各種がん

乳がん手術の最新情報 乳房温存手術、乳房再建手術から予防的切除手術まで

2022年5月

「乳がんの手術は、デ・エスカレーションとエスカレーションの両方向に進むと考えられます。縮小としては、悪性度が低い、術前薬物療法でがんが消えたら手術を省略するという方向性があります。拡大に関しては、遺伝学的検査で新規発症リスクが高いとわかった場合、予防切除を行うことなどが考えられます」と語る津川さん 乳房温存手術では根治性と整容性の両立を目指す手術が行われるようになり、乳房切除手術では患者さんが希望...

詳細はこちら

化学放射線と全身化学療法を術前に行うTNT療法が話題 進行下部直腸がん 手術しないで完治の可能性も!

2022年5月

「とくに肛門から5㎝以内、そのまま手術すると人工肛門になる確率の高い患者さんには、TNT療法とWatch&Waitという選択肢がある、ということをぜひ知って欲しい」と語る秋吉高志さん 進行下部直腸がんの術前化学放射線療法は、がんを縮小して手術できるため肛門を温存できる確率も高まり、術後の局所再発を抑えるとの評価は世界的に定着しています。近年、さらに術前化学放射線療法と、術後に行われていた全身化学療...

詳細はこちら

肝細胞がん薬物療法最前線 進行期でも治療法の組合せで治癒を狙える可能性が!

2022年5月

「薬物療法が効いて腫瘍が縮小状態にあるタイミングで局所治療を行い、治癒を狙います。中期はもちろん、たとえ進行期でも、今後は免疫療法と局所治療をうまく組み合わせれば治癒も目指せるようになると思います」と語る工藤正俊さん ネクサバールが肝細胞がん薬物療法の標準治療になったのが2009年。その後、新薬も新しい治療法も登場しないまま9年が過ぎた。長い沈黙を破ったのが、2018年に登場した分子標的薬レンビマ...

詳細はこちら

膵臓は、実は〝沈黙の臓器〟ではない 膵がんの早期診断はここまで来た!

2022年3月

「0期の上皮内がんでも、がんは膵臓全体の環境を変えています。その結果、糖尿病や急性膵炎が起きてくる。〝膵臓は沈黙の臓器〟と言われますが、そんなことはないですよ」と語る菊山正隆さん 常に難治のイメージがつきまとう膵がん。その理由はいくつもあるが、早期発見が極めて困難で、発見時にはすでに転移しているケースがほとんどであることが理由の1つだろう。そもそも、膵管粘膜(上皮)から発生した膵がんが膵管壁を通り...

詳細はこちら

病勢をうまくコントロールして共存 原発マクログロブリン血症/リンパ形質細胞性リンパ腫(WM/LPL)の最新治療

2022年3月

「WM/LPLの患者さんには病気を正しく理解してもらうことがとても大切です。しっかり病勢をコントロールしながら日常生活を送る方も多いので、根治が難しいとされている病気ですが悲観することはありません。また、さまざまな薬剤が出てきているので、その人のニーズに合わせた治療ができるようになってきています」と語る口分田(くもで)さん 多種多様な血液がんの中でも罹患数の少ない原発性マクログロブリン血症/リンパ...

詳細はこちら

治療歴を問わずオプジーボの有効性が認められた 原発不明がんの治療薬が世界に先駆け初承認

2022年3月

「原発不明がんは、どのように治療すべきかの特徴があります。一番重要なのは予後良好か予後不良な原発不明がんかを見分けて治療することです。また、必要な検査に費やす時間は1カ月が限度にすることも大事です」と語る中川和彦さん 転移巣があるが、原発巣が見つからない原発不明がん。多くは予後不良で、プラチナ併用療法が行われてきたが、実は原発不明がんの治療薬として承認された薬剤は存在しなかった。そうした状況の中、...

詳細はこちら

「CAR-T療法」「二重抗体療法」など期待される治療法が次々登場 進歩し続ける多発性骨髄腫の新しい治療法

2022年2月

「CAR-T療法は今までなら、どの治療でも効かなくなっているような患者さんにも効果があることが臨床試験によって証明されています。また、1回投与するだけなので、無治療の期間を持てるのは、QOLの面からも大きなメリットです」と語る石田禎夫さん 多発性骨髄腫の治療は、この15年間ほどで10種類の新規薬剤が登場し、20通り以上の併用療法が行われるようになって、著しい進歩を遂げてきた。現在、さらにその先へと...

詳細はこちら

肛門温存の期待高まる最新手術 下部直腸がんTaTME(経肛門的直腸間膜切除術)とは

2022年2月

「下部直腸がんにおいては、腫瘍は肛門から非常に近い位置にあり、TaTMEでは、腫瘍の位置や状態が直近に確認できて確実に手術ができます。当院では、今まで人工肛門にしなければならなかった患者さんが、肛門を温存できる確率が高くなりました」と語る松田武(たける)さん 大腸がんの手術では、腹腔鏡下手術、ロボット手術といった手術が全国で行われているが、とくに下部直腸がんに対しては、経肛門的直腸間膜切除術(Ta...

詳細はこちら

大腸のAI内視鏡画像診断が進化中! 大腸がん診断がより確実に

2022年1月

「病変が一瞬でも、ほんの一部分でも、カメラに映りさえすれば、AIなら見逃さず、見つけ出すことができます」と語る斎藤さん 内視鏡による診断と治療が世界でもっとも進んでいるのは日本。医療機器の多くを海外からの輸入に頼っている我が国だが、消化器内視鏡だけは日本製が世界シェアの90%以上を占めるという。日本の内視鏡技術に世界が注目する中、「大腸内視鏡AI」が登場したのは、2019年3月のことだった。それか...

詳細はこちら

胃がん新ガイドライン「条件付き承認」で増える治療選択 1次治療でオプジーボ承認

2022年1月

「今回1次治療に適応拡大されたオプジーボは、臨床試験の結果からバイオマーカーCPS5以上で積極推奨となっていますが、5未満でも状況に応じて使用可能となりました」と語る牧山明資さん 2021年11月、免疫チェックポイント阻害薬オプジーボが、治癒切除不能なHER2陰性の進行・再発胃がんに適応拡大された。3次治療以降ではすでに承認されていたが、それに1次治療も追加となった形だ。これを受けて12月、日本胃...

詳細はこちら

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート11月 掲載記事更新!