各種がん

乳房温存療法の新しい武器「小線源治療」

2009年3月

放射線診療部門長・ オンコロジーセンター 推進責任者の 大川智彦さん 乳腺腫瘍センター長の 佐藤一彦さん 乳腺腫瘍センター医師の 繁永礼奈さん 小線源治療を行う際、外科医師、放射線科医師、放射線技師が立ち会う 放射線技師がディスプレイを見ながらコンピュータを操作する。ディスプレイの隣にはモニター。別室のベッドに横たわる患者さんの様子が映っている。白い布に覆われた患者さん...

詳細はこちら

基本は抗がん剤治療。アバスチンなど新たな分子標的薬が有効とのデータも 決してあきらめないで。トリプルネガティブ乳がんの最新治療

2009年3月

京都大学大学院医学研究科 外科学講座乳腺外科学教授の 戸井雅和さん 乳がんを引き起こし、増殖に関係する主要な3つの因子、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、HER2。 これら3つの因子とは全く関係なく乳がんが発生している場合がある。それが、「トリプルネガティブ」と呼ばれるタイプの乳がんだ。 この「トリプルネガティブ」の乳がんは、一般的に予後が悪いとされ、治療においても打つ手が全くないと思...

詳細はこちら

放射線治療で舌を温存し、治療後も味覚を損ねない生活を QOLを考えた選択肢、舌がんの小線源治療

2009年2月

東京医科歯科大学医学部 腫瘍放射線学科教授の 渋谷 均さん 放射線治療は、臓器が温存されて機能の損傷が少ないのが最大の利点です。この特徴を生かして、東京医科歯科大学放射線科では、古くから舌がんを始めとする口腔のがんに小線源治療を中心に放射線治療を行ってきました。同科教授の渋谷均さんによると、1期、2期の舌がんは、ほとんど手術と治療成績も変わらないといいます。しかし、患者からのニーズが高まる一方で...

詳細はこちら

治療目的を明確に持って、乳がんと向き合うために これだけは押さえておこう! 乳がん薬物療法の基礎知識

2009年2月

浜松オンコロジーセンター長の 渡辺亨さん 乳がん治療を考えるときは、「初期治療」なのか、「転移・再発後の治療」なのかを分けて考える必要がある。 なぜなら、治療の目的がまったく異なるからだ。当然のことながら、行われる治療法も選択基準も違ってくる。 乳がんと診断されたら、あわてずに、まずは自身の乳がんの状態を正しく把握することから始めたい。 内容が異なる初期治療と転移・再発後の治療 乳がん治療にお...

詳細はこちら

治るがんだからこそ、化学療法の治療スケジュールを守ることが重要 抗がん剤の併用療法で精巣がんの根治をめざす

2009年2月

獨協医科大学越谷病院 泌尿器科教授の 岡田弘さん 獨協医科大学越谷病院 泌尿器科准教授の 新井学さん 精巣がんは基本的に治るがんだ。早期に発見すれば根治率はほぼ90パーセントと良好な成績を示している。また、多くのがんは転移すると根治が難しくなるが、有効な抗がん剤による化学療法と手術療法、放射線治療を組み合わせた集学的療法により、かなりの確率で根治が期待できるがんとなっている。 20~3...

詳細はこちら

QOLを保ちながら、がんと付き合っていくことが大切 新たな抗がん剤の登場で変わるホルモン不応性前立腺がんの治療

2009年2月

宮崎大学医学部外科学講座 泌尿器科学分野教授の 賀本敏行さん 前立腺がんでは、がんを進行させる役割を担う男性ホルモンを抑えるホルモン療法が有効に働く。しかし、1度はおさまったと思われたがん細胞が、再び炎が燃え上がるように活発に働く「再燃」を繰り返したあと、「ホルモン不応性」状態になった場合の治療法はなかった。 2008年、日本でもタキソテール(一般名ドセタキセル)が承認されたことで、ホルモン不...

詳細はこちら

前立腺がんになってもあわてない――治療法、その選択肢と選択方法とは これだけは知っておきたい! 前立腺がんの基礎知識

2009年2月

東京厚生年金病院 泌尿器科部長の 赤倉功一郎さん 前立腺がんは今、日本で最も増えているがんの1つ。一般的に高齢者に多く、進行が遅いのが特徴です。そのため、手術などの治療を行わずに、PSA(前立腺特異抗原)という腫瘍マーカーで進行をチェックしながら様子を見ること(待機療法)も多く、治療する場合も選択肢がたくさんあります。前立腺がんです、と言われてもあわてずに、医師とともに長期で治療の流れを見据え...

詳細はこちら

2020年には肺がんに次いで罹患数第2位に。早急な対応が求められている 前立腺がんは早期に発見すれば、さまざまな治療法がある

2009年2月

横浜市立大学大学院医学研究科 泌尿器病態学准教授の 上村博司さん ここへ来て、わが国でも前立腺がんの患者さんは急増しており、2020年には前立腺がんの患者数は、肺がんに次いで第2位になると予測されている。前立腺がんの危険因子から、診断法、症状、最新の治療法まで、前立腺がんの基礎知識を、横浜市立大学大学院医学研究科泌尿器病態学准教授の上村博司さんが解説する。 前立腺がんの因子は加齢、食生活、遺伝...

詳細はこちら

前立腺がんと共存していくには、骨のケアが大切 前立腺がんが再発・転移しても長期のコントロールが可能に

2009年2月

北里大学医学部 泌尿器科学講師の 佐藤威文さん 前立腺がんは現在では、もっとも生存率の高いがんだが、再発・転移ともなれば、やはり深刻な気持ちにならざるを得ない。 北里大学病院で前立腺がんを専門に診療を行っている医学部泌尿器科学講師の佐藤威文さんは、前立腺がんには再発・転移してもさまざまな治療法があり、決して悲観することはないと力説する。 外科手術後の再発と放射線治療後の再発 日本で現在、成人...

詳細はこちら

小社主催前立腺がん市民公開講座パネルディスカッション 前立腺がんの治療は、打つ手が多く、あきらめないことが肝心!

2009年2月

前立腺がんは早期発見、早期治療が基本だが、運悪く発見、治療が遅れても、打つ手はいろいろある。前立腺がんの患者さんは、いかに前立腺がんと共に生きていくべきか。2008年11月22日(土)前立腺がん市民公開講座が日石横浜ホールで開催された。1部の横浜市立大学大学院医学研究科泌尿器病態学准教授の上村博司さん、北里大学医学部泌尿器科学講師の佐藤威文さんの講演に続いて2部のパネルディスカッション「前立腺がん...

詳細はこちら

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート11月 掲載記事更新!