各種がん

血液がん

渡辺亨チームが医療サポートする:急性前骨髄球性白血病編

2005年12月

サポート医師・楠本 茂 名古屋市立大学病院 血液・膠原病内科臨床研究医 くすもと しげる 1997年名古屋市立大学医学部卒業、同病院臨床研修医。 99年静岡済生会総合病院血液内科医。 2002年6月国立がん研究センター中央病院内科レジデント。 05年4月より現職。日本内科学会認定医。日本血液学会専門医思いもかけない病気もATRA療法で寛解、職場へ復職 大宮栄一さんの経過2002年 4月9日「急性...

詳細はこちら

進行別 がん標準治療 分子標的薬の出現で大きく飛躍した悪性リンパ腫の治療法

2005年10月

悪性リンパ腫の第一人者、 東海大学医学部長の 堀田知光さん 悪性リンパ腫は白血球の中のリンパ球ががんになる病気です。 が、この病気はわかりにくいという人が少なくありません。 その理由は、まず、固形がんとは違って、全身のいたるところから生まれ、 症状も多様であるためと思われます。 さらに、悪性リンパ腫の種類、タイプが多く、 しかもそれによって治療法も異なっているからと考えられます。 しかし、患者...

詳細はこちら

白血病とは:治療~現状~診断

2005年3月

【治療】高齢の白血病患者でも治療できる、さい帯血ミニ移植 患者自身の免疫反応で白血病細胞を死滅させるドナーの負担もなく55歳以上でも移植が可能 虎の門病院血液科部長の 谷口修一さん 母親と赤ちゃんを繋ぐへその緒や胎盤に含まれるさい帯血を移植することで、 骨髄移植と同等の効果を上げる、さい帯血移植が注目を集めている。 さい帯血移植には『造血細胞の増殖能力が高く、異常反応が少ない』『白血球型が一...

詳細はこちら

渡辺亨チームが医療サポートする:悪性リンパ腫編

2005年2月

サポート医師・堀田知光 東海大学医学部長 ほった ともみつ 1944年生まれ。 69年、名古屋大学医学部卒業。同大学第一内科入局後、86年同助手、90年同講師。 96年東海大学医学部内科学教授、02年同大学医学部長、04年同大学総合医学研究所長、現在に至る。 99~04年厚労省がん研究助成金「高感受性悪性腫瘍に対する標準的治療の確立のための多施設共同研究」班主任研究者。 99~04年JCOGリン...

詳細はこちら

急性骨髄性白血病(AML)の治療

2004年12月

急性白血病とは急性白血病には、急性骨髄性白血病と急性リンパ性白血病がありますが、大人では4対1の比率で骨髄性が多くなっています。急性白血病の場合、骨髄内に白血病細胞が充満し、正常な血球を作ることができなくなります。そのため、赤血球の不足から貧血になり、息切れや動悸、倦怠感などが起こり、顔色が青くなります。また、血小板の減少で出血しやすくなり、歯茎からの出血や鼻血、消化管からの下血や吐血、時には脳出...

詳細はこちら

慢性骨髄性白血病(CML):治療

2004年12月

慢性骨髄性白血病治療状況を一変させたグリベックここ4~5年の間に、グリベックの登場によって治療法が大きく変わり、非常によく治るようになったのが、慢性骨髄性白血病です。慢性骨髄性白血病は、ゆっくりと進行するため、初期にはほとんど症状がありません。この時期を「慢性期」といいます。まだ白血病細胞の数も少なく、抗がん剤で簡単にコントロールできます。しかし、4~5年で「移行期」に入り、抗がん剤で白血病細胞の...

詳細はこちら

急性リンパ性白血病(ALL):治療

2004年12月

急性リンパ性白血病光が差してきた4剤併用プラスグリベック療法急性リンパ性白血病は、9番の染色体と22番の染色体が相互に転座してできたフィラデルフィア染色体(下図参照)を持つものとそれ以外のものに分けられます。大野さんによると「7割がフィラデルフィア染色体を持たないタイプで、これには大人の場合は標準治療といえるものがまだない」といいます。しかし、基本的には化学療法と造血幹細胞移植が主体です。化学療法...

詳細はこちら

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート4月 掲載記事更新!