2023年2月
株式会社ライフシオン代表取締役の我妻佳祐さん京都大学理学部卒。大学院で生命保険を専攻し、卒業後は金融庁で13年間、保険行政を中心に金融行政に従事したのち、2019年退職。大手生命保険会社の商品開発などのコンサルタントを経て、2021年12月会社設立。2022年4月より生命保険買取事業を手掛ける事業開始 がんと告知されたら一時金が支払われる「がん保険に入っていて助かった」と、がん患者さんからよく聞き...
2023年1月
もりかわ なちこ こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『なんにもしたくない!』(すばる舎)『リラックスヨガ』(成美堂出版)『心がラクがずっと続くヒント』(青春出版社)など著書多数 年末年始の休みは、どうしても生活のリズムが乱れがち。それに運動不足もともなっ...
2022年12月
もりかわ なちこ こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『なんにもしたくない!』(すばる舎)『リラックスヨガ』(成美堂出版)『心がラクがずっと続くヒント』(青春出版社)など著書多数 大きく吸って吐くのが〝深呼吸〟とラジオ体操などでは謳ってます。でも、呼吸の漢...
2022年11月
もりかわ なちこ こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『なんにもしたくない!』(すばる舎)『リラックスヨガ』(成美堂出版)『心がラクがずっと続くヒント』(青春出版社)など著書多数 西新宿にある熊野神社の祭礼は、毎年9月中旬の土日2日間で催行されますが、ちょ...
2022年10月
もりかわ なちこ こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『なんにもしたくない!』(すばる舎)『リラックスヨガ』(成美堂出版)『心がラクがずっと続くヒント』(青春出版社)など著書多数 夜中にふっと目が覚め、夏掛けでは肌寒いことに気づき、だからといって布団を探し...
2022年9月
もりかわ なちこ こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『なんにもしたくない!』(すばる舎)『リラックスヨガ』(成美堂出版)『心がラクがずっと続くヒント』(青春出版社)など著書多数 HBOC(Hereditary Breast and Ovarian Can...
2022年8月
もりかわ なちこ こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『なんにもしたくない!』(すばる舎)『リラックスヨガ』(成美堂出版)『心がラクがずっと続くヒント』(青春出版社)など著書多数 ゴールデンウィークが明けたころから、山手線の乗客が急速に増えてきました。20...
2022年7月
もりかわ なちこ こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『なんにもしたくない!』(すばる舎)『リラックスヨガ』(成美堂出版)『心がラクがずっと続くヒント』(青春出版社)など著書多数 誰もが聴いたことのある「名も知らぬ遠き島より 流れ寄る椰子の実一つ」で始まる...
2022年6月
もりかわ なちこ こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『なんにもしたくない!』(すばる舎)『リラックスヨガ』(成美堂出版)『心がラクがずっと続くヒント』(青春出版社)など著書多数 「今は緩和ケアがあるからね、痛みに対する恐怖というのはかなりやわらぎましたよ...
2022年6月
「死」と向き合うためのマインドフルネス実践太田健次郎著 佼成出版社 定価1,800円(税別) 日本IBM定年後、花園大学大学院で仏教学を修了しているマインドフルネス総合研究所代表太田健次郎氏の本著は、タイトルに〝実践〟と謳っているように、マインドフルネスが何かよくわからないまま手にとっても、第1部「マインドフルネスって何だろう」で解説、第2部で「今日から始めるマインドフルネスSIMT実践編」と...