森川那智子のゆるるんヨガ de ほっ!
ゆるゆるセルフケア!(1) くつろぎのポーズ
森川那智子(もりかわ なちこ)
こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。
『こころがラクになる本』(大和書房)
『リラックスヨガ』(成美堂出版)など
著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/
ゆるるんヨガというのは、ヨガをゆる~く考えて、ふだんに使えるこころ術からだ術として日々の暮らしに取り入れてみようよ、ということです。実際やってみると、気持ちよくて、そのときだけはゆっくり時間が流れて、豊かさをじわっと感じる。そういう自分にできるセルフケアとしてヨガを紹介していきます。たぶん、ヨガのもともとのかたちはそういうものだっただろうと思うのです。「やるからにはきちんと」など考えてしまうと、最初の1歩が踏み出しづらくなります。あんまり構えないでゆるく、気楽に、やってみましょう。
ポーズの順序や呼吸のやり方が間違ったらどうしようなんて、全然、心配しなくていい。「ゆるるんヨガ、ゆるゆると」です。つまり、ゆるゆるとやって、少しずつやって、気が向いたときやって、いつのまにか緊張しているこころとからだをゆるめていきましょうということかな。
それで、第1回目は「くつろぎのポーズ」をとりあげます。 最初にくつろぎ、間でくつろぎ、最後もくつろぐというくらい、ヨガにとってくつろぐこと、ゆるめること(つまりリラクセーション)は重要なことです。実はヨガではどのポーズも余分な力を抜くということがとても重要です。そうすることで、からだの深部に働きかけていきます。
立位くつろぎのポーズ

立位で行うポーズの前後に行います。また単独に行なっても、立ったままリラックスできるし、ラクに立つコツがつかめます。電車を待っているときなどに使っていくと、楽しめます。両足を腰幅に開き、ゆったりとすーっと立つ。頭が風船のように軽く、肩から離れて上にふわっと持ちあがる、とイメージすると、背骨がするするとのびてくるかな。
背中をぴんとのばすではなくて、するするっとのばす、でいきたい。両腕はももにゆるやかにのばします。
* イメージの力
子どもにすっときれいな姿勢で立つことを覚えてもらうとき、「まっすぐに立って」と言うと、たいていは「気をつけ!」の姿勢になってしま う。胸を張って、腰を反って、肩や腕や膝に力を入れて……。「木になってみよう」と言ったほうが、ずっと自然にできちゃう。イメージの力なんですね。 「ピンと」じゃなくて、「すっと」というのもイメージですよね。
正座くつろぎのポーズ

座って行うポーズの前後に行います。
この「正座くつろぎのポーズ」のこつをつかむと、座った姿勢でくつろぐこと全体がわかってきます。椅子に腰掛 けたままでくつろぐのも同じです。まず両膝をそろえて、かかとを開いて、その上にお尻を乗せます。両足のつま先は重ねないで、親指の先端が軽くふれるか少 し離れるくらい。
両膝をそろえるのがきついと感じたら、少し開いて。
頭は……そう、風船のように軽く、肩から離れて上にふわっと持ちあがり、それにつられて背骨がすーっとのばさられていくというイメージ。
完全なくつろぎのポーズ

これは最も重要なポーズです。寝ながら行うポーズの前後に、いくつかポーズを行ったらその最後に、 それから疲れたなと思ったときはいつでも行います。でも「完全な」という言葉にとらわれないで。ごろごろごろ~んと全身を地球にゆだねる感じ。ベッドや布 団の上でもいいし、床にバスタオスを敷いた上でもOK。
あおむけに寝て、両腕は脇をゆるめ、手のひらを上にしてゆるやかにのばします。両足 は腰幅より広めに開き、目を軽く閉じ、両手両足からすーっとちからがぬけてとイメージしてください。頸から上も、あご、くちもと、ほほをゆるめます。いい 匂いのものとか美味しいものを思い浮かべると、顔面がゆるみますよ。
腰痛のある人は膝を立てると、腰部に負担がかかりません。
同じカテゴリーの最新記事
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第64回 なるほどなるほど<尻で立つバランスのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第63回 カルキは夏の匂い<ヒップリフトのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第62回 〝好き〟は世界を開く<胎児のポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第61回 異物感に気づいたら<中腰で行うねじりのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第60回 チャットGPTを使ってみた<椅子に腰かけて行うねじりのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第59回 生きているかぎり生きている<安坐で行うねじりのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第58回 日の出1時間前の起床はきつい!<太陽礼拝のポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第57回 寒さに負けず<完全呼吸法>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第56回 腸の働きをととのえる<ウディヤーナ・バンダ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第55回 今しているこの呼吸<片鼻呼吸法>