各種がん

分子標的薬やCAR-T細胞療法などの開発で全ての血液がんに希望が 分子標的薬の新薬、次々登場で進化する血液がんの化学療法

2019年12月

「がん患者さんの循環器疾患治療やがん化学療法で心血管系の副作用に対する治療の確立を目指す腫瘍循環器学会が2017年に創設されて、治療確立への推進力になっています」と語る矢野真吾さん 難治性がんで、不治の病というイメージだった白血病。2001年の分子標的薬グリベック(一般名イマチニブ)登場を境にイメージは変わった。とくに慢性骨髄性白血病において、推定5年生存率が9割を超えるまでになった。白血病全般に...

詳細はこちら

これから登場する分子標的薬に期待! 急性骨髄性白血病(AML)の治療はそれでも進化している

2019年12月

「今後登場してくる分子標的薬の中に急性骨髄性白血病の決定打があることを期待しています。そのためにも1次治療から使えるようになってほしい」と語る照井さん 急性骨髄性白血病の治療は進歩の兆しを見せているものの、現状、治療の基本は、化学療法で白血病細胞を叩くこと。寛解後は、予後を3段階に分けて、予後良好群以外は今も造血幹細胞移植が標準治療とされている。移植関連死の頻度を思えば、できることなら移植を回避し...

詳細はこちら

高齢男性に多い希少がん 慢性リンパ性白血病(CLL)に分子標的薬3薬が使えるように

2019年12月

「慢性リンパ性白血病は3つの分子標的薬の承認によって、ドラッグ・ラグはかなり解消されました」と語る山本豪さん 慢性リンパ性白血病(CLL)は日本では患者数が少なく、治験も行われにくいことなどから、欧米で標準治療に用いられている治療薬が日本では使えないドラッグ・ラグ(新薬承認の遅延)が少なからず起きていた。ところが、2018~2019年にかけて3つの治療薬が日本で続けて承認された。それにより、慢性リ...

詳細はこちら

患者も知っておこう「遺伝子検査」のこと 遺伝子検査を受けるうえで自分の遺伝情報とどう向き合うか

2019年11月

「適切な遺伝子の情報は、自分のためのものなのだと思って役に立ててほしい」と語る四元淳子さん 2019年6月、がん遺伝子パネル検査が保険適用になった。遺伝子情報を治療へ繋げていく試みは、スタートラインについたと言える。ただし、疾患に関連する遺伝子情報は、本人のみならず親族にも関わる繊細な問題だ。そんな様々なデリケートな部分をコンサルテーションするのが、認定遺伝カウンセラーだ。患者は今後自分の遺伝子情...

詳細はこちら

頭頸部がんに対する「光免疫療法」の第Ⅲ相試験開始 第Ⅱ相試験の好結果を受け、早期承認への期待高まる!

2019年10月

「光免疫療法は、頭頸部がんや食道がん以外のがん腫へのアプローチの可能性も。だからこそ、世界的に大きな期待が寄せられているのです」と語る田原信さん がん細胞だけを破壊し、副作用もごく少ない治療法として世界的に注目されている光免疫療法(PIT)。治療歴のある局所再発頭頸部がんを対象にした米国での第Ⅱa相臨床試験では、全奏効率約45%、完全奏効(CR)率約14%、全生存期間(OS)の中央値が9.1カ月と...

詳細はこちら

性の多様化によって中咽頭がんが急増中 HPVが原因の中咽頭がんに気をつけよう!

2019年10月

「HPV感染による中咽頭がんは日本でも増え続けています」と語る山下拓さん 婦人科がんである子宮頸がん発症の原因となるのが、HPV(ヒトパピローマウイルス)への持続的な感染だ。このHPVへの感染が、男性に多い中咽頭がんの発症に大きく関与しているということをご存じだろうか。近年、HPVの感染が原因で起こる中咽頭がんが世界的に急増しているという。もちろん日本も例外ではない。これまでの中咽頭がんとは異なる...

詳細はこちら

臨床試験以上に治療効果が上がっているオプジーボ 再発・転移の頭頸部がんにキイトルーダが承認間近!

2019年10月

「免疫チェックポイント阻害薬は、再発・転移性頭頸部がんのキードラッグ。どの患者さんに、どのタイミングで使うかが重要です」と語る岡野 晋さん 再発・転移性頭頸部がんに対する免疫チェックポイント阻害薬オプジーボ(一般名ニボルマブ)が2017年3月に承認されてから2年半。臨床現場では、第Ⅲ相試験の結果以上の効果が出ているという。近々、2つ目の免疫チェックポイント阻害薬キイトルーダ(同ペムブロリズマブ)も...

詳細はこちら

前がん病変の白板症に注意を! 自分で気づくことができる舌がんは早期発見を

2019年10月

「繰り返し口内炎になるのはがんをすぐ疑う必要はありません、もしがんならよくなりませんから」と語る朝蔭孝宏さん 2019年2月、歌手でタレントの堀ちえみさんが手術を受けたことで、一躍注目度が高まった舌がん。舌がんは頭頸部に発生した口腔がんで、進行するとQOL(生活の質)が大きく損なわれるが、早期で見つけて治療を行えば、根治は可能であり、5年生存率も9割を超える。自分で見つけやすいが、口腔粘膜障害(口...

詳細はこちら

これからの乳房再建の切り札に! 培養した脂肪幹細胞を使って、安全で自然な柔らかい乳房を

2019年9月

「脂肪幹細胞には、新しい脂肪細胞や血管を作ったり、自身を複製する機能があるのです」と語る佐武利彦さん 現在、日本の乳房再建の8割を占めるシリコンインプラントによる人工再建。しかし、そのシリコンが原因で新たなリンパ腫が発現することが最近明らかになり、世界を震撼させている。さらに、インプラント治療の10年長期データが発表され、インプラントで再建や豊胸術を行った患者の54%が、何らかのトラブルで再手術し...

詳細はこちら

BRCA遺伝子変異の再発乳がんに大きな選択肢が トリプルネガティブ乳がんにリムパーザに続き新たな治療薬が承認予定

2019年9月

「トリプルネガティブ治療の大きな流れは、分子標的薬と免疫チェックポイント阻害薬が中心になるでしょう」と語る向井博文さん 2018年1月に再発卵巣がんの維持療法に保険適用された分子標的薬リムパーザ(一般名オラパリブ)が、同年7月、「がん化学療法歴のあるBRCA遺伝子変異陽性、HER2陰性の再発乳がん」に適応拡大された。これは治療法の限られているトリプルネガティブ乳がん(TNBC)の患者には、とりわけ...

詳細はこちら

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート5月 掲載記事更新!