森川那智子のゆるるんヨガ de ほっ!
ゆるゆるセルフケア!(19) 頭頂を刺激するポーズ
森川那智子(もりかわ なちこ)
こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。
『こころがラクになる本』(大和書房)
『リラックスヨガ』(成美堂出版)など
著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/
春、頭をやわらかくして深く眠ろう

「怒髪、天を衝く」というのは、猛烈な怒りのあまり髪が逆立つ様子を言った慣用句ですが、わたしは髪の毛が全部逆立っている漫画のような図をこの言葉からイメージしていました。それを白髪三千丈的に表現した言葉だろうと思っていたのです。
ところが違うんです。 「それじゃあキョンシーじゃないですかあ」って、笑われてしまいました。
中国の戦国時代、かぶっていた冠が持ち上がるくらいに怒ったという武将の故事に由来しているのだそうです。
激しい怒りでアドレナリンが瞬時に放出されると頭皮の毛穴という毛穴がぎゅっと締まり、頭皮もこわばります。髪もごわっと逆立つような感じがしますよね。

今回紹介する「頭頂を刺激するポーズ」を行うと、すごく痛がる人たちがいます。よく聞くと、頭皮マッサージもそっとなでるようにしないと痛くてたまらないそうです。そうした人たちは、頭皮がぱんぱんに張りつめているのです。
彼ら彼女たちが怒りっぽいかどうかは別として、共通するのは髪が細い薄い柔らかいという点です。
その一方でふわっとした頭皮の方もいます。頭皮を指先で軽く押しながら指を前後左右に動かすと頭皮ごと動かせる方は、だいたい髪の量が多く張りがある人が多いようです。
頭皮を刺激すると痛いという人は、気持ちよく刺激するにバスタオルを二つ折りにするか、座布団を頭の下に敷いて行ってください。両手を指までしっかり開いて床につき、頭にかかる体重が多くなりすぎないよう加減します。

頭皮のマッサージが髪の健康にいいことはいうまでもありませんが、このポーズは自分の体重を上手に利用しながら、頭頂を適宜に刺激することができます。指が疲れることもありません。
続けるとだんだん頭皮が柔軟になってきます。
頭皮の突っ張り加減に関わらず、すぐにわかる効果があります。頭がすっきりする、目の疲れがとれる、耳の聞こえや鼻の通りもよくなることなどです。
やり慣れてくると、気持ちいいのだ、これが。
それに、日によってその気持ちいい場所が移動します。この前は後頭部寄りだったのが、今日は前頭部寄りが気持ちいいといった具合です。
頸や肩などはこっていることに割合気づきやすい部位ですが、頭部も場所によってこっていたり、こってなかったりするのです。
ストレスフルな1日の終わりには、就寝前に頭をこうしてほぐすと眠りが深くなるのでしょう。翌日の目覚めが違います。
でも、くれぐれもやりすぎませんようにね。
頭頂を刺激するポーズ

① 正座をした状態で、膝の前に両手を置きます(指間は開く)。そのとき、肩幅の広さかやや広めにしてしっかりと手をつきましょう。
② 腰を浮かし、頭頂部を両手の幅を底辺とした三角形の頂点につくようにします。この状態で、自然呼吸を5~10秒します。腰を少し引き、頭頂部より前頭部寄 りに床につくようにしたまま5~10秒保ちます。さらに腰を少し前に移動し、後頭部寄りが床につくようにして5~10秒保ちます。
③ 今度は左右の手を拳にして縦に重ね、その上に額をのせ2~4呼吸します。左右のコメカミに当てて2~4呼吸ずつ行いましょう。
④ ゆっくり上体を起こし、正座で少し休息したら2セット目を行います。
同じ要領で頭頂部を床につけ、頸を左右にほんの少し傾けます。床と接している部分を頭頂部の左寄り、次に右寄りとし、それぞれ2~4呼吸します。
同じカテゴリーの最新記事
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第66回 漢字はカッコいい<半分の三角のポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第65回 うずくまる、伸びる<平伏のポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第64回 なるほどなるほど<尻で立つバランスのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第63回 カルキは夏の匂い<ヒップリフトのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第62回 〝好き〟は世界を開く<胎児のポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第61回 異物感に気づいたら<中腰で行うねじりのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第60回 チャットGPTを使ってみた<椅子に腰かけて行うねじりのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第59回 生きているかぎり生きている<安坐で行うねじりのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第58回 日の出1時間前の起床はきつい!<太陽礼拝のポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第57回 寒さに負けず<完全呼吸法>