2006年9月
日本では、1980年代に登場した薬です。ベプシド(ブリストルマイヤーズ)、ラステット(日本化薬)と、国内では2種類の販売名で承認されています。 経口剤は、発売当初、軟カプセル剤でしたが、1994 年に、より服用しやすく安定な製剤とした小型化硬カプセル剤に切り替わっています。 従来の適応に加え、昨年、小児の固形がんにも追加承認がされています。 植物の毒性成分を利用した抗がん剤 エトポシド(商品名は...
2006年8月
「葉酸代謝拮抗剤」に分類されるメソトレキセートは、約60年前に開発された大変に古い抗がん剤です。 現在は、白血病と絨毛性疾患に加えて、他剤との併用で、乳がん、胃がん、膀胱がん、肉腫、悪性リンパ腫の治療に用いられている他、がん以外ではリウマチの治療薬としても効果をあげています。 副作用の軽減のためにロイコボリンという薬と併用することが多いのが特徴です。 白血病の治療薬として登場した葉酸代謝拮抗剤 ...
2006年7月
シスプラチンの副作用を抑えることを目的に、日本で開発された新しい白金製剤です。 多くの臨床試験が行われている段階ですが、中にはシスプラチンよりも優れた成績を示すデータも出ています。 現在は、他の抗がん剤が効かなかった場合など、第2、第3の選択肢として用いられることが多い薬剤です。 ブリプラチン(またはランダ、一般名シスプラチン)という、有名な抗がん剤があります。これは、白金(プラチナ)製剤と呼...
2006年6月
抗がん剤開発の創成期に登場したエンドキサンは、現在使われている抗がん剤の中でも、とくに長い歴史を持った薬剤です。 日本では1962年に製品化されました。 適応範囲は広く、主に乳がんや悪性リンパ腫の標準治療薬のひとつとして使用されています。 毒ガスからつくられた「アルキル化剤」 [エンドキサンの適応と臨床成績(単独投与の場合)] 疾患名 有効例数/評価対象例数 有効率(%) 多発性骨髄...
2006年5月
日本国内でも古くから使われている薬剤で、現在も消化器がんを中心とした化学療法の中で、最も重要な抗がん剤の1つになっています。 代表的な代謝拮抗剤であり、この薬を元に開発された抗がん剤が、様々ながんに対して大きな役割を担っており、今後も期待が寄せられています。 広い用途を持ったピリミジン系代謝拮抗剤5-FU(一般名フルオロウラシル)は、1956年にスイスのロシュ社によって開発された、長い歴史を持つ抗...
2006年4月
国内で適応となるのは、睾丸腫瘍、膀胱がん、腎盂・尿管腫瘍、前立腺がん、卵巣がん、頭頸部がん、非小細胞肺がん、食道がん、子宮頸がん、神経芽細胞腫、胃がん、小細胞肺がん、骨肉腫、胚細胞腫瘍、悪性リンパ腫など、非常に広い範囲に及びます。 優れた腫瘍縮小効果を持ち、それぞれの治療において中心的に使われることが多い薬ですが、副作用が強いことでも知られています。 シスプラチンは、1965年に、アメリカのロー...
2006年2月
イリノテカン(注射剤)が国内外で承認され、10年以上が経過しました。その間に、イリノテカンを含む多くのレジメン(複数の抗がん剤による処方組立て)が検討され、現在では多剤併用療法に欠かせない「主役級の名脇役」になっています。とくに、大腸がんや肺がんの標準治療において、重要な役割を果たしています。効果がある反面、副作用も強いイリノテカンについて、最近の位置付けを解説します。 強力な作用でDNAを切断す...
2005年12月
従来の抗がん剤には、正常な細胞にもダメージを与えてしまう欠点がありました。理由は簡単です。がん細胞と正常な細胞を、区別なく攻撃するように作られていたからです。しかし、最近、がん細胞の増殖メカニズムのみを攻撃し、正常細胞には害の少ない薬剤が開発されています。それが『分子標的薬』であり、優れた効果と少ない副作用が利点とされています。今回は、分子標的薬剤の大筋をご理解いただき、その上でエルビタックスが、...
2005年10月
UFTは、5-FUという抗がん剤を改良した飲み薬(経口抗がん薬)です。その用途は大変に広く、頭頸部がん、肺がん、乳がん、胃がん、結腸・直腸がん、肝臓がん、胆管がん、胆のうがん、膀胱がん、前立腺がん、子宮頸がんの治療に使われています。最近の明るい話題として、非小細胞肺がんの手術後にUFTを投与すると、生存期間の延びることがASCO(米国臨床腫瘍学会)で発表されました。今回は、そのデータを中心に解説し...
2005年9月
女性では乳がん、男性では前立腺がんにおいて、「骨転移」が多く起こります。骨転移を起こせば、「痛み」「骨折」「高カルシウム血症」などの問題が生じます。ゾメタは、そうした骨転移に伴う諸問題を解決、もしくは軽減するために開発された薬剤です。国内では、悪性腫瘍による高カルシウム血症に対する効能が、まず先行して承認されました。近々その他の効能も、追加承認される見込みだそうです。類似薬アレディアとの違いも含め...