ルミナルAでリンパ節転移あり。抗がん薬治療も必要?
2014年6月
3月に温存手術を受けました。がんの大きさは3.5㎝ほど、サブタイプはルミナルAでした。手術中のセンチネルリンパ節生検で陽性が出たため、左脇のリンパ節を郭清しました。現在病理検査の結果を待っているのですが、もしリンパ節に転移が多かった場合は、抗がん薬治療となるのでしょうか。(54歳 女性 和歌山県)A リンパ節転移が3個以下なら 抗がん薬の省略も可能板橋中央総合病院外科医師の上野貴史さんルミナルAと...
乳がん
2014年6月
3月に温存手術を受けました。がんの大きさは3.5㎝ほど、サブタイプはルミナルAでした。手術中のセンチネルリンパ節生検で陽性が出たため、左脇のリンパ節を郭清しました。現在病理検査の結果を待っているのですが、もしリンパ節に転移が多かった場合は、抗がん薬治療となるのでしょうか。(54歳 女性 和歌山県)A リンパ節転移が3個以下なら 抗がん薬の省略も可能板橋中央総合病院外科医師の上野貴史さんルミナルAと...
2014年3月
8年前に乳房温存術を行いました。その3年後に10個のリンパ節を郭清し、ホルモン療法(ルミナルB)を行ってきました。先日、残りのリンパ節に転移が認められましたが、腕神経叢を圧迫しているためほとんど握力がない状態で、動脈血管を噛んでいるので手術はできないと言われました。他臓器への転移はありませんが、潰瘍性大腸炎も患っています。現在は鎮痛薬(*オキシコンチン)を内服しています。今後の治療法を教えてくださ...
2014年3月
10月初旬に温存手術を受けました。病理検査から、グレード2のルミナルB(ホルモン陽性・HER2陽性)の浸潤がんと言われました。これから放射線治療+ホルモン療法の予定です。ただ、よくマッサージをするように言われたので行っていたところ、下旬頃に手術創の端から膿のようなものが出てきました。病院で診てもらったところ「乳腺を取った箇所から出ることがある」と言われ、そこでも押し出され、それまで張っていた箇所が...
2014年3月
*FEC療法(術前化学療法)後に左乳房小葉がん全摘+腋窩リンパ節郭清術を受けました。皮膚と乳頭に浸潤があり、リンパ節8カ所に転移がありました(ホルモン陽性・HER2陰性)。術後に、放射線治療とホルモン療法(*ノルバデックス)に入りましたが、PET検査で左腋窩から左鎖骨窩にかけて淡い集積が見つかり*フェマーラに薬剤を変えました。現在もホルモン療法(*フェアストン)を継続中ですが、術前化学療法時から腫...
2014年3月
2012年2月に左乳房のトリプルネガティブ乳がんと言われ、術前化学療法後、10月に両乳房手術を受けました。14年1月のPET/CT(PET-CT)検査で、多発骨転移・肺転移・リンパ節転移・左腹膜播種と診断され、肝転移・右副腎転移の疑いもあると言われました。進行が早く、この1カ月の間にここまで進みました。放射線肺炎も患っております。これから「*アバスチン+*タキソール」の化学療法が始まります。しかし...
2013年12月
2013年2月に乳房全摘手術を受け、抗がん薬治療後、*ハーセプチンとホルモン療法を行っています。今のところ再発はなく、副作用もさほど重いものはありません。順調に経過していると思うのですが、ハーセプチンはあと1回で終了です。再発予防の効果が落ちないように、このまま続けるという選択肢はないのでしょうか? 再発した乳がんではハーセプチンの効果がある限り、それを続けると聞いているのですが……。(58歳 女...
2013年12月
*浸潤性乳がんで手術をすることになっています。術後に薬物療法を行う予定ですが、ホルモン感受性は陽性、HER2は陰性です。私のような場合、ホルモン療法単独でいいのか、抗がん薬との組み合わせが必要なのか、それを調べる遺伝子検査があると聞きました。どんな検査で、どんなメリットがありますか。どういった条件の人なら受けたほうがいいのですか。費用はどのくらいかかるのですか?(45歳 女性 山形県)A 再発リス...
2013年12月
51歳の母が*ノルバデックス治療4年目です。閉経の兆しがあるのですが、閉経になったら、主治医から薬をアロマターゼ阻害薬に変更すると聞いています。母はどっちかというと生理不順の傾向があって、以前、閉経の兆しかと思ったら、そうでなかったことがありました。薬を変更するタイミングはどうやって決めるのでしょうか?これを間違うと再発に対して悪い影響はないのか心配です。(27歳 女性 福井県)A 月経の有無では...
2013年10月
不妊治療を受けていましたが、右乳房に1.4cmのしこりが見つかり、検査の結果、乳がんと診断されました。ホルモン感受性陰性のため、温存術後の補助療法として抗がん薬を使うそうです。もう妊娠はできないのでしょうか?(群馬県 女性 36歳)A 妊娠可能。心配なら受精卵凍結保存も30代の女性が抗がん薬治療を受ける場合、その種類にもよりますが、抗がん薬による卵巣機能の抑制作用から、そのまま閉経する可能性が約1...
2013年10月
乳房温存手術後の病理検査で、「胸の前の部分が0.3mmで断端陰性だけど、ぎりぎり取りきれた状態だ」と言われました。今後は放射線治療に入るそうです。腫瘍内科医からは、「陰性部分は皮膚面なので放射線治療できれいにできるし、再手術の必要もない」とも言われました。私としては、局所再発が怖いので、再手術もしくは全摘を希望しています。今後の治療法について教えてください。(大阪府 女性 44歳)A 再手術・全摘...