各種がん

乳がん

新薬の登場で、HER2陽性・進行再発乳がん治療はここまで変わった!

2014年10月

「HER2陽性の進行再発乳がん治療は進化しています」と話す徳田 裕さんHER2陽性の進行再発乳がんに対する治療戦略が大きく変わってきている。2013年にパージェタ、2014年にカドサイラなどの新たな薬剤が加わり、これまでの1次および2次治療に大きな変化が見られているという。新しい治療薬が登場し、選択肢が増加 乳がんには、細胞表面にHER2タンパクがあるタイプと、ないタイプがある。HER2タンパクは...

詳細はこちら

治療法の選択肢が広がった!骨転移を抑えてQOLを維持しよう

2014年10月

「骨転移の早期発見、早期治療が、QOLの維持につながります」と話す高橋俊二さん乳がんは骨に転移しやすい。骨に転移した場合、骨の痛みや骨折などの症状が現れることが多いが、現在骨転移に効果のある薬も出てきており、適切に治療を受ければ、痛みに苛まれることもなく、普段通りの生活も送れるようになってきている。乳がんの遠隔転移は骨、肺、肝臓に多い 乳がんは早期発見・早期治療によって、治癒が期待できる疾患だが、...

詳細はこちら

美容師など専門職との連携体制作りが必要に

2014年10月

「化学療法による脱毛は女性のQOLを大きく低下させます」と話す金井久子さんがん化学療法を受けると脱毛することは、がんの治療経験がない人にも広く知られている。だが、抜けた頭髪や眉毛、まつげが治療終了後いつまでに、どのくらい回復するかについては、実は確かな数字はあまりないのが現状だ。乳がんの場合、医療者が経験的に得た情報から「治療終了後1年~1年半ほどでかつらを外せる人が多い」といった説明をすることが...

詳細はこちら

乳がん患者さんが自宅で入力 医療者は病院でチェック

2014年10月

「より良い治療を受けていただきたい」と話す奥山裕美さん乳がんの薬物療法は、薬剤の進歩により外来治療にシフトしている。通院で治療を受けながら生活できるというメリットは大きいが、一方で副作用への対応が課題だ。昭和大学病院ブレストセンターでは携帯端末を使って乳がん患者さんが自宅で副作用の状態を入力し、そのデータを病院にいる医療者と共有できるというシステム開発に取り組んでいる。これまでにない、患者さんとの...

詳細はこちら

インプラント乳房再建の保険適用から1年 根治性と整容性(美容性)の両立が課題

2014年10月

「形成外科医と十分なコミュニケーションを取ることが大切」と語る土井卓子さんお腹や背中など自家組織を移植する乳房再建のみに認められていた保険適用が、シリコンなどのインプラント(人工物)にも認められるようになって1年が経過した。保険適用が追い風となって乳房全摘+再建手術を希望する人が増えていて、患者さんの喜びは大きいが、同時に根治性と整容性(美容性)のどちらを優先させるかなどの課題も浮かび上がっている...

詳細はこちら

乳がんの増殖能を判定する Ki-67値をどう扱うか

2014年9月

「増殖能中間値の人は主治医とよく相談して治療法を選択してほしい」と話す新倉直樹さん「ホルモン受容体陽性・HER2陰性」タイプの乳がんで、がん細胞の増殖能が高いと判断される場合には、術後補助化学療法としてホルモン療法に加え、抗がん薬治療が行われる。この増殖能が高いか低いかの判断材料に用いられるのが、Ki-67という核内のタンパク質だ。しかし、測定法が標準化されておらず、施設ごとに判断基準も異なるため...

詳細はこちら

若年性であることは再発リスク因子ではない

2014年3月

「乳がんは比較的治りやすいがんです」と梶浦由香さん年間約6万人が罹患すると言われている乳がん。そのうち、いわゆる若年性乳がんの割合は2・7%程度とされる。全体から見れば、罹患者の少ない若年性乳がんではあるが、結婚・出産など女性としてのライフイベントとどう向き合うかなど、QOL(生活の質)を重視した治療の提供が求められる。ここでは、若年者への考察を交えながら、乳がんの基礎をつかんでいく。Q1 乳がん...

詳細はこちら

若年性でも予後は悪くない 的確な治療選択で将来を考える

2014年3月

「若年性だから予後が悪いということはない」と語る梶浦由香さん治療後の生活や人生への配慮も重要視される若年性乳がん。遺伝子診断や子供に対するケアなど、若年性乳がんならではの取り組みをまとめた。若年性乳がんの割合は 全体の5%前後若年性乳がんは進行が速くて、治療後の経過もよくない―― ということは、少し前までの乳がん治療界では共通認識のように言われていた。しかし、近年はその流れが変わっているという。聖...

詳細はこちら

将来、子どもを産みたいか 薬物治療前に考えておきたいこと

2014年3月

「妊娠可能な年齢の患者さんには妊孕性への影響について説明が必要」と話す清水千佳子さん抗がん薬治療を受けると、卵巣は10歳ほど年をとる。そのため、30代で乳がんの治療を受けた人が、治療後に妊娠・出産が難しくなる可能性も高い。自分は将来出産したいのか、また、出産する可能性を残す方法をとるのかどうか、治療に臨む前に一度考えておきたい。若い患者さんにとって妊孕性は重要な問題がんの医療における重要な目標は、...

詳細はこちら

放射線照射をしても インプラント再建ができる方法

2014年3月

「セルフケアと覚悟が必要だが、放射線照射後も再建は可能です」と話す岩平佳子さんシリコンなどのインプラント(人工物)による乳房再建に保険が適用されるようになり、再建を望む患者さんにとって朗報となっている。一方で、手術後に再発予防のため放射線治療を行うケースが増えていて、その場合、合併症の危険が増すことを理由に再建を断念することもある。放射線照射すると、果たして本当にインプラントによる再建は難しいのか...

詳細はこちら

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート11月 掲載記事更新!