2005年12月
代表の藤田敦子さん在宅ホスピスケアとは、死を待つケアではなく、自分らしく生きるための支援家族ががんになり、告知、治療、転移、終末期が1年も満たないうちに過ぎていき、医療の世界には、「心理的・社会的サポート」がないことを痛感しました。様々なことが私たち患者・家族を抜きにして語られ、私たちには学ぶ場も、意見を言う場も与えられていません。とくに「最期の時を家で」と望んでも、医療者の理解はあまり得られず、...
2005年11月
会長の稲垣豪三さん日本オストミー協会の「助け愛活動」日本オストミー協会は、オストメイトの1日でも早い社会復帰を目指し、社会適応訓練講習会、体験発表会、1泊旅行研修会、会報の発行など活発な活動を続けていますが、ここでは当協会の国際貢献活動について紹介いたします。オストメイトと補装具オストメイトとは人工肛門、人工膀胱を腹部に造設した者をいいます。人工肛門の場合は、切除して残った結腸あるいは回腸の先端を...
2005年10月
創設者の梅田幸雄さん会報は医師と患者の架け橋であり、会員相互の情報共有の場アルファ・クラブは胃を切除した人の患者会として昭和57年7月に発足しました。「医師と患者の話し合い」「患者同士の助け合い」をモットーに、「胃を切った人は自らの努力と工夫で、術後の後遺症を克服してゆこう。そして普通の人よりむしろプラス・アルファ元気に長生きしよう」と宣言しました。この「プラス・アルファ」が、「アルファ・クラブ」...
2005年9月
代表の黒田裕子さん「人づくり」の場を提供したいがん患者グループ「ゆずりは」は、1996年3月30日、理学療法士、医師、看護師、ボランティアによって、がん患者様の「今」を大切にしたいとの思いから誕生しました。その目的は、がん患者様とその家族を精神的に支え、その人の直面する社会的問題の解決の援助をすることにあります。そのために、臓器別会合や家族会を開催しています。異なる症状を持つ方々による臓器別会や家...
2005年8月
ピンクのリボン事務局のメンバーたち病気に対する自分の考えをしっかり持つことが必要患者会「ピンクのリボン」は、福島県立医科大学医学部付属病院の6F西病棟に入院していた乳がん患者たちが中心となり、「退院後も親睦を深め、お互いを励まし合える関係を続けて行きたい」と平成14年9月28日に結成いたしました。「ピンクのリボン」という名前には、ピンク色の優しさで病気になった自分を愛しみ、病気と闘う仲間とのリボン...
2005年7月
代表の森洋子さんリンパ浮腫、病気としての正しい理解と知識を広めたいリンパ浮腫患者グループ「あすなろ会」が誕生したのは2000年9月。同年4月、インターネットを通して知り合った同じリンパ浮腫で悩む仲間たち(現スタッフ)と、徳島大学医学部に在職中で、日夜リンパ浮腫患者と接し、患者の嘆き苦しみを目の当たりに診療に明け暮れていた小川佳宏先生とともに「リンパ浮腫患者交流会」を開催したことがきっかけでした。そ...
2005年6月
代表の松田勇さん患者さんに心の健康をもたらす活動を「がんになって、私と同じように、精神的に悩み、苦しんでおられる方を支えることを、私の心の支えにしよう」という、私なりの目標を実現するために、2003年10月、がん患者会「びわの葉の会」を立ち上げました。会の目標は「患者の心の健康」とし、2カ月に1回の例会、患者懇親会、旅行、会報発行など、会員の反応を見ながら活動実績を重ねてきました。私は、2003年...
2005年5月
代表の河村裕美さん1人でも多くのがん体験者に会の存在を知ってほしい静岡県の特産品をご存知ですか? そうです、「みかんとお茶」です。私たち「女性特有のがんのサポートグループ オレンジティ」の名前の由来はここから来ています。静岡県という地域に根ざした、顔の見えるサポートをしていきたいという気持ちが込められているんです。オレンジティは、当初、子宮・卵巣がんの患者さんを対象に発足しましたが、乳がんの体験者...
2005年4月
代表の藤井婦美子さん秋田県から肺がん撲滅を目指してみなさんは病院へ行って「進行がんです。なぜもっと早く来なかったんだ」と言われたらどうしますか。健康だと自負し、銀座に料理店をかまえる傍ら、好きなスポーツにいそしんでいた兄がこの世を去って8年になる。享年52歳だった。東京の某病院で何日か過ごし、秋田に住む私を頼って来たときはまさに死顔だった。兄とその妻は私の目から見て、まさに「がん難民」だった。私の...
2005年3月
主宰の沖原幸江さんメールのやりとりで仲間がいることを実感できる本誌2003年12月号の患者会活動レポートで少しお伝えしましたが、昨年から、ろばの耳(通称ろば)というがん患者のセルフヘルプ(自助)グループが活動を始めました。ろばにはいくつかのグループがありますが、今回は甲状腺のグループについてお話したいと思います。「ろばの耳」ってどういう意味? ……会の名前は、ご想像のとおり『王様の耳はロバの耳』 ...