1. ホーム > 
  2. 各種がん > 
  3. 乳がん > 
  4. 乳がん

各種がん

乳がん

旬の味覚をおいしく食べて、元気に過ごそう! 乳がん予防・治療中・治療後の「元気が出る」食事法

2007年12月

聖マリアンナ医科大学教授 乳腺・内分泌外科部長の 福田護さん 乳がんの治療中、治療後にはどんな食事を摂ればよいか? 再発を防ぐためにはどんなことに気をつけたらよいのか? 多くの方が感じている疑問でしょう。この切実な、しかし難しい問いに向き合って、「乳がんと食事」に関する国内外の研究を幅広く考察した乳がん専門医・福田護さんのアドバイスをご紹介します。 また、乳がん予防と治療中・治療後別「...

詳細はこちら

乳がん予防・治療中・治療後別「おいしいレシピ」 旬の素材でおいしくヘルシーに

2007年12月

『乳がんの人のためのレシピ』乳がんとニュートリション研究会編福田護・岡山慶子・加藤奈弥著法研 1,470円(税込) 乳がん予防・治療中・治療後の「元気が出る」食事法でご紹介した福田護さんのセオリーをベースに、フランス料理・薬膳料理研究家で中医薬膳師でもある加藤奈弥さんが開発したヘルシーでおいしいレシピを、治療中と予防・再発予防に分けてご紹介しましょう。 体をぽかぽか温めるスープや赤だし汁は...

詳細はこちら

渡辺亨チームが医療サポートする:若年性乳がん編

2007年8月

サポート医師・渡辺亨 医療法人圭友会 浜松オンコロジーセンター長 わたなべ とおる 1955年生まれ。80年、北海道大学医学部卒業。 同大学第1内科、国立がん研究センター中央病院腫瘍内科、米国テネシー州、ヴァンダービルト大学内科フェローなどを経て、90年、国立がん研究センター中央病院内科医長。 2003年、山王メディカルプラザ・オンコロジーセンター長、国際医療福祉大学教授。 現在、医療法人圭...

詳細はこちら

乳がんホルモン療法最新レポート アロマターゼ阻害剤の臨床での使い方、3種類の使い分け方を学ぶ

2007年6月

川崎医科大学病院 乳腺甲状腺外科准教授の 紅林淳一さん 乳がんのホルモン療法はホルモン剤の開発により飛躍的な進歩を遂げている。 そのなかで最近注目を集めているのがアロマターゼ阻害剤。 なかでもこれを臨床的にどう使っていけばいいのか、3種類のアロマターゼ阻害剤をどう使い分けていけばいいのかが注目されている。 乳がんのホルモン療法は薬の開発で進歩した ザンクトガレン国際乳がん会議で発表する紅林...

詳細はこちら

タモキシフェンによる再発予防に さらに継続治療を行うと効果的

2007年4月

藤田保健衛生大学病院教授の 内海俊明さん 乳がんの新しいホルモン療法剤として注目されるアロマターゼ阻害剤。 術後の再発予防として、タモキシフェンを5年間服用の後、フェマーラを継続する治療には、優れた効果が認められている。 フェマーラの長期処方が可能になることで、わが国の術後ホルモン療法が、また1歩前進することになりそうだ。 術後の治療に関して注目の新しい情報 乳がんの手術後には、再発防...

詳細はこちら

患者の特性に合った乳がんの個別化治療 過剰な治療をなくし、治療の精度を高める方向へ加速

2007年2月

国立がん研究センター東病院 乳腺科医長の 井本滋さん 乳がんのオーダーメイド化、個別化治療の流れが加速している。 薬物療法では、患者ごとのがんの特性を調べて、もっとも効果的で副作用の少ない薬を選択できるようになってきたし、リンパ節転移の有無がセンチネルリンパ節生検を行うことで分かるようになってきた。 個別化治療の現状と今後の展望について述べる。 患者の多くに微小転移がある全身病 「1期...

詳細はこちら

メスを入れない、麻酔もいらない「集束超音波手術」を使った乳房温存療法 第3段階を経て、現在、最終臨床試験を実施中

2007年2月

ブレストピアなんば病院副院長の 古澤秀実さん メスで傷つけず、麻酔も使わずに皮膚の上から超音波を当てることで、乳がんを死滅させる治療に取り組んでいる病院が宮崎県にある。「ブレストピアなんば病院」だ。 治療にはうつ伏せの状態で2時間ほどかかるが、いわゆるエコー検査のように熱くなく痛みもない。 治療後1時間ほど安静にすれば、外来で日帰りができるという。 いわば究極の乳房温存治療ともいえ...

詳細はこちら

乳がんのホルモン療法最新報告 手術後にアロマターゼ阻害剤を服用する理由

2007年2月

熊本大学医学部付属病院 乳腺・内分泌外科教授の 岩瀬弘敬さん 乳がんは、他のがんと違って、ホルモン療法が非常に大きな鍵を握っています。とくにアロマターゼ阻害剤という新しいホルモン剤の出現によって、その重要性がますます高まっています。その意味と理由について、サンアントニオ乳がん学会での最新報告を交えながら、わかりやすく解説します。サンアントニオ乳がん学会の最新報告 2006年12月に米国で行われた...

詳細はこちら

明確になった乳がんの「個別」治療の方向性 同じ乳がんでもタイプ別で異なる病気。治療法もそれぞれ異なる

2006年8月

浜松オンコロジーセンター長の 渡辺亨さん 2006年のASCOの発表で最大のトピックスといえば、乳がんの「個別」治療という方向性が明確になったこと。 HER2タンパク強陽性とホルモン受容体陽性という2つのタイプの乳がんに対して、それぞれ生存期間延長を示す画期的な臨床試験データも示された。浜松オンコロジーセンター長の渡辺亨さんにその報告を聞く。 同じ乳がんでもまるで別の病気 「乳がんに関する...

詳細はこちら

渡辺亨チームが医療サポートする:炎症性乳がん編

2006年3月

サポート医師・渡辺亨 医療法人圭友会 浜松オンコロジーセンター長 わたなべ とおる 1955年生まれ。 80年、北海道大学医学部卒業。 同大学第1内科、国立がん研究センター中央病院腫瘍内科、米国テネシー州、ヴァンダービルト大学内科フェローなどを経て、90年、国立がん研究センター中央病院内科医長。 2003年、山王メディカルプラザ・オンコロジーセンター長、国際医療福祉大学教授。 現在、医療法人圭...

詳細はこちら

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート11月 掲載記事更新!