各種がん

渡辺亨チームが医療サポートする:副作用対策編

2007年11月

サポート医師・渡辺亨 浜松オンコロジーセンター長 わたなべ とおる 1955年生まれ。 80年、北海道大学医学部卒業。 同大学第1内科、国立がん研究センター中央病院腫瘍内科、米国テネシー州、ヴァンダービルト大学内科フェローなどを経て、90年、国立がん研究センター中央病院内科医長。 2003年、山王メディカルプラザ・オンコロジーセンター長、国際医療福祉大学教授。 現在、医療法人圭友会 浜松オンコ...

詳細はこちら

患者さんが知っておくべき知識として役立ててほしい 「卵巣がん治療ガイドライン」のポイントをわかりやすく

2007年10月

自治医科大学 産科婦人科学講座教授の 鈴木光明さん 「卵巣がん治療ガイドライン」は2004年版を一部改定し、新しく2007年版が発刊された。今回、作成委員会の委員長である自治医科大学産科婦人科教授の鈴木光明さんに、患者として知っておくべきガイドラインのポイントについて、2007年版に即して解説していただいた。卵巣がんは早期発見が難しい[卵巣の構造] [女性骨盤内部と子宮付近] 卵巣は子宮の左右...

詳細はこちら

早い段階で湿疹とがんを見分けられる専門医を受診しよう 見せにくい場所の外陰がん、膣がんの正しい治療

2007年10月

癌研有明病院 レディースセンター長・ 婦人科部長の 瀧澤憲さん 「外陰がん」「腟がん」ともにあまり耳慣れないがんです。また、不快な症状があっても、場所が場所だけに、気軽に受診できません。 今回は、この稀少な2つのがんについて、婦人科がん手術の名医として知られる癌研有明病院レディースセンター長の瀧澤憲さんに、そのアウトラインと治療法を解説していただきました。 外陰がんと腟がんはまれながん ...

詳細はこちら

確立した標準的な治療はないが、効果的な化学療法も現れだした 他の疾患と間違われやすい子宮肉腫の治療

2007年10月

大阪市立総合医療センター 婦人科部長の 川村直樹さん 子宮肉腫とは、子宮体部に起こる悪性の腫瘍だが、子宮体がんとは異なり、非常に稀である。しかし、稀なだけに一般向けにはなかなか情報がないので、きちんとした情報がほしい、と読者から依頼があった。それに応えて、治療情報を提供したい。 子宮肉腫とは子宮体部にできる少数派の悪性腫瘍 [図1 子宮肉腫の発生] 子宮肉腫は子宮筋層や子宮内腔の粘膜...

詳細はこちら

妊娠・出産、治療後の合併症など、患者さんの立場を考えた治療選択を 子宮頸がんの治療は、手術だけでなく、放射線や化学療法も考慮

2007年10月

静岡県立静岡がんセンター 婦人科医長の 平嶋泰之さん 子宮がんによる死亡者数はここ数10年で4分の1以下に減少したと言われている。かといって、罹患者数が減ったのではない。検診によって早期に発見されるケースが増えたのに加え病期ごとの治療法が確立されたことが、死亡者数の減少につながっている。命が助かることはもちろんだが、患者さんにとっては治療後の人生、QOLの維持も重要。 静岡がんセンター婦...

詳細はこちら

近いうちに原因ウイルスからの予防が可能に 子宮頸がんの予防を目指すワクチンの登場

2007年10月

さいたま医療センター 婦人科科長の 今野良さん 年間2500人もの人が亡くなる子宮頸がんは、じつは「予防できるがん」だった。原因となるウイルスも、がん化のプロセスも把握できているので、検診さえ受けていればがんへの移行は止められる。 さらにワクチンの登場で、原因ウイルスへの感染さえも防ぐことができる見通しが出てきた。ほかのがんでは考えられない、子宮頸がんというがんの撲滅戦略を自治医科大学付...

詳細はこちら

胃がん治療のルートマップとして役立ててほしい これだけはおさえておきたい胃がん治療ガイドラインのポイント

2007年9月

癌研有明病院消化器センター長兼消化器外科部長の山口俊晴さん ガイドラインと呼ばれるものはあくまで治療指針であり、絶対的なものを示しているわけではない。多くの患者さんに適するだろう治療の方法を示しているのだ。胃がんでは病期に応じた治療法はさまざまである。ここでは、胃がん治療ガイドラインの概要と今後についてかいつまんで説明する。 胃がん治療のガイドラインはこうして生まれた 『胃がん治療ガイドライ...

詳細はこちら

TS-1とシスプラチンの併用療法で初めて生存期間中央値が1年を超えた! 進行・再発胃がんの最新抗がん剤治療

2007年9月

昭和大学付属 豊洲病院内科准教授の 佐藤 温さん 胃がんの抗がん剤による治療に標準治療はないとされていた。しかし、この状況は1999年になって、経口抗がん剤のTS-1の登場によって大きく進歩してきた。そして2007年6月、米国臨床腫瘍学会(ASCO)で進行再発胃がんに対するTS-1とシスプラチンの併用療法の治療成績が発表された。生存期間が中央値で1年を超えるという結果が明らかにされ、注目を浴びたの...

詳細はこちら

大腸(結腸)がんの診断から治療まで 「大腸癌治療ガイドライン」をやさしく読み解くために

2007年9月

東京都立駒込病院外科部長の 高橋慶一さん 近年、増加が著しいのが大腸がんだ。がんのなかでは割合タチがよく、早期に見つかればほぼ完治が可能にも関わらず、自覚症状が出にくいこともあって、早期発見が難しいがんでもある。今回は大腸がんのなかでも結腸がんについて、『大腸癌治療ガイドライン』作成委員会の委員でもある東京都立駒込病院外科部長、高橋慶一さんに解説をお願いした。 内視鏡で形態を肉眼分類 『...

詳細はこちら

注目される術前放射線化学療法、そして放射線による機能低下の改善 下部直腸がんに対する治療のベストチョイス

2007年9月

千葉県がんセンター 消化器外科主任医長の 早田浩明さん 大腸がんの治療はそう難しくないといわれる。しかし、直腸がんは別だ。とくに直腸の下部にできたがんは、転移が多く、リンパ節を郭清しようとすると排便や排尿、性機能に障害が起こりやすい。また人工肛門の危機も。これを術前放射線化学療法の導入によって乗り切ろうとする医療機関が増えているが、そこにも新たな問題が……。 リスクが大きい下部直腸がん治...

詳細はこちら

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート11月 掲載記事更新!