がん相談

右乳房わき下にしこり。再発・転移か?

2011年4月

昨年4月に右乳がんの乳房温存手術を受けました。病期2Aで、がんの大きさは12ミリ、リンパ節転移が2個ありました。抗がん剤治療は行わず、放射線治療を受け、現在はホルモン剤のフェマーラ*を服用しています。そうした中、昨年末に手術した右乳房のわきにしこりを見つけました。大きさは小さいのですが、固くて、触るとはっきりとしこりとわかります。質問は次の5点です。①再発・転移でしょうか(リンパ節に転移しているの...

詳細はこちら

ベルケイドによるしびれがつらい。しかし、休薬に不安

2011年4月

多発性骨髄腫が再発し、ベルケイド*の治療を行っています。薬は効いているようなのですが、手足のしびれがひどく、休薬することになりました。しびれはつらいですが、治療を休むのが不安です。しびれはどのくらいで治まるのでしょうか。治療は再開できるのでしょうか。(山形県 女性 64歳)A 休薬で症状が軽減すれば治療再開も可能多発性骨髄腫の再発治療に使われるベルケイドという薬剤には、手足などにしびれやぴりぴりと...

詳細はこちら

多発性骨髄腫が再発。新薬が使えると聞いたが

2011年4月

多発性骨髄腫が再発してしまいました。新しい薬剤があるということで、今後はその薬剤を使って治療を始めると言われました。その新しい治療法について詳しく教えてください。(三重県 男性 71歳)A 新薬は3剤ある。年齢などを考慮し選択する多発性骨髄腫の再発治療には今、ベルケイド、サリドマイド、レブラミドという新しい3つの薬剤が使用されます。再発治療に使われる場合、いずれも保険診療で認められています。3剤の...

詳細はこちら

ビスホスホネート使用時の口腔ケアは?

2011年4月

多発性骨髄腫による骨病変のため、ビスホスホネートという薬を使うことになりました。副作用であごの骨が溶けるなどの症状があるので、口腔ケアが必要と聞きました。口腔ケアは、どのようなことに気をつけたらよろしいでしょうか。(山口県 女性 68歳)A 日常の歯磨きを丁寧に行ってケアをするはじめに、口腔ケアは多発性骨髄腫だけでなく、どんながんの場合でも重要です。ですが相談者のように、ビスホスホネートという薬剤...

詳細はこちら

手術後、息切れする。呼吸が楽になる訓練法は?

2011年3月

父(75歳)は、5年前に肺がんで右上葉の手術を受けました。がんがわかってからは、それまで吸っていたたばこも一切やめ、生活も改善し、順調な経過をたどっていたのですが、最近になって階段や坂道などで息切れを起こすようになりました。病院にいったところ、再発ではないと言われてほっとしています。ただ、呼吸が苦しくなるということで父はあまり外に出たがらず、家族としては心配です。病院では、安静時の血液中の酸素の低...

詳細はこちら

妊娠中の乳がん。化学療法を受けてよいか

2011年3月

妊娠4カ月の主婦です。右乳房にビー玉大の硬いしこりがあり、病院でくわしい検査を受けたところ、乳がんと診断されました。夫とも相談して出産の希望を主治医の先生に伝えたところ、まず化学療法であるAC療法*かFAC療法*を行い、出産後に手術を行うといった方法もあるといわれました。しかし、妊娠中に化学療法を受けると、赤ちゃんへの悪影響がありそうで心配です。受けても大丈夫でしょうか。化学療法以外にもよい治療法...

詳細はこちら

男性の乳がん。どんな治療法がいいか

2011年3月

72歳の父のことでご相談です。父は、半年ほど前から乳首の下あたりの硬いしこりに気づき、しばらく様子を見ていましたが、2センチほどの大きさになり、わきの下も腫れてきたので私たちにも打ち明けました。病院でくわしい検査を受けた結果、乳がんと診断され、父も私たちも驚くとともに、症例が少ないということで不安を抱いています。どのような治療法がいいでしょうか。(愛知県 女性 42歳)A 女性の乳がんに準じた治療...

詳細はこちら

グレード3の乳がん。術後療法の選び方は?

2011年3月

浸潤性乳管がんで乳房温存手術を受けました。がんの大きさは1.5センチ、範囲は5センチでした。病理検査ではグレード(悪性度)3、リンパ節転移なし、ホルモン感受性陽性、HER2陰性*と判定され、化学療法+ホルモン療法か、ホルモン療法を受けたほうがいいといわれました。放射線療法も勧められています。私は仕事を持っており、副作用のことなども考えると、術後の治療に踏み切れずにいます。術後療法の選び方についてア...

詳細はこちら

術後1年で再発。今後の治療法は?

2011年3月

2年前に胃がんと診断され、胃を3分の2切除しました。術後はTS-1(一般名テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム)を1年間服用しましたが、先日の定期検査で再発が見つかりました。せっかく術後にTS-1を飲み続けたのに再発してしまって、とても残念に思います。主治医からは抗がん剤治療を提案されていますが、どういう薬がよいのでしょうか。また、最近ゼローダ(一般名カペシタビン)という抗がん剤が保険適用に...

詳細はこちら

胃潰瘍から胃がんになるのか?

2011年3月

2010年管理職に就き、重責と仕事量の増加のためか、ストレスに悩むようになりました。最近、食後にみぞおちが痛くなる状態が続いたため、胃カメラで検査したところ、胃潰瘍がいくつかできていました。現在は薬を飲んでいます。胃潰瘍が胃がんに変わると昔聞いたことがありますが、本当でしょうか。本当だとしたら、胃がんにならないようにする予防法があれば、教えてください。 (45歳 男性 長野県) A 胃潰瘍が胃がん...

詳細はこちら