骨をしっかり意識することです。からだの中心がじわっと熱く活性化するのが感じられます。
<両膝を抱えたねじりのポーズ>
❶マットに腰を下ろし、両膝を立て、両足を尻のほうに引き寄せ、両腕でしっかり抱える。
❷両足を少し前に出す。


❸左腕で両膝を抱え、左手の指先を右ふくらはぎに差し込む。右手は尾骨の後ろのマットに指先をつけ、正面を見て息を吸う。
❹吐きながら右に脊柱をぐーっとねじっていく。穏やかに呼吸。吐く息で右肩を後ろに引き、胸を広げる。


❺ゆっくり戻し、両膝を抱え、脊柱をやわらかく緩めて休息。反対側も同様に。

●こころとからだクリニカセンター PC www.kokokara.co.jp/ 携帯 www.kokokara.co.jp/m/
同じカテゴリーの最新記事
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第49回 痛みなく死にたい<膝をついて体側を伸ばすポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第48回 今できることを全部やる<カラスのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第47回 心ざわざわする季節に<壁を使った開脚のポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第46回 身体の内側から温めたい <壁を使った背中立ちのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第45回 膝の痛みとO脚の深~い関係 <O脚改善のための立位>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第44回 バスの乗客たった1人 <星のポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第43回 マスクはうっとうしい派、それとも安心感を感じる派? <木のポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第42回 つかの間の平安? <ネコのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第41回 聴くチカラ <パドハ/制感のポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第40回 ロコモーションに気づく <膝頭で脹脛をほぐすポーズ>