各種がん

1回の照射線量を増やし、回数を減らす治療は今後標準治療に 前立腺がんへの超寡分割照射治療の可能性

2020年5月

「超寡分割照射治療はこれから浸透する治療法で、いずれ標準治療になるでしょう」と語る石川さん 手術と同等の効果を持つ前立腺がんの放射線治療。これまでは治療回数が多く、2カ月も通院が必要な点が患者に負担だった。しかし、前立腺がんは実は1回の線量が高いほど治療効果が高いとされており、線量を増やし回数を少なくする治療の臨床試験が世界的に行われている。そんな中、わずか7回の放射線照射(超寡分割照射)を行い、...

詳細はこちら

あなたの「がん」は放射線治療に向いているのか 直腸がんに新たなトピックも!

2020年5月

「直腸がんⅡ~Ⅲ期で、手術の前に化学放射線療法をしたら、それだけでがんが消失したというケースが3割ほど見られることが明らかになってきたのです」と語る吉岡靖生さん いまや、がん治療に欠かせない放射線治療。だが、その特性やメカニズム(作用機序)をきちんと理解して治療を受けているかといったら、首を傾げる人も多いのではないだろうか。放射線が体内でどのようにがんを攻撃するのか、放射線治療が得意とするがん種は...

詳細はこちら

脳腫瘍グレードⅣの膠芽腫治療に光射す 標準治療に自家腫瘍ワクチン療法を加えて生存期間延長を目指す

2020年4月

「自家腫瘍ワクチン療法は、患者さん自身の腫瘍組織を使ってワクチンを作るので、究極の個別化ワクチンと言えるでしょう」と語る村垣善浩さん 脳腫瘍の中で最難治と言われる膠芽腫(こうがしゅ)に、新たな治療法が確立されつつある。第Ⅱ相臨床試験を突破し、これから第Ⅲ相試験に挑む自家腫瘍ワクチン療法だ。2004年から16年間、東京女子医科大学と筑波大学による共同研究でデータを積み上げてきたという。膠芽腫治療にお...

詳細はこちら

悪性脳腫瘍に対する緩和ケアの現状とACP 国内での変化と海外比較から考える

2020年4月

「どんなに治療が進化しても、終末期は誰にでも必ず訪れます。QOL(quality of life:人生の質)とともにQOD(quality of death:死の質)を考えることも大切です」と語る青木友和さん 希少がんである*原発性脳腫瘍のうち、最も悪性度が高いのが*グリオーマの一種である膠芽腫(こうがしゅ)だ。膠芽腫の生存期間中央値は14~16カ月で、高齢者では12カ月にも満たず、5年生存率も極...

詳細はこちら

ウイルス療法が脳腫瘍で最も悪性の膠芽腫で高い治療効果! 一刻も早いウイルス製薬の量産化技術確立を

2020年4月

「ウイルス療法薬が登場すると、悪性脳腫瘍はもちろん固形がん全体をウイルス療法により根治に導くことが大いに期待できます」と語る藤堂具紀さん 脳神経外科領域の疾患で、難治である悪性脳腫瘍。生命予後は極めて悪く、再発すれば延命が難しくなる。そんな悪性脳腫瘍に対して新しい発想の治療により希望の光が射している。ウイルス療法だ。がんをウイルスで治療するという考え方は、1950〜60年代からあった。それが遺伝子...

詳細はこちら

手術技術、化学療法、遺伝子診断、そしてチーム医療が重要 治療成績が向上する小児脳腫瘍

2020年4月

「術中ナビゲーションとモニタリングで手術がより安全に行えるようになり、また血液腫瘍科との連携で治療成績が格段に上がりました」と語る佐藤博信さん もともと患者数が少ないうえ、150種にも分類される脳腫瘍。小児の脳腫瘍は大人の脳腫瘍とも病態が異なり、ガイドラインを作成することもむずかしい状況が続いてきたが、近年、脳外科医、腫瘍内科医はじめ多分野の専門家が協力して行うチーム医療により、効果的な治療ができ...

詳細はこちら

診断技術の向上が治療の向上につながる AIで腫瘍性血液疾患の鑑別に成功

2020年3月

「亀の歩みのようにゆっくりでも良いので、とにかく一歩ずつ確実に実用化へ向けての研究に励んでいきたい」と述べる大坂顯通さん 近年、様々な薬物療法の出現により、生命予後が格段によくなった造血器腫瘍(血液がん)。これらの治療の恩恵を受けるためには、迅速で的確な診断を受けることが大切だ。しかし、現状では、正しい診断を下す専門医は多忙を極める。そのため、AI(Artificial Intelligence:...

詳細はこちら

低栄養が独立した予後因子に-ホルモン未治療転移性前立腺がん 積極的治療を考慮する上で有用となる

2020年3月

「栄養スコアを今までの予後因子と組み合わせることで、予後の層別化にさらに役立つ」と述べる成田伸太郎さん 早期発見なら、ほぼ100%に近い5年生存率が見込める前立腺がん。しかし、進行がんで見つかった場合には難治性となる。特にホルモン療法後に進行する去勢抵抗性(castration-resistant)の症例ではより治療が難しくなる。そんな進行がんに対する研究をはじめ様々なテーマの研究を、多施設の後ろ...

詳細はこちら

未治療転移性前立腺がんの治療の現状を検証 去勢抵抗性後の治療方針で全生存期間に有意差認めず

2020年3月

「進行がんの予後改善が目標です」と述べる成田伸太郎さん 『みちのく泌尿器癌研究班』は東北地方の大学医学部を中心とした多施設が協力体制を敷き、患者の後ろ向き(レトロスペクティブ)データを蓄積してデータベースを構築している。そのデータを解析しながら、様々な研究報告を行っている。前立腺がんにおいてもその成果は様々ある。そんな研究班の一員である秋田大学大学院研究科腎泌尿器科学講座/同大学附属病院血液浄化療...

詳細はこちら

手術や術後化学療法を受ける前に知っておきたいこと 大腸がん術後の副作用を軽減する

2020年3月

「抗がん薬治療のために病院に行く日だけをカレンダーに書くなんてやめましょう。いかに自分の生活に治療を合わせていくかを考えて過ごしてほしい」と語る鴨川郁子さん 大腸がん手術、術後の抗がん薬治療には、合併症や副作用が伴う。とくに抗がん薬治療は通院で行い、期間も数カ月に及ぶため、副作用との付き合いも長く続くことになる。日々患者に寄り添うがん看護専門看護師の視点から、術後の合併症と抗がん薬治療の副作用にど...

詳細はこちら

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート4月 掲載記事更新!