
2009年4月
大阪市立大学大学院 医学研究科准教授の 八代正和さん スキルス胃がんというと、その「タチの悪さ」で一際恐れられる胃がんだ。これまでの治療成績では、手術をしても術後の5年生存率は10~20%であった。しかし、現在、分子標的治療薬の臨床試験が進んだり、新薬候補となる物質が見出されるなど「手の施しようがなかった」状況から脱却しつつある。 スキルス胃がんと一般の胃がんの違い 胃がん全体の約10%を占めるス...


2009年4月
関西ろうさい病院 消化器外科部長の 田村茂行さん 消化器がんに起こりやすい腹膜転移。消化管のがんが細胞壁を突き破って腹腔の中にこぼれ落ちて転移するがんであり、いわゆる“悪性がん”といわれるものが多い。これまで、腹膜転移には、あまり効果的な治療法がなかった。だが最近になって、新しい抗がん剤の登場や腹腔内化学療法といった治療法の開発が進み、徐々にその治療への道が築かれようとしている。 悪性がんが多...


2008年9月
癌研有明病院 消化器外科医長の 福永哲さん 今や胃がんの半数以上が早期がん。腹腔鏡下手術の対象になる人も増えています。しかし必ずしもその術式は確立されたものではありませんでした。これに対し、腹腔鏡下手術の特性を生かした手術方法を開発し、安全性と確実性を高めたのが癌研有明病院消化器外科医長の福永哲さんです。その手術や講演には、今や国内外から見学者が殺到しています。 腹腔鏡の利点を生かした術式の改...


2007年9月
癌研有明病院消化器センター長兼消化器外科部長の山口俊晴さん ガイドラインと呼ばれるものはあくまで治療指針であり、絶対的なものを示しているわけではない。多くの患者さんに適するだろう治療の方法を示しているのだ。胃がんでは病期に応じた治療法はさまざまである。ここでは、胃がん治療ガイドラインの概要と今後についてかいつまんで説明する。 胃がん治療のガイドラインはこうして生まれた 『胃がん治療ガイドライ...


2007年9月
昭和大学付属 豊洲病院内科准教授の 佐藤 温さん 胃がんの抗がん剤による治療に標準治療はないとされていた。しかし、この状況は1999年になって、経口抗がん剤のTS-1の登場によって大きく進歩してきた。そして2007年6月、米国臨床腫瘍学会(ASCO)で進行再発胃がんに対するTS-1とシスプラチンの併用療法の治療成績が発表された。生存期間が中央値で1年を超えるという結果が明らかにされ、注目を浴びたの...


2007年3月
癌研有明病院 消化器センター長の 山口俊晴さん かつて胃がんは、抗がん剤が最も効きにくいがんの1つといわれていた。とくに、手術後の再発の予防に有効な抗がん剤はないとされてきたのだが、このほど、日本で開発された経口抗がん剤TS-1の有効性が大規模臨床試験で明らかにされ、世界中の注目を集めている。TS-1のおかげで、胃がんは「抗がん剤もがんの治癒に貢献できる」時代になったのか? 今回の試験の意義につい...


2006年11月
慶応義塾大学病院外科医師の 才川義朗さん 胃がんに放射線は効かない、下手すると孔が空いてとんでもないことになる。というのが、これまでの医療界の常識だった。5年前に、欧米の臨床試験で放射線と抗がん剤の同時併用療法が「胃がんに効果あり」と発表されたときも、日本の医師たちはみな懐疑的だった。しかし、ここへきてようやく、日本でも「効果あり」とのデータが出始めてきた。 胃がんに化学放射線治療を導入 「...


2006年7月
癌研有明病院消化器センター長の 山口俊晴さん 消化器がんの中で、胃がんは、大腸がんとともに最も治りやすいがんの1つです。早期発見・早期治療が功を奏したからです。しかし、だからといって、胃がんを侮ってはいけません。早期のうちに腹膜に転移し、やっかいながん性腹膜炎になるのも少なくなく、転移・再発すればやはり厳しくなります。したがって、大切なことは、がんの進行具合を正しく把握すること、そしてその進行具合...


2006年7月
東京医科歯科大学病院 腫瘍外科講師の 小嶋一幸さん 胃がんに対する腹腔鏡手術は、1991年に世界にさきがけて日本で開発された治療法。開腹手術に比べ体への負担が軽くて日常生活への復帰が早い、などの利点があり、一部の進行がんにまで適応が広がっている。ただし、技術が難しく、コストもかかるため、施設間、術者間の格差が大きいのが難点。今のところガイドラインでは「臨床研究」と位置づけられているが、5年生存率は...


2006年7月
山口大学大学院 医学研究科講師の 吉野茂文さん 胃がんが進行すると、胃壁の表面から裏側へとしみこみ、ついには漿膜を破って腹腔内へこぼれ落ちる。このこぼれ落ちたがん細胞は腹腔内で様々な炎症をひき起こし、がん性腹膜炎となる。がん性腹膜炎になると、治療の手がなくなり、全身状態が急速に悪化する。少し前までは。しかし、今は、こうした状態でも抗がん剤治療の手がある。その最前線をご報告しよう。 進行・再発胃...
