炎症性乳がんと診断。悪性度と治療法が心配
2015年11月
左胸の周りにチクチクした痛みを感じ、鏡を見ると乳房がうっすらと赤くなっていました。乳腺専門病院を受診し、組織検査の結果、炎症性乳がんと診断されました。炎症性乳がんはほかの乳がんのタイプよりも悪性度が高いと聞きましたが、どのような治療法になるのでしょうか。(67歳 女性 東京都)A 手術が可能なら全摘術に。再発予防の治療も必須板橋中央総合病院外科医師の上野貴史さん炎症性乳がんは乳がん全体の1%ほどで...
乳がん
2015年11月
左胸の周りにチクチクした痛みを感じ、鏡を見ると乳房がうっすらと赤くなっていました。乳腺専門病院を受診し、組織検査の結果、炎症性乳がんと診断されました。炎症性乳がんはほかの乳がんのタイプよりも悪性度が高いと聞きましたが、どのような治療法になるのでしょうか。(67歳 女性 東京都)A 手術が可能なら全摘術に。再発予防の治療も必須板橋中央総合病院外科医師の上野貴史さん炎症性乳がんは乳がん全体の1%ほどで...
2015年9月
左胸に1.5㎝の乳がんが見つかり、2カ月前に乳房温存手術を受けました。術後、放射線治療を行い、その後ホルモン療法を行う予定でしたが、手術による傷口が炎症を起こし、腫れあがってしまい、未だに放射線治療を始められていません。放射線治療をすぐに行わなくて大丈夫でしょうか。(71歳 女性 北海道)A 手術後5カ月を超えなければいい。ホルモン療法を先行して行うことを勧める苑田会放射線クリニック副院長の関口建...
2015年9月
右乳房に大きさ3㎝のがんが見つかりました。主治医から乳房温存手術を行い、その後放射線照射を行う旨説明があったのですが、放射線治療で1カ月以上、毎日病院に通う必要があると聞いて悩んでいます。小学生の子どもが2人おり、働いてもいるので通院に時間を割くことができるか不安です。色々調べると、放射線治療として加速乳房部分照射という方法があり、治療期間を短縮できると知りました。どのような治療法ですか。可能なら...
2015年8月
ステージⅠ(I)の乳がんで、がんの大きさは1.2cm、乳房温存術を受けました。術後の病理検査の結果、ホルモン受容体陰性、HER2陽性でした。リンパ節転移はありません。今後の補助療法ですが、早期の乳がんなので*ハーセプチンは使わずに補助療法をすることはできないでしょうか。ハーセプチンは再発してしまったとき使うようにしたいのですが……。(40歳 女性 東京都)A HER2陽性であれば ハーセプチンが標...
2015年8月
乳がんと診断され、がんの大きさは約3cm。超音波検査で腋窩リンパ節への転移があるようだと言われました。術前化学療法を受けることになりましたが、もし化学療法のあとリンパ節転移がなけなれば、リンパ節郭清はしなくてもよいのでしょうか。できればリンパ節郭清は避けたいと考えています。(53歳 女性 静岡県)A センチネルリンパ節生検が陰性なら郭清しなくてよいとされるが、データは不十分板橋中央総合病院外科医師...
2015年8月
5年前、粘液がんというタイプの乳がんで右乳房温存術を受けました。がんの大きさは約0.8cm、ホルモン受容体陽性、HER2陰性でした。術後は放射線治療をせず、*ノルバデックスを5年服用する予定でしたが、つらかったので1年で止めてしまいました。今年になって右乳房に再発。高齢なので手術は避けて、放射線治療を受けることはできますか。(75歳 女性 神奈川県)A 低侵襲なので乳房切除術を勧める板橋中央総合病...
2015年4月
50歳の女性です。乳がんと診断され、術前化学療法と部分切除術をし、現在は再発予防のために、放射線治療を受け始めたところです。放射線を照射すると日焼けのような症状になると聞いていたのですが、下着がすれただけでヒリヒリした感じがしてとても不快です。症状を緩和するために患部を冷やしたいのですが、治療中は冷やしてはいけないのでしょうか。(50歳 女性 東京都)A 照射前は患部を冷やさず、治療中は下着を工夫...
2015年4月
2年前にステージⅢで、術前化学療法*FEC+T療法、乳房全摘、リンパ節郭清をし、術後*タモキシフェンと*リュープリンを服用しています。現在再発、転移はしていません。先日主治医に「リュープリンは2年経つので止めてもいいでしょう」と言われました。本当に止めてしまってもいいのでしょうか。(38歳 女性 千葉県)A リュープリンは5年投与がよい。タモキシフェン10年投与も考慮板橋中央総合病院外科医師の上野...
2015年4月
2009年に右乳がんの手術をしました。ステージⅡB、HER2陽性、*ハーセプチン、*タキソールなどの抗がん薬治療を受けました。現在薬は服用していません。13年まで定期的な血液検査を行い、とくに異常値は示さなかったのですが、14年5月に腫瘍マーカーBCA225の値が184U/mlに上がりました。CT検査や左乳房のマンモグラフィ検査を行いましたが、とくに異常はありませんでした。BCA225値は5月 1...
2015年3月
乳がんが判明し、右乳房の全摘術を受ける予定ですが、インプラント(人工物)を使って再建したいと考えています。知り合いの乳がん体験者から、「術後放射線治療を受ける可能性があるのなら、その前にティッシュエキスパンダー(組織拡張器)を入れたほうがいいのではないか」と言われました。ティッシュエキスパンダーを入れた後、放射線治療はできますか。また、放射線治療を受けた後、乳房を再建するのは難しいのでしょうか(3...