森川那智子のゆるるんヨガ de ほっ!
ゆるゆるセルフケア!(16) ヤシの木のポーズ
森川那智子(もりかわ なちこ)
こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。
『こころがラクになる本』(大和書房)
『リラックスヨガ』(成美堂出版)など
著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/
寒い季節に、おおきく伸び

② 息を吐いてお腹を軽く引きしめ、ゆっくり吸いながら右腕を、下から前をとおって上方へあげる。同時にかかとをゆっくり上げる。
暦の上では春を迎えますが、寒さはいよいよ本番。手足の冷えに悩む人にとってはつらい季節です。
とくに手指の冷えは厄介です。足なら靴下を重ねたりカイロを用いたり、防ぎようもありますが、手袋をはめた手指ではデスクワークはままなりません。
経理関係の仕事をしていうるT子さんの悩みは、月末近くになると夜10時近くまで残業が続き、体が冷えてしまうこと。
「ビル全体の暖房が9時で切れしまうので、10時近くなると本当に寒くて、両手をこすり合わせ、ハアーッと息を吹きかけ、まるでマッチ売りの少女、いえ、マッチ売りのおばさん、なんです(笑)」と嘆きます。
手が冷えて指先がこわばるので、手首や腕にも力が入り、首や肩もこってきます。
手指の冷えを解消するには、指の付け根をもんだり、唱歌の「結んで開いて」の要領で手のひらの開閉運動をするとよいのですが、またすぐ冷たくなってしまいます。
もう少し効果を持続させるには、今回紹介する「ヤシの木のポーズ」のように、肩から腕全体を使って血行を良くするのがおすすめです。
まず椅子に腰かけたままで行ってみましょう。
南国の海辺に育つ「ヤシの木」のイメージで、遠くを眺めゆっくり伸びやかに立ちます。
次に「やさしい行い方」を行って、なれてきたら本型にチャレンジしてみてください。
寒いというだけで、肩をすぼめ背中をかがめ、歩くときもせかせかしがちです。体を縮めていると気持ちも萎縮してきます。
週末だけでも、ぽかぽかと陽あたりのいい場所を選び、日向ぼっこをしたいものです。そしてウウウ?んと大きく伸びをしましょう。気が向いたら「ヤシの木のポーズ」をやってみてください。
ヤシの木のポーズ

④ 息を吐きながら、右腕をゆっくりおろす。同時にかかともおろす。姿勢と呼吸を整えて、左腕も同様に行う。次に両腕同時に行う。以上を2セット。
しっかりやろうとすると、足腰の筋力、腹筋や背筋、バランス力や集中力が必要とされます。急いでやると足もとがぐらつきます。ゆったりした気持ちでトライしてください。
① 足先を正面に向けて立ち、両足を肩幅に開きます。頭は軽く肩から離れてふわっと持ち上がった感じです。頭部をそのように意識すると、背骨もすうーっと伸ばされます。肩はリラックスして両腕は体側に沿ってゆるやかに伸ばします。
② 息を吐いてお腹を軽く引きしめ、ゆっくり吸いながら右腕を、下から前をとおって上方へと半円を描くように上げます。同時にかかとをゆっくり上げていきます。
腕を上に上げたところで、さらに息を吸い、右腕をじわーっと指先に向けて伸ばし、指と指の間隔を開き、手のひらを大きく指先まで開きます(反らすのとよく混同されますが違います)。
足は5本の指をしっかり踏みしめ、かかとを十分に引き上げます。
③ 息をゆっくり吐きながら、右腕をゆっくりなめらかに右横をとおって、おろしてきます。終始、指先が肩関節から最も遠くなるように意識しながら動かします。同時にかかともゆっくりおろしてきます。
姿勢と呼吸を整えて、今度は左腕について同様に行います。
④ 次に両腕同時に行います。2回。以上を2セット。
息が続かないと感じたら、自然呼吸で行ってください。
やさしい行い方
1セット目は、かかとを上げないで足裏は着地したまま、①~④を行います。
2 セット目は、腕は動かさないでかかとの上げ下げだけ行います。両足の真ん中、土踏まずの頂点くらいの位置にある重心を、指先まで移行させます。次いでかか とを静かに上げていき。さらに親指をしっかり踏みしめて(小指のほうに重心がかかり、親指が浮くとぐらつく)、かかとをしっかりと上げます。ふくらはぎが きゅっと引き締まるのが感じられます。ここまで1回の吸う息で行うのは難しいので、自然呼吸で行いましょう。次に息を吐きながらとてもゆっくりと一定のス ピードでかかとを下ろしてきます。
同じカテゴリーの最新記事
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第66回 漢字はカッコいい<半分の三角のポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第65回 うずくまる、伸びる<平伏のポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第64回 なるほどなるほど<尻で立つバランスのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第63回 カルキは夏の匂い<ヒップリフトのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第62回 〝好き〟は世界を開く<胎児のポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第61回 異物感に気づいたら<中腰で行うねじりのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第60回 チャットGPTを使ってみた<椅子に腰かけて行うねじりのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第59回 生きているかぎり生きている<安坐で行うねじりのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第58回 日の出1時間前の起床はきつい!<太陽礼拝のポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第57回 寒さに負けず<完全呼吸法>