上皮性卵巣がんの再発。最善の治療法は?
2007年4月
2006年2月、病院で検査をしたところ、卵巣腫瘍と腹水が見つかりました。さらに、腹水細胞診を受けた結果、上皮性卵巣がん(漿液性腺がん)で、卵巣と子宮を摘出する手術を受け3C期と言われました。手術後は、タキソール(一般名パクリタキセル)とパラプラチン(一般名カルボプラチン)による併用療法を受けました。副作用はほとんどなく、経過は順調でしたが、再発がわかりました。主治医からは、抗がん剤治療を勧められて...
2007年4月
2006年2月、病院で検査をしたところ、卵巣腫瘍と腹水が見つかりました。さらに、腹水細胞診を受けた結果、上皮性卵巣がん(漿液性腺がん)で、卵巣と子宮を摘出する手術を受け3C期と言われました。手術後は、タキソール(一般名パクリタキセル)とパラプラチン(一般名カルボプラチン)による併用療法を受けました。副作用はほとんどなく、経過は順調でしたが、再発がわかりました。主治医からは、抗がん剤治療を勧められて...
2007年4月
最近、上皮性卵巣がんで手術を受けました。手術内容は標準的なものだそうです。ステージは3A期で、粘液性腺がんとの説明を受けています。抗がん剤のタキソールとパラプラチンの併用療法を受けていますが、私のような組織型はほかの組織型と比べると、その効果は低いとのことです。抗がん剤治療以外で、効果的な治療はないのでしょうか。調べたら、活性化自己リンパ球療法という免疫療法を知りました。この免疫療法についても、意...
2007年4月
3カ月前に上皮性卵巣がんで手術を受けました。ステージ1B期の早期がんで、漿液性腺がんとのことです。今後についてですが、どのような定期検査を受けたらよいのでしょうか。(岡山県 女性 44歳)A 再発を早く見つけても再発治療はかなり厳しい漿液性腺がんのステージ1B期という早期の状態で治療を受けられた方は数少ないと思います。卵巣がんは3期や4期で見つかる場合が多いからです。「Q:上皮性卵巣がんの再発。最...
2007年3月
先月、膀胱がんと診断され、TUR-Bt(経尿道的膀胱腫瘍切除術)を受けました。検査の結果、T1a、グレード3と言われました。今後の治療として、「経過観察」「BCGの膀胱内注入療法」「膀胱全摘手術」の3つを提示され、選択に迷っています。より確実な方法を希望しています。その場合は、膀胱を全摘するのがもっともよいのでしょうか。アドバイスをお願いします。(栃木県 男性 39歳)A がんの数によって、治療の...
2007年3月
1年前、膀胱がんと診断され、膀胱と子宮、卵巣の全摘手術を受けました。回腸導管法により、ストーマ(尿の出口)を造設しました。その後、左右の足の付け根のリンパ節への転移が発覚しました。抗がん剤治療、放射線治療、温熱治療を受けた結果、腫瘍は左右ともに3センチほどの縮小が見られました。しかし、2カ月前に、右のリンパ節にできた腫瘍と回腸導管が癒着し、穴が開いてストーマに汚物が混入してしまいました。現在は食欲...
2007年3月
8カ月前に卵巣に腫瘍が見つかり、手術を受け、卵巣がん(類内膜腺がん)の3期と診断されました。1回目の手術では、子宮と大網、両側の卵巣、卵管を切除しました。大腸への癒着も見られ、その後、抗がん剤のタキソール(一般名パクリタキセル)とパラプラチン(一般名カルボプラチン)を6コース受けました。抗がん剤が効き、2カ月前に再度、手術を受け、残っていたリンパ節を切除しました。その際の術中診断では、大腸へ広がっ...
2007年3月
66歳の父のことでご相談します。5カ月前に、直腸がんで手術をしました。幸い、肛門を残す手術を受けられて、人工肛門は避けることができました。手術後の経過も順調なようです。質問は、再発に対する取り組みについてです。手術後の検査には数多くあるようですが、具体的にはどんな検査が必要なのでしょうか。どのような間隔で受けたらよいのでしょうか。ご意見をお聞かせください。(愛媛県 女性 38歳)A CT、腫瘍マー...
2007年3月
大腸内視鏡検査で、S状結腸に小さなポリープが見つかりました。検査の結果、粘膜下層がんで、平らなタイプと診断されました。腫瘍の大きさは1.5センチほどです。内視鏡で切除する内視鏡手術(内視鏡的粘膜切除術=EMR)ができるとのことです。開腹手術よりも身体への負担が少ない利点などがあるとのことです。この手術方法はすでに確立されているのでしょうか。また、その治療効果は明らかにされているのでしょうか。納得し...
2007年3月
70歳の母のことでご相談します。大腸内視鏡検査でS状結腸がんと言われました。その後の検査で、肺転移も指摘されました。主治医からは「S状結腸がんと肺のいずれも切除可能です」と言われて、手術による切除を勧められています。しかし、結腸だけでなく肺も手術で切除するとなると、身体的な負担が大きいと思います。できれば、手術よりも身体に負担のかからない治療法を選びたいと思います。手術以外の治療法の可能性とその有...
2007年3月
先日、子宮がん検診を受けたところ、クラス4と言われました。がんの可能性があるとのことで、後日大学病院で再検査を受けると、上皮内がんと診断されました。治療法は、円錐切除術か子宮摘出手術のどちらかになると言われています。年齢を考えても、今後、出産する意志はないのですが、できれば子宮は温存したいので、円錐切除術を希望しています、しかし、主治医からは、子宮を摘出したほうが確実な治療ができると言われています...