マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第29回 接触確認アプリ「COCOA」 <卍のポーズ>
新型コロナ対策をめぐって痛感したのは、IT普及やその環境について、日本は東アジアのなかでも〝周回遅れ〟くらい遅れているのではないかということ。日本でも先進的な人たちはもちろん一定数いるでしょうが、ことが感染症対策となったら、国民の7割前後が納得し、参加できるシステムでなければなりません。
マスク不足に難儀しているとき、台湾ではスマホで検索すると、近隣のどこの薬局に、どれくらいマスク在庫があるか瞬時に表示され、しかも誰も買い占めができないシステムが構築されていると知って羨ましく思った人も少なくないはず。
接触確認アプリを入れる
「COCOA、入れてる?」3カ月前、そう聞かれて、
「入れたいけど、入れ方がわからないの」とわたし。
「すごく簡単ですよ、スマホのGoogleからCOCOAと検索して、たぶん1番上に出てくる、ほら、このマークを開いて、ここをポチッとやるだけでインストールされて……」と。
あらら、App Storeとかは関係ないの?
アプリを入れるにはApp Storeのパスワードが必要なのかと。それをどこにメモしたのか不安になっていた、とそんなレベルのわたしです。
「Bluetooth位置情報オンになってますね。スタート画面に、このマーク(接触感染アプリ)が出るでしょ? これを開いて、(陽性者との接触を確認する)のところをタップする」
すると(陽性者との感染は確認されませんでした)と出た。
そうなんだ。すごく簡単。感動。
でもきっと、そばでこうやって教えてもらわなかったら、興味はあるのにいまだに入れてなかった気がします。
知っている人にとっては、どこを難しいと感じているのかわからないような、こうした初歩的具体的なインストール方法を繰り返しTVでやってほしい。COCOAの紹介は、そんなにやっていないような気がする。
最近は政府機関のCOCOA CMも流れているようだけど、もっとあの手この手で広げようよ、と思う。
何しろ、スマホを持ってない人が意外と多い。冬に向かって感染拡大第3波が心配されているけど、重症化リスクが高い人たちには期間限定でもいいから、COCOAアプリ入スマホをレンタルするようなサービスは無理なのかな。
自粛以外にもできることがある
政府内で接触確認アプリ導入に関する議論がはじまったのは4月だそうですが、もととなるプログラムは、ある1人のエンジニアがボランティアで開発をはじめたものだといいます。個人情報を登録することなく、位置情報から陽性者と接触があったかなかったかを表示するシステムをめざして、そこからはオープンソースにして内外200人のエンジニアが結集。わずか2カ月で厚生労働省は配信開始にこぎつけることができたのでした。
その開発プロセスはちょっと感動もので、いずれ「NHKスペシャル」などで特集されることでしょう(あるいはもう特集されているのかもしれません)。
COCOAについては、その普及率が今ひとつ伸びてない。だから、本当に感染予防に効果があるのかと疑問視する人もいます。
9月4日現在、総ダウンロード数は1,600万件を超えたそうです。1,500万件を超えた8月26日からわずか9日で100万件増えたということです。陽性者も自分で登録するのですが、その数も着実に伸びています。
ダウンロード率が全国民の60~70%に達しなくても、たとえその半分でも、一定の効力を持つと聞きます。毎朝、COCOAを開いて、「陽性者との感染は確認されませんでした」を確認してから出勤するという人も結構います。
少し前の話になりますが、ダウンロード率が最も高かった都道府県は、感染者がごく少ない岩手県だと判明し、話題にもなりました。
電車や映画館やレストランを利用するにも、個人情報が集約されたスマホでの認証が必要、といった超管理タイプではないところがいい。
体幹をねじって気持ちをほぐす
さて、今月も体幹をツイストするポーズを紹介します。すごく気持ちのいいポーズです。
背中、ことに肩甲骨周りが引き絞られるような刺激があり、同時に胸、喉が開かれ、首肩コリの緩和に劇的といってよいくらいの効果があります。デスクワーカー、スマホワーカーにとっては、普段使ってない体の部位が大きく使われるのが感じられることでしょう。
長時間スマホやパソコンに向かっていると、背中が丸くなっていたり、胸部が委縮しがちだったり、肩が前方に出る〝巻き肩〟が当たり前になっています。
胸が気持ちよく開かれるというのはこんな体感なのだと、なんだか懐かしくなることでしょう。また、大腿部から腹部にかけては、いつも直角近くに曲げられています。それらが気持ちよく大胆に伸ばされます。
<卍のポーズ>
①身体の右側を下にして、右腕右脚を上下に大きく伸ばす
②左膝(ひざ)を曲げて膝を床に置く
③下になっている右脚を後ろに蹴り上げるようにして膝を曲げ、胸を開いて、左手で右足首か足の甲をつかむ
④つかんだ手を後方に引くようにすることで、左肩は後方に引っ張られる
⑤喉を伸ばし、首は楽な方向に向けリラックス。そのままおだやかに吐く息を深く呼吸。4~8呼吸
⑥手を放し、右脚を伸ばし、ゆっくり仰向けになってくつろぐ。今度は左右を交代して同様に行う。左側を下にして大きく伸びるところからはじめる
<卍のポーズ>は腰をそらすポーズではないが、腰がそり過ぎたと感じることもある。そんなときは、両膝を聞き寄せて、腰部を伸ばしてバランスを取ろう
がんサバイバーやそのご家族でヨガのご体験がありましたら、ぜひ体験記などをお寄せください。kokokara@center.email.ne.jp
●こころとからだクリニカセンター
PC www.kokokara.co.jp/
携帯 www.kokokara.co.jp/m/
同じカテゴリーの最新記事
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第76回 これは始まりに過ぎない?<椅子を使った背中立ちのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第75回 誰も幸せにしない過剰な接客サービス<なんちゃってハトのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第74回 検査にともなう不安や緊張<ハトのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第73回 天竺とインド 〝遠い〟or〝近い〟<T字のポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第72回 アフター・コロナ<半月のポーズ>パート2
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第71回 春の月を味わう<半月のポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第70回 変化の大きい季節のケア<ウサギのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第69回 やっぱりお日さまの力はすごい<ラクダのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第68回 これこそ「温故知新」といえるのかも<片ラクダのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第67回 マティスにつつまれて<背中立ちのポーズ>