各種がん

前立腺がん

ビスフォスフォネート製剤によるがんの進行抑制と痛みのコントロール 前立腺がんにおける骨転移治療

2007年6月

北里大学医学部泌尿器科講師の 佐藤威文さん 前立腺がんは、乳がん、肺がんと並んで「骨転移」を起こしやすいがんです。 進行性前立腺がんの80パーセント以上に骨転移が認められるといいます。 患者さんのQOL(生活の質)や予後を左右する骨転移とそれに伴う諸症状および治療について、北里大学病院泌尿器科講師の佐藤威文さんにうかがいました。 自覚症状に乏しい早期骨転移が現れるD2期 前立腺がん症例の骨...

詳細はこちら

間欠療法、交代療法、そして「効かない抗がん剤」に突破口が開かれた 再燃前立腺がんの最新治療

2007年6月

大阪大学病院泌尿器科講師の 西村和郎さん 効くホルモン療法が効かなくなってくると、前立腺がんは別の顔を見せるようになる。困難でやっかいな面だ。 昔は有効な治療法がなかったが、最近は少しずつだが、優れた治療法が登場してきている。その新しい治療法を紹介しよう。 [ホルモン療法の経過] 前立腺がんは、一般的には比較的進行が遅く、ホルモン療法もよく効き、コントロールのしやすいがんとされてい...

詳細はこちら

前立腺がんホルモン療法後の副作用 ほてりに対するSSRIの効果

2007年6月

昭和大学泌尿器科学教室の 直江道夫さん 前立腺がんのホルモン療法により誘発されるホットフラッシュ(ほてり)に詳しい昭和大学泌尿器科助手の直江道夫さんに、その対策をうかがいました。 ホルモン療法の副作用対策は? ホットフラッシュには、SSRIが有効 ホルモン療法は前立腺がんのどのステージでも使える全身的な治療法といえますが、副作用も気になります。前立腺がんのホルモン療法を多く行っている昭和大...

詳細はこちら

前立腺がんのホルモン補助療法が患者延命のカギ 東京女子医科大学前立腺腫瘍センターに見る前立腺がん治療の選び方

2007年2月

東京女子医科大学病院 泌尿器科准講師の 橋本恭伸さん 2006年11月にオープンした東京女子医科大学病院前立腺腫瘍センターには、国内で他に例を見ない多彩な前立腺がん治療の選択肢が用意されている。 泌尿器科准講師の橋本恭伸さんは「患者さんの条件と希望に応じて最適の治療を提供できる場にした」と語る。 前立腺がん治療の3本柱、手術、放射線、ホルモン療法をどう使い分けるのか、とりわけカギを握る...

詳細はこちら

前立腺がんをホルモン療法で上手くコントロールする 『前立腺癌診療ガイドライン』におけるホルモン療法、MAB療法の位置づけ

2007年1月

筑波大学医学部付属病院 腎泌尿器外科教授の 赤座英之さん あかざ ひでゆき 1946年東京生まれ。 73年東京大学医学部卒業。74年東大医学部泌尿器科助手。80年学位取得。 82年米国テネシー大学泌尿器科客員助教授。 86年東大医学部泌尿器科講師。 90年筑波大学臨床医学系泌尿器科助教授。 97年筑波大学臨床医学系泌尿器科教授。 専門は泌尿器科学、泌尿器腫瘍学、化学療法。日本泌尿器科学会理事。...

詳細はこちら

渡辺亨チームが医療サポートする:前立腺がん編(2)

2006年6月

サポート医師・赤倉功一郎 東京厚生年金病院 泌尿器科 部長 あかくら こういちろう 1959年生まれ。 84年千葉大学医学部卒業、同大学泌尿器科入局。 90年千葉大学大学院修了、医学博士。 90~93年カナダ・ブリティシュコロンビアがんセンターがん内分泌学科・ポストドクトラルフェロー。 千葉大学助手、講師、助教授を経て、2002年より現職。 前立腺がんの臨床的基礎的研究に従事 排尿障害に悩んで...

詳細はこちら

最新標準治療 新しいリスク分類の考え方に沿って、最適の治療法を見出すコツ

2006年5月

静岡がんセンター病院長の 鳶巣賢一さん 前立腺がんといえば、高齢がん、ゆっくりがん、ホルモン依存、抗がん剤が効きにくい、塊を作らず散らばりやすい等々、他のがんとは一風変わった性質を持っています。それだけに患者さんが治療を受ける場合、その人の考え方、生き方が大きな影響を及ぼします。治療法を選択していく場合、このことを頭に入れて、悔いの残らないように、慎重にしてほしいものです。 あなたはどう生きた...

詳細はこちら

これだけは知っておきたい前立腺がんの基礎知識 自分のがんはどんながんか、どんな状態にあるか、正しく把握し、きちんと向き合う

2006年5月

がんといわれてショックを受けない人はいません。けれども、そこでベストな治療を受けるために必要なのは、情報と心構えではないかと思います。 この場合の情報には2種類あって、ひとつは治療に関する最新情報、もうひとつは自分のがんがどんながんで、どんな状態にあるかという情報です。 一方、この場合の心構えとは、あなたが自分の人生をどう考え、病気とどう向き合っていくか、ということです。正確な情報をできる...

詳細はこちら

進行前立腺がん治療のカギを握るホルモン療法 放射線と手術のどちらが優れているか、ホルモン剤は何がよいか、様々な疑問に答える

2006年5月

東京厚生年金病院 泌尿器科部長の 赤倉功一郎さん 進行前立腺がんまでなった場合、前立腺という局所だけを治療するだけではすまない。 局所進行がんと呼ばれるステージ3も、遠隔転移を来たしたステージ4も、全身療法であるホルモン療法が患者さんの予後を左右する。前立腺がん治療の最前線に立つ東京厚生年金病院泌尿器科部長の赤倉功一郎さんに聞く。 ホルモン療法を加えると治療成績向上 がんの前立腺の...

詳細はこちら

体の内側から放射線を当て、負担少なく、効果が高い小線源療法 開始2年半。米国の治療成績では、治療後10年の非再発率は88%

2006年5月

東京医療センター泌尿器科医長の 斉藤史郎さん 前立腺がんのピンポイント照射の放射線治療が注目されている。原体照射(または3次元照射ともいう)、IMRT(強度変調放射線治療)、陽子線、炭素線と様々あるが、中でも患者さんが殺到し注目されているのが、03年に認可された「小線源療法」と呼ばれる治療法。弱い放射線を発するヨウ素125という物質を前立腺内に挿入して、がんを死滅させようとするものだ。この道の...

詳細はこちら