闘病記

がんと生きる

命をいかすために、自転車世周一周の旅再出発 自転車冒険家・エミコ・シールさん

2005年2月

「余命半年」からの復活 エミコ・シールさん (写真右)自転車冒険家 〈思わぬがんの告知をうけましたが、4年の闘病生活の末、いよいよ旅再開の報告ができる日がきました!〉 2004年秋、友だちの自転車冒険家、エミコ・シールさん(旧姓・阪口恵美子)から手紙が届いた。 エミコさんは大阪で生まれ育った。目が大きく、くっきりとした沖縄風の顔立ちだ。身長156センチ。しかもほっそりとしている。どこに...

詳細はこちら

「いつも笑顔で」と転移がんと闘い続けた5年間 ある大手製薬会社元役員の壮絶な闘病日記

2005年2月

川野和之さん かわの かずゆき 1944年生まれ。 科研製薬、ファイザー製薬に勤務後、ブリストルマイヤーズ製薬名古屋支店長、スミスクライン・ビーチャム製薬(現グラクソ・スミスクライン)取締役営業本部長を歴任。2001年に退職。 [治療経過] 1999年10月 直腸がん根治手術 転移性肝がん2カ所切除 2001年8月 胃がん亜全摘術 転移性肝がん2カ所切除 胆のう摘出 2002年4月...

詳細はこちら

悪性リンパ腫だった娘の闘病体験 命の大切さを伝えたい

2005年2月

「私、この病気と正面から闘うことにする」 亡くなる1週間前に彩里さんが作り上げたねずみの家族(?) 娘の彩里は小学6年生で発病し、3年あまりの闘病を経て、平成8年に中学3年生15歳で亡くなりました。病名は悪性リンパ腫でした。入院した日から私は自分の気持ちを落ち着かせて娘に笑顔で会えるように日記をつけていました。14冊となったノートの中から彩里の言葉を大切に残したいと思い、1周忌に本(日がの...

詳細はこちら

希望を持ち続けて憧れのパラリンピックへ 骨肉腫による右足切断を乗り越え、世界の舞台に挑む・佐藤真海さん

2005年1月

佐藤真海さん (会社員) 佐藤 真海 さとう まみ 1982年、宮城県気仙沼市生まれ。 早稲田大学商学部に在学中の2001年、右足首の骨肉腫が発病し、2002年4月、手術で右足を膝下から切断した。 退院し、大学に戻ってからは一時、精神的に落ち込んでいたが、水泳と陸上競技を始めることで克服。 2004年4月、サントリーに入社。 現在、スポーツフェローシップ推進部に在籍。 2004年9月に行われたアテ...

詳細はこちら

乳がんは私に小さな自信をくれた 夢を追いかける

2005年1月

シャワーをあびながら乳房のしこりを発見 私は泉あい。ジャーナリストになりたいという夢へ向かってバクシン中の38歳1カ月です。山口県出身、東京都在住。趣味は競走馬鑑賞。昼間は、派遣スタッフとして働き、夜は、病気のことや大好きな馬のことを書いて、ホームページを更新する毎日です。 乳がんの宣告を受けたのは、3年前の2001年でした。実は、その年は、結婚生活が破綻するという私にとって転機の年でした。主...

詳細はこちら

82歳の“先生”が味わった「がんの恐怖」 元教師・橋本幸子さん

2004年12月

「がん」は未知の衝撃!? 橋本幸子さん (はしもと さちこ) 元教師 神戸は南北を山と海に挟まれた街だ。海寄りの静かな住宅地に、元教師・橋本幸子さんの一人暮らしの家がある。 門扉を入ると、エンジェルトランペットの濃い緑の葉が茂り、日日草が涼しげな白い花を咲かせていた。玄関の上がり口に置かれた木製のコート掛には、色やデザインの違う帽子が7つかけられ、壁には、橋本さんが描いた花や仏の絵が飾...

詳細はこちら

会社人間からシルクロードの旅人へ がんに背中を押されて始めた夢を追う新しい人生・大竹錠二さん

2004年12月

大竹錠二さん (東京都文京区在住) おおたけ じょうじ 1940年、大阪生まれ。 東芝で商品企画部長を務めているときに検診で胃がんを発見。手術で胃の3分の2を切除した。 その後、職場復帰するが、子供のころからの夢であったシルクロードへの旅を実現するため定年前に退職。 以来、アジア・中国を中心に数10カ国を回り、紀行文と写真をまとめた本を2冊、自費出版した。 シルクロードへの憧れ ウルムチ・南...

詳細はこちら

がんになっても前向きに

2004年12月

[福嶋佳寿子さんの闘病歴] 1993年 母のアルツハイマー型痴呆発症 1997年 離婚 2002年1月 母(85歳)逝去 2002年4月 母の死の直後、進行性の胃がんと告知される 2002年5月 国立病院で胃の全摘手術を受けるが、リンパ節転移がなく抗がん剤は行わず。現在半年に1回の検査を受けている 「がんになったけど、良かった」 こう言うと皆さんは負け惜しみと思われるで...

詳細はこちら

患者と医療者が互いに興味を持てば医療現場は変わるはず 諦めずに患者の声を医療の側にフィードバックし続けたい・内田スミスあゆみさん

2004年11月

内田スミスあゆみさん (会社役員) うちだスミス あゆみ 1966年、静岡県生まれ。 国際基督教大学卒業。就職後に米国の大学院へ1年間公費留学。 その後、外資系企業に勤務していた1994年、小脳血管芽腫に起因する水頭症を発症。 2度の手術のあとにくも膜下出血をおこし、3度目の脳外科手術を受けた。 著書に、その間の闘病の記録をまとめた『東京タワーに灯がともる』(新風舎)がある。 現在は夫のデイビッ...

詳細はこちら

絶望から立ち直った人工肛門のマラソンランナー マラソンランナー、会社員・宮部信幸さん

2004年10月

人工肛門でフルマラソン 宮部信幸さん (みやべのぶゆき) マラソンランナー、会社員 6月下旬の昼下がり、待ち合わせ場所の駅の改札口は蒸し暑かった。 そこへ宮部信幸さん(50歳)が、小さなリュックをかついで現れた。短く整えた髪、ラコステのスポーツシャツにスラックス、スニーカーというスタイルは、今にも走り出しそうな軽快さだ。日焼けした小柄な身体に、満面の笑顔がまぶしい。 7年前、直腸が...

詳細はこちら