- ホーム >
- 暮らし >
- 仕事 >
- 仕事をしながら療養する
仕事をしながら療養する
治療優先しながら2つの仕事を両立
行政マンの竹内喜久夫さん(64歳)は、60歳で定年退職。嘱託として働き始めた約4カ月後、61歳のとき前立腺がんと告げられた。「治療が優先」と決めて退職。症状が落ち着いてからは、豊富な行政経験を活かして、介護相談員と固定資産評価審査委員の2つの仕事に取り組む。ホルモン療法の治療費は、「高額療養費制度」を利用して乗り切った。
嘱託として再雇用後の罹患高額療養費制度が役立つ
竹内さんは、2009年3月31日、長野県小諸市役所を定年退職した。市役所勤務は33年間。教育委員会への出向を皮切りに、建設部建設課長補佐、教育委員会生涯学習課長補佐、税務課長、佐久広域連合事務局長、経済部長を歴任した。市役所勤務前は、民間企業に4年間勤務していた。60歳から特別支給の退職共済年金と、特別支給の厚生年金が支給される。しばらくは、自由気ままな年金生活を送ろうと考えていた。
ところが、市福祉企業センターの所長から「手伝ってもらえないか」と頼まれた。後輩の所長からの依頼を断れず、同年8月から嘱託の指導員として働き始めた。週5日、勤務時間は8時半から17時15分まで。賃金は日給で支給された。身体障害者など50人弱の職員の体調を把握しながら指導する仕事で、神経も体力も求められた。
指導員を始めてから約4カ月後の2010年11月ごろ、尿の出が悪くなった。気になって病院に行った。PSA(前立腺特異抗原)値が71.6 ng/ml(以下、単位省略)と高かった。担当医から「がんの疑いがあります。精密検査をしましょう」と言われた。すぐに市福祉企業センターの所長に電話をして、「治療を優先したい」と退職を申し出た。
同月に1泊2日の入院。針生検後、「間違いなく前立腺がんです」と告げられた。61歳のときだ。病期はT2bで、ホルモン療法を始めた。始めは飲み薬のカソデックス*とハルナール*を併用し、3カ月に1回の外来でリュープリン*の注射をした。すると、2011年1月の検診ではPSA値は6.7に下がり、4月は2.7に抑え込めた。
治療費は、高額療養費制度でカバーした。入院した12月は、CTやMRI、骨シンチグラフィなどの検査をしたため、医療費はかなりかかった。市役所の保健課国保係から連絡を受けて、国民健康保険高額療養費支給申請書を出した。3カ月に1回の外来治療費もかなりかかった。リュープリン注射の値段が高いからだ。さらに、飲み薬の代金も加わるため、高額療養費の対象となった。
「高額療養費制度のおかげで、かなり助けてもらいました」(竹内さん)
*カソデックス=一般名ビカルタミド *ハルナール=一般名タムスロシン *リュープリン=一般名リュープロレリン
がん体験が役立つ仕事介護施設利用者への橋渡し
症状が落ち着いた2011年3月ごろ、知人から「介護相談員派遣事業の介護相談員になってほしいのですが……」という依頼があった。これは、国が介護サービスの質的向上を図るために推進中の事業である。市長から委嘱された介護相談員は、介護老人保健施設やグループホームなどを訪問し、利用者やその家族の不満や不安を聞く。気軽な相談を通して、利用者と施設職員との橋渡しを担い、介護施設でのサービスやケアの向上を図ることを目的にしている。
佐久広域連合事務局長のとき、老人保健施設の運営でさまざまな経験をした。介護現場を訪ねて、利用者や家族の相談に乗ったこともある。また、税務課長のときは、福祉が必要な現場に足を運んだことがある。竹内さんは、指定の研修を経て、2011年4月から介護相談員として働き始めた。3年契約で勤務時間は週1回、10時から12時まで。「がん体験は、介護相談員の仕事に役立っていると思います」
もう1つ、市の固定資産評価審査委員会委員の依頼もきた。市民から固定資産税評価の相談に応じる仕事である。例えば、固定資産税の評価の見直しをしてほしいなどという相談にのって、解決する仕事だ。税務課長を経験していたから、仕事内容は予想できた。勤務時間は決まっていない。必要に応じて働く。
がん治療をしながら、介護相談員、固定資産評価審査委員という2つの仕事をこなす日々が始まった。
「治療優先でスケジュールを組み立てています。外来通院は木曜日、介護相談員の仕事は金曜日の午前中なので、日程が重なることはほとんどありません。また、固定資産評価審査委員の仕事は、その都度、日時を決められます。治療と仕事の両立は、うまくいっています」
長野のため、もうひと踏ん張りがんのフォールを目指す
スポーツマンである。高校時代は陸上競技、大学時代はレスリングに取り組んできた。30歳までマットに立ち続け、その後は、日本レスリング協会の指導者研修を受けて、長野県レスリング協会のコーチ、監督として何度も国体に出場した。
現在、長野県レスリング協会の副会長を務める竹内さんは、協会のために、もうひと踏ん張りしようと思っている。
「協会を公益法人にして、組織的にしっかりしたものにしたい。いま、規約作りなどを専門家と相談しながら取り組んでいます。来春には実現したい。その後は、我々のような60代は一歩退いて顧問役に徹します。40代が中核的な役割を果たせるようにしたい。もちろん、主役はマットで活躍する信州健児です。『国体の団体優勝』という夢に向かって、信州健児、40代の指導者が存分に力を発揮できる環境つくりに汗を流したい」
告知を受けてから2年数カ月。一時、PSA値は30台に上昇したが、薬の処方を変えてから5に下がり、落ち着いている。ホルモン薬の影響で、かつての筋肉隆々の体は、ふっくらとした体に変わった。しかし、レスリングで鍛えた闘魂は健在だ。今度は、がんのフォールを目指す。