各種がん

乳がん

乳がん患者さんが自宅で入力 医療者は病院でチェック

2014年10月

「より良い治療を受けていただきたい」と話す奥山裕美さん乳がんの薬物療法は、薬剤の進歩により外来治療にシフトしている。通院で治療を受けながら生活できるというメリットは大きいが、一方で副作用への対応が課題だ。昭和大学病院ブレストセンターでは携帯端末を使って乳がん患者さんが自宅で副作用の状態を入力し、そのデータを病院にいる医療者と共有できるというシステム開発に取り組んでいる。これまでにない、患者さんとの...

詳細はこちら

乳がんの増殖能を判定する Ki-67値をどう扱うか

2014年9月

「増殖能中間値の人は主治医とよく相談して治療法を選択してほしい」と話す新倉直樹さん「ホルモン受容体陽性・HER2陰性」タイプの乳がんで、がん細胞の増殖能が高いと判断される場合には、術後補助化学療法としてホルモン療法に加え、抗がん薬治療が行われる。この増殖能が高いか低いかの判断材料に用いられるのが、Ki-67という核内のタンパク質だ。しかし、測定法が標準化されておらず、施設ごとに判断基準も異なるため...

詳細はこちら

知っておきたい再発・転移乳がんの基礎知識

2014年3月

「転移・再発乳がんの治療手段は増えています」と向井博文さん再発・転移をすると、根治が難しい乳がん。それでも、新たな薬剤が登場するなど、治療法は着実に増えている。治療の方針や目的を明確にし、前向きに治療をするためにも、再発・転移乳がんの基本的な点を把握しておきたい。Q1 治療したのに再発・転移するのはなぜ?乳がんは、比較的早期から全身に小さな転移(微小転移)を起こしやすいがんと考えられています。最初...

詳細はこちら

再発・転移が分かったら、サブタイプの再確認を!

2014年3月

「転移・再発したら、再度サブタイプを確認」と向井博文さん乳がんの初期治療は、がん細胞の特性を反映したサブタイプを基にされた薬物療法が標準的な治療法となっている。しかし、再発・転移治療の場合、考えなければならない要素が多くある。自分に適した治療法について伺った。受けた治療やがんの性格など3つの要素を考慮がんの再発・転移を知ったとき、患者さんは「治療をきちんと受けたのに」、「何年も経ったのに今頃?」と...

詳細はこちら

若年性であることは再発リスク因子ではない

2014年3月

「乳がんは比較的治りやすいがんです」と梶浦由香さん年間約6万人が罹患すると言われている乳がん。そのうち、いわゆる若年性乳がんの割合は2・7%程度とされる。全体から見れば、罹患者の少ない若年性乳がんではあるが、結婚・出産など女性としてのライフイベントとどう向き合うかなど、QOL(生活の質)を重視した治療の提供が求められる。ここでは、若年者への考察を交えながら、乳がんの基礎をつかんでいく。Q1 乳がん...

詳細はこちら

若年性でも予後は悪くない 的確な治療選択で将来を考える

2014年3月

「若年性だから予後が悪いということはない」と語る梶浦由香さん治療後の生活や人生への配慮も重要視される若年性乳がん。遺伝子診断や子供に対するケアなど、若年性乳がんならではの取り組みをまとめた。若年性乳がんの割合は 全体の5%前後若年性乳がんは進行が速くて、治療後の経過もよくない―― ということは、少し前までの乳がん治療界では共通認識のように言われていた。しかし、近年はその流れが変わっているという。聖...

詳細はこちら

将来、子どもを産みたいか 薬物治療前に考えておきたいこと

2014年3月

「妊娠可能な年齢の患者さんには妊孕性への影響について説明が必要」と話す清水千佳子さん抗がん薬治療を受けると、卵巣は10歳ほど年をとる。そのため、30代で乳がんの治療を受けた人が、治療後に妊娠・出産が難しくなる可能性も高い。自分は将来出産したいのか、また、出産する可能性を残す方法をとるのかどうか、治療に臨む前に一度考えておきたい。若い患者さんにとって妊孕性は重要な問題がんの医療における重要な目標は、...

詳細はこちら

放射線照射をしても インプラント再建ができる方法

2014年3月

「セルフケアと覚悟が必要だが、放射線照射後も再建は可能です」と話す岩平佳子さんシリコンなどのインプラント(人工物)による乳房再建に保険が適用されるようになり、再建を望む患者さんにとって朗報となっている。一方で、手術後に再発予防のため放射線治療を行うケースが増えていて、その場合、合併症の危険が増すことを理由に再建を断念することもある。放射線照射すると、果たして本当にインプラントによる再建は難しいのか...

詳細はこちら

最新の臨床試験結果が報告される 脳転移後の日本人長期生存者の解析データにも注目

2014年3月

乳がん領域の国際的な学会であるサンアントニオ乳がんシンポジウム(SABCS)。昨年12月に開かれたSABCS 2013の中から、注目された日本人研究者の発表をリポートするとともに、同学会発行のプレスリリースの中から話題を拾った。レポート1 HER2陽性症例では脳転移後も長期生存率が高い図 乳がんサブタイプ別、脳転移後の生存期間乳がん患者さんの10~15%で起こる「脳転移」は、薬物療法の効果が得られ...

詳細はこちら

進行・再発乳がん治療 「タキソール+アバスチン併用療法」を効果的に使う方法 症状のない期間を長く 乳がんになる前と同じ生活を目指す

2013年12月

「患者さんが人生で大切にしているものを守れるよう治療を組み立てます」と話す川口英俊さん 乳がんが再発したとき、また進行して見つかった場合に、中心となる治療法は薬物療法だ。新薬の開発とともに、さまざまな治療選択肢が増え、それらをどう効果的に選ぶかが注目されている。今回は、がんを縮小させ、その状態を維持する効果で知られる「タキソール*+アバスチン*併用療法」の効果的な使用法について、多くの実践例をもつ...

詳細はこちら

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート4月 掲載記事更新!