乳がん長期生存の秘密 乳がんが再発しても、長期生存するための7箇条
2009年6月
医療面から日々の生活、そして、がんとの向き合い方など、心の側面に至るまで、取材を通して浮かび上がった、再発患者が長期生存を実現するためのポイントをまとめてみた――。 第1条 医療の進歩の恩恵を受ける 再発乳がんに対する治療は、急激なスピードで進化を続けている。「再発乳がんの治療は、まさに日進月歩。半年ごとに新薬が出てきている状況」と聖路加国際病院乳腺外科部長の中村清吾さんも語っているように、...
進行・再発乳がん
2009年6月
医療面から日々の生活、そして、がんとの向き合い方など、心の側面に至るまで、取材を通して浮かび上がった、再発患者が長期生存を実現するためのポイントをまとめてみた――。 第1条 医療の進歩の恩恵を受ける 再発乳がんに対する治療は、急激なスピードで進化を続けている。「再発乳がんの治療は、まさに日進月歩。半年ごとに新薬が出てきている状況」と聖路加国際病院乳腺外科部長の中村清吾さんも語っているように、...
2008年11月
聖マリアンナ医科大学 乳腺内分泌外科准教授の 緒方晴樹さん 進行再発乳がんの新しい治療指針 乳がんの治療は、がんが局所にとどまっていると考えられる場合には手術が基本になる。手術を行い、術後治療として、放射線療法や薬物療法(化学療法やホルモン療法)が行われる。 これに対し、がんが全身に広がっていると考えられる場合がある。1つは、がんが見つかった時点で、すでに転移があるようなケース。もう1つは、手...
2008年10月
広島大学病院 総合診療科准教授の 佐伯俊成さん 乳がんは他のがんに比べると予後が比較的よいことから、再発告知で受ける患者さんの衝撃は大きく、うつ状態に陥ってしまうケースも少なくない。そのような場合には「1に睡眠、2に水分、3に食事、4にしゃべることの4つのSが大事」と精神腫瘍医の佐伯俊成さん(広島大学病院総合診療科准教授)はいう。ここでは、乳がんの再発告知で陥りやすい心のセルフケアについて紹介...
2008年8月
聖路加国際病院 ブレストセンター長の 中村清吾さん 最近、転移性乳がんの予後や治療効果を予測する方法として、末梢血中のがん細胞の数を測定するCTC検査が注目されている。 わずかな血液を採取するだけで早期に治療効果を予測できるのが大きなメリットだ。 将来的には、血中の他の物質を調べることで、より精密な治療効果の予測も可能になるのでは、と期待されている。 転移性乳がんの予後を予測 抗がん剤やホル...
2008年6月
京都大学医学部付属病院 乳腺外科教授の 戸井雅和さん 乳がんの薬物療法は、分子標的薬の登場によって、飛躍的な効果を上げている。 しかし、その一方では、高度化・複雑化し、次第にブラックボックス化しつつある。 そうした新しい分子標的薬の時代にあって、患者さんはどう向き合えばいいのだろうか。 再発・転移性乳がん治療で注目を浴びた分子標的薬 乳がん治療は分子標的薬の臨床応用が進んでいる分野だ。まず...
2007年11月
骨転移の標準治療薬は「ゾメタ」 ビスフォスフォネートは、欧米では約10年前より乳がん骨転移の標準的治療薬となっていますが、日本では、ようやく近年になって骨転移の治療薬として使えるようになりました。 ビスフォスフォネート製剤には、経口薬や注射薬などさまざまな薬剤があります。経口薬は主に骨粗鬆症の治療薬として使われています。注射薬としてはアレディアとゾメタが骨転移の治療薬として用いられています。ゾ...
2007年5月
埼玉医科大学乳腺腫瘍科教授の 佐伯俊昭さん 進行再発乳がんの基本となる治療指針 進行再発乳がんでは、がん細胞はすでに全身に広がっていると考えられる。そのため、治療法としては、ホルモン療法か化学療法の全身療法が選択される。これらをどう進めていくかを示した治療指針として、「ホルトバギーのアルゴリズム(治療手順)」がよく知られている。 この治療指針では、女性ホルモンに対する感受性の有無が、治療法を選...
2007年2月
東京大学病院 緩和ケア診療部副部長の 岩瀬哲さん 肺や骨などに転移した乳がんは、たとえ検査で1箇所しか見つからなくとも、すでに全身に微小な転移が存在しており、遅からず増殖するものとして、治療の目的は延命とQOLの維持になります。 つまり、がんによる症状や薬の副作用を極力抑えるのが、よい治療法と考えられるのです。 ところが、このインフォームド・コンセントが不十分なまま化学療法を行って、日常...
2006年12月
聖路加国際病院 ブレストセンター長 中村清吾さん なかむら せいご 聖路加国際病院ブレストセンター長、乳腺外科部長。 1982年千葉大学医学部卒業。聖路加国際病院外科レジデント。97年米国MDアンダーソンがんセンターで研修。99年マクマスター大学でEBM研修。03年聖路加国際病院外科医長。06年聖路加看護大学臨床教授 聖路加国際病院薬剤部の 渡部一宏さん わたなべ かずひろ 聖路...
2006年11月
国立がん研究センター東病院 化学療法科の 向井博文さん どんながんでも、再発・転移すると治療が難しくなるものだが、幸いにして乳がんの場合はホルモン療法が有効であり、抗がん剤や分子標的治療薬など新しい薬が次々と登場している。より効果的で負担の少ない治療法についても検討されている。 再発乳がんの治療はどこまで進んでいるのだろうか。 手術時にすでに見えないがんの芽 乳がんが再発・転移する人はどれ...