第22回(最終回) 漢方薬を利用するときの注意
2007年11月
ふくだ かずのり 銀座東京クリニック院長。昭和28年福岡県生まれ。熊本大学医学部卒業。国立がん研究センター研究所で漢方薬を用いたがん予防の研究に取り組むなどし、西洋医学と東洋医学を統合した医療を目指し実践している 天然薬だから安全という先入観は危険 漢方薬は作用が比較的穏やかで、直接的な毒性による副作用は西洋薬に比較して少ないことは確かです。漢方薬に使用される薬草(生薬)は、2千年に及ぶ人体への経...
漢方・鍼灸
2007年11月
ふくだ かずのり 銀座東京クリニック院長。昭和28年福岡県生まれ。熊本大学医学部卒業。国立がん研究センター研究所で漢方薬を用いたがん予防の研究に取り組むなどし、西洋医学と東洋医学を統合した医療を目指し実践している 天然薬だから安全という先入観は危険 漢方薬は作用が比較的穏やかで、直接的な毒性による副作用は西洋薬に比較して少ないことは確かです。漢方薬に使用される薬草(生薬)は、2千年に及ぶ人体への経...
2007年11月
ふくだ かずのり 銀座東京クリニック院長。昭和28年福岡県生まれ。熊本大学医学部卒業。国立がん研究センター研究所で漢方薬を用いたがん予防の研究に取り組むなどし、西洋医学と東洋医学を統合した医療を目指し実践している 体力・抵抗力を高め延命する 「漢方薬は、がんに効かない」と断言する医師が多くいます。確かに、がんの縮小のみを効き目の基準とするなら、漢方薬はほとんど効果がないといえます。しかし、漢方治療...
2007年10月
ふくだ かずのり 銀座東京クリニック院長。昭和28年福岡県生まれ。熊本大学医学部卒業。国立がん研究センター研究所で漢方薬を用いたがん予防の研究に取り組むなどし、西洋医学と東洋医学を統合した医療を目指し、実践。 悪液質を改善すると延命効果がある 悪液質とは、慢性疾患に起こる主として栄養失調に基づく病的な全身の衰弱状態で、全身衰弱、羸痩、浮腫、貧血による皮膚蒼白などの症状を呈します。進行がんによる悪液...
2007年9月
ふくだ かずのり 銀座東京クリニック院長。昭和28年福岡県生まれ。熊本大学医学部卒業。国立がん研究センター研究所で漢方薬を用いたがん予防の研究に取り組むなどし、西洋医学と東洋医学を統合した医療を目指し、実践。 複数の要因で発症するがん患者の倦怠感 倦怠感とは、心身が非常に疲れて「体がだるい」とか脱力感、「やる気が出ない」という精神的疲労感を自覚することです。がんの診断を受けた段階の患者の半数以上、...
2007年8月
ふくだ かずのり 銀座東京クリニック院長。昭和28年福岡県生まれ。熊本大学医学部卒業。国立がん研究センター研究所で漢方薬を用いたがん予防の研究に取り組むなどし、西洋医学と東洋医学を統合した医療を目指し、実践。 下痢の原因によって生薬を使い分ける 下痢はがん治療中にしばしば起こります。抗がん剤治療では消化管粘膜のダメージによって消化吸収が障害され、消化管手術の後では消化管の切除や再建による消化管運動...
2007年7月
ふくだ かずのり 銀座東京クリニック院長。昭和28年福岡県生まれ。熊本大学医学部卒業。国立がん研究センター研究所で漢方薬を用いたがん予防の研究に取り組むなどし、西洋医学と東洋医学を統合した医療を目指し、実践。 黄耆は病気に対する抵抗力を高める 漢方では、体力や抵抗力の源である生命エネルギーを「気」という概念でとらえます。気の産生を増すことで体力や抵抗力を高める生薬を補気薬と言い、補気薬の代表が高麗...
2007年6月
ふくだ かずのり 銀座東京クリニック院長。昭和28年福岡県生まれ。熊本大学医学部卒業。国立がん研究センター研究所で漢方薬を用いたがん予防の研究に取り組むなどし、西洋医学と東洋医学を統合した医療を目指し、実践。 がんはがん体質という氷山の一角 がんは、全身病です。血液循環障害、新陳代謝の低下、免疫力や抗酸化力といった体の生体防御力の低下、慢性炎症の存在、食事の不摂生による栄養素の欠乏、老化、ストレス...
2007年5月
ふくだ かずのり 銀座東京クリニック院長。昭和28年福岡県生まれ。熊本大学医学部卒業。国立がん研究センター研究所で漢方薬を用いたがん予防の研究に取り組むなどし、西洋医学と東洋医学を統合した医療を目指し、実践。 生体防御力を高めることは延命につながる がんが進行していくと、体力や免疫力などの生体防御力の低下が起こります。すると、日和見感染などの感染症を引き起こし、死亡の原因となることがきわめて多いの...
2007年4月
ふくだ かずのり 銀座東京クリニック院長。昭和28年福岡県生まれ。熊本大学医学部卒業。国立がん研究センター研究所で漢方薬を用いたがん予防の研究に取り組むなどし、西洋医学と東洋医学を統合した医療を目指し、実践。 がん患者さんに多い冷え性 「冷え」とは、末梢の血管が収縮して皮膚に流れる血液が不足し、手足や腰や背中などが冷たく感じる状態で、「冷え症」という病名が使われます。冷え症の状態が長く続いていて、...
2007年3月
ふくだ かずのり 銀座東京クリニック院長。昭和28年福岡県生まれ。熊本大学医学部卒業。国立がん研究センター研究所で漢方薬を用いたがん予防の研究に取り組むなどし、西洋医学と東洋医学を統合した医療を目指し、実践。 乳がんの漢方治療の注意点 がんの漢方治療は、患者さんの体力や抵抗力や回復力を高め、不快な自覚症状を改善してQOL(生活の質)を良くすることを主な目標としています。 通常は、体力や食欲の状...