[2023.05.01] 取材・文●「がんサポート」編集部2023年4月4日、アストラゼネカ株式会社主催 イミフィンジ・イジュド承認取得セミナー「肝細胞がん治療における免疫チェックポイント阻害薬の更なる可能性について」が開催されました。セミナーでは、千葉大学大学院研究院消化器内科学教授の加藤直也さんが、肝がんの最近の傾向や、新しく承認された薬物治療について解説しました。非アルコール性脂肪肝が増加傾...

[2023.04.01] 取材・文●「がんサポート」編集部国際女性デーの2023年3月8日、日本産婦人科医会会長の石渡勇さんは、厚生労働省内で会見し、「現在、海外では子宮頸がんの罹患率・死亡率は減少傾向にあるのに対し、先進国の日本では、死亡率が増加している。国内では年間、約1万人が新たに罹患し、約3,000人が死亡している。国内では昨年4月より子宮頸がん(HPV)ワクチンの積極的勧奨を再開したが、...

[2023.04.01] 取材・文●「がんサポート」編集部 「がん対策推進企業アクション」の配信会場 2023年2月28日、令和4年度「がん対策推進企業アクション 統括セミナー」が、オンラインで開催された。はじめに、がん対策推進企業アクション事務局長の山田浩章さんより本年度の活動報告が行われ、続いて本年度とくに優れたがん関連の企業活動をした企業の表彰式が行われた。その後、厚生労働省健康局の中谷祐貴...

[2023.03.01] 取材・文●「がんサポート」編集部2023年2月8日、MICIN(マイシン)少額短期保険株式会社主催、「乳がん検査の基礎から最新手法まで」の勉強会が都内で開催された。講師は品川ブレストクリニック院長の嶋本裕さんと乳がん体験者さんのカナ子さんがゲストに招かれた。マンモグラフィと超音波を組み合わせた検査が重要品川ブレストクリニック院長の嶋本さんは、「最近は、乳がん検診を受ける方...

[2023.03.01] 取材・文●「がんサポート」編集部2023年2月7日、アストラゼネカ株式会社主催、胆道がん承認取得/患者調査セミナー「進行胆道がん治療におけるイミフィンジの役割とは~免疫チェックポイント阻害剤による胆道がん治療の変革~」が開催されました。神奈川県立がんセンター総長の古瀬純司さんが、アストラゼネカが全国47都道府県で行った胆道がん患者さんへのアンケート調査(調査期間2022年...

[2023.01.24] 取材・文●「がんサポート」編集部 「人と地球の未来のために貢献できる企業へ」と語る山本さん 2023年1月16日、「Shimadzu Tokyo Innovation Plaza」開所記者会見及び見学会が、同内で開催された。冒頭、株式会社島津製作所代表取締役社長の山本靖則さんより挨拶があった。今回、開所された「Shimadzu Tokyo Innovation Plaza...

第51回日本IVR学会総会が2022年6月4日(土)~6日(月)の日程で開催され、4~5日の2日間、市民公開講座がライブ配信されます。テーマは、1日目「がん診療とIVR:RFAの適応拡大を含めて」、2日目は、「がんの苦痛を緩和するIVR」です。市民公開講座の前に、豆知識として、IVR(Interventional Radiology:画像下治療)とRFA(Radiofrequency Ablati...

[2022.05.01] 取材・文●「がんサポート」編集部2022年4月19日、CML治療に新作用機序の「セムブリックス」がもたらす臨床上の価値~適正使用のために~と題したノバルティスファーマ株式会社のセミナーがハイブリッドで開催された。国立がん研究センター東病院血液腫瘍科長の南陽介さんより、既存のCML治療薬で効果が得られない(抵抗性)、または副作用や合併症により治療継続が難しい(不耐容)患者さ...

[2022.04.11] 取材・文●「がんサポート」編集部2022年3月23日多発性骨髄腫患者さんのための「こころと話そうプロジェクト」——ヤンセンファーマ株式会社セミナーがハイブリットで開催された。はじめに近畿大学医学部血液・膠原病内科主任教授の松村到さんから「多発性骨髄腫とは」について講演があった。続いて、製薬会社のヤンセンファーマ株式会社メディカルアフェアーズ本部の小野由貴さんから、「こころ...

[2022.03.02] 低侵襲治療の世界的リーダーで内視鏡手術支援ロボット分野のパイオニアであるインテュイティブサージカル(Nasdaq:ISRG)の日本法人、インテュイティブサージカル合同会社(社長:滝沢一浩、以下、インテュイティブ)は、この度、外科医向けのモバイルアプリ「My Intuitive (以下、「マイ・インテュイティブ」)」の提供を開始しましたのでお知らせします。「マイ・インテュイ...
