手術から2年半を経過。ハーセプチンを受けたほうがよいか
2009年5月
2年半前に乳がんの手術を受けて、現在、ホルモン治療を受けています。抗がん剤治療は受けておらず、HER2は陽性です。インターネットで調べたところ、手術後にハーセプチンによる治療を行うと再発リスクを下げるとありました。私のように、手術から2年半以上経って、ハーセプチンを受けても効果はあるのでしょうか。(岐阜県 女性 50歳)A 時間が経ちすぎ。効果があるというエビデンスはない分子標的薬であるハーセプチ...
HER2陽性
2009年5月
2年半前に乳がんの手術を受けて、現在、ホルモン治療を受けています。抗がん剤治療は受けておらず、HER2は陽性です。インターネットで調べたところ、手術後にハーセプチンによる治療を行うと再発リスクを下げるとありました。私のように、手術から2年半以上経って、ハーセプチンを受けても効果はあるのでしょうか。(岐阜県 女性 50歳)A 時間が経ちすぎ。効果があるというエビデンスはない分子標的薬であるハーセプチ...
2008年5月
乳がんにおける分子標的治療であるタイケルブ(一般名ラパチニブ)とアバスチン(一般名ベバシズマブ)の臨床データがあれば教えてください。休眠療法をしながらすることはできますか。(埼玉県 女性 53歳)A タイケルブ+ゼローダなどの効果が確認されている2006年12月に発表された国際的な臨床試験の結果、タイケルブとゼローダ(一般名カペシタビン)の2剤併用療法は、ハーセプチン(一般名トラスツズマブ)が効か...
2008年3月
5年前に乳がんの手術を受けました。その後、多発性骨転移とリンパ節転移になり5年目、肺転移も見つかり2年経っています。手術後の病理検査では、ホルモン感受性はER(2+)、PgR(2+)、HER2(-)でした。現在、タキソールの治療を受けています。乳がんが進行することによって、HER2が陰性から陽性に変わることはあるのでしょうか。もし変わるとしたら、転移後の細胞の組織を採取せずに、血液検査で血清HER...
2008年3月
乳がんになり、温存手術を受けて、その後、CMF療法を受けました。CMF療法を受けている間にプチプチしたものができ、その後、全摘手術と放射線治療を受けました。乳がんになって、現在3年目を迎えています。抗がん剤治療は当初、タキソールとハーセプチンを受けましたが、効かなくなり、現在はナベルビンとハーセプチンの治療を受けています。もしナベルビンとハーセプチンも効かなくなったら、どのような治療法があるのでし...
2007年11月
4年前に右乳房全摘手術を受けましたが、再発して、肺に転移しました。HER2が陽性のため、ハーセプチン(一般名トラスツズマブ)による治療を勧められています。ハーセプチンの副作用は主に発熱と悪寒で、あまり強くないと言われましたが、一方では、心臓などに重い副作用が出ることもあると聞き、不安です。どんな副作用がどの程度の割合で起こるのでしょうか。また、ハーセプチンによって治る可能性はありますか。副作用のた...
2007年9月
3年前、近くの総合病院で右乳房の浸潤性乳がんと診断されました。手術で切除したあと、放射線治療とホルモン療法を受けました。その後、主人の転勤に伴って病院を紹介されて、今の病院に通うようになりました。ところが、最近、再発を告げらました。大きなショックを受けています。骨転移が疑われて、胸水にもがん細胞があるといわれました。ハーセプチン(一般名トラスツズマブ)という分子標的薬を使ったらどうかといわれていま...