検査・治療法

安心して臨床試験を受けるための基礎知識 5.臨床試験に関する用語解説

2006年12月

浜松オンコロジーセンター長の 渡辺亨さん 【GCP】 臨床試験の実施にあたっては、製薬会社、医療施設、医師などが守らなければならないルール。Good Clinical Practice(=医薬品の臨床試験の実施の基準の関する省令)の略。欧米諸国をはじめ国際的に認められている。そのようなルールは以下のようなもの。 ・治験内容の国への届出 製薬会社は、治験を担当する医師が合意した「治験実施計...

詳細はこちら

安心して臨床試験を受けるための基礎知識 4.臨床試験を受けるにはどうすればいいの?

2006年12月

浜松オンコロジーセンター長の 渡辺亨さん 欠かせないインフォームド・コンセントと同意説明文書 臨床試験を行うにあたって、あらかじめ協力を求める患者さんに対して詳しい説明がなされ、十分に納得が得られた人々に参加していただくことが大前提になる。 新しい薬剤、新しい治療法、新しい薬剤の組み合わせについて臨床試験が計画されている場合、通常は担当医から患者さんに「臨床試験に参加しませんか?」と同意を...

詳細はこちら

安心して臨床試験を受けるための基礎知識 3.抗がん剤の臨床試験は一般薬と違うの?

2006年12月

浜松オンコロジーセンター長の 渡辺亨さん がん患者を対象にする第1相臨床試験参加する患者さんのメリットはほとんどない [臨床試験の種類] 抗がん剤の第1相臨床試験は、一般薬の試験が健常人を対象としているのとは違い、がんの患者さんを対象として行われる。抗がん剤は細胞毒性が強く、DNAなどに付加逆のダメージを残す可能性があり、健常人にはリスクが高すぎるためだ。ただし、がんの治療薬の中でもホルモ...

詳細はこちら

安心して臨床試験を受けるための基礎知識 2.臨床試験はどう進められるの? 一般薬の場合

2006年12月

浜松オンコロジーセンター長の 渡辺亨さん 10年以上、100億円をかけて新薬誕生 1つの新しい薬が開発され、世の中に登場するまで、実際には10年以上もの長い期間と100億円ものお金がかかるといわれる。それほどの期間と費用がかかるのは、新薬が誕生するまでにとても複雑なプロセスを経なければならないからだ。 抗がん剤の臨床試験の進められ方について考えるために、まず高血圧や、糖尿病、抗生物質、鎮痛薬...

詳細はこちら

安心して臨床試験を受けるための基礎知識 1.臨床試験・治験は必要?

2006年12月

浜松オンコロジーセンター長の 渡辺亨さん 海外で使われる薬の3分の1が使えない 臨床試験とは、治療方法の安全性や有効性を、健常人や患者さんに被験者になってもらって検討するものをいう。臨床試験の中でも、新しく開発された医薬品の製造承認の許可を求めたり、海外で作られた医薬品の輸入の許可を得るための資料を作成するための試験をとくに「治験」と呼ぶ。大切な役割を持つ治験だが、日本には様々な問題があると...

詳細はこちら

患者の言葉を聴き、信じ、それに対応していく。それが痛みの治療の原点 患者の痛みに対する理解がまだ足りない

2006年12月

早期から痛み治療や緩和ケアに取り組むことでがんの治療に前向きになれる つちはし のりこ 1989~1992年に重複がん(子宮体がん・卵巣がん・大腸がん)、2005年に大腸がん。1994年に当事者や周りの人が学びあう場として「支えあう会α」を設立。また2001年にフリーランス看護師の道を選び、医療と患者家族の間に橋を架ける活動を開始。著書に『看護婦ががんになって』(日本評論社) おが...

詳細はこちら

ケアタウン小平 明日のことは分からない、だからこそ今を十二分に楽しんで生きている

2006年11月

ホスピスケアの経験を地域で生かす新しい在宅ケアの試み 武蔵野の面影が残された地域に、普通のマンションと同じように風景にとけ込む「ケアタウン小平」 ホスピス医であり作家である山崎章郎さんが『病院で死ぬということ』を著してから16年。今度は病院を辞め、自ら開業して在宅医となった。患者や家族の生活支援、人生支援をもっと広く拡げていくために。 そこで、巡り会った1人のがん患者、杉山みち子さんは、そ...

詳細はこちら

胃がん・内視鏡 滑らかな中のちょっとした凹みや全体の隆起を見つけ出すのが第1歩

2006年11月

もりやま のりゆき 1947年生まれ。1973年、千葉大学医学部卒業。米国メイヨークリニック客員医師等を経て、89年、国立がん研究センター放射線診断部医長、98年、同中央病院放射線診断部部長で、現在に至る。ヘリカルスキャンX線CT装置の開発で通商産業大臣賞受賞、高松宮妃癌研究基金学術賞受賞。専門は腹部画像診断 患者プロフィール 71歳の女性。腹部に不快感を覚え、近隣の病院にて受診。かなり進行した...

詳細はこちら

抗がん剤治療を上手に乗り切るための患者サポート 意味のある人生を送るためにも、医療者と二人三脚で取り組むことが必要

2006年11月

がん看護専門看護師の 小迫冨美恵さん 整ってきたがんの化学療法を受ける態勢と医療者からの援助 [抗がん剤の効果と毒性] 抗がん剤は治療域の幅が狭いため、腫瘍に対して効果を発揮する反面、副作用も伴う 最近、がんの化学療法の現場が大きく変わりつつある。「がん看護専門看護師」や「がん化学療法看護認定看護師」が活躍し始め、がん患者とその家族へ温かい援助の手が積極的にさしのべられるようになってきた...

詳細はこちら

治癒力を引き出す がん漢方講座 第9話 組織の治癒力を高める駆オ血薬

2006年11月

ふくだ かずのり 銀座東京クリニック院長。昭和28年福岡県生まれ。熊本大学医学部卒業。国立がん研究センター研究所で漢方薬を用いたがん予防の研究に取り組むなどし、西洋医学と東洋医学を統合した医療を目指し、実践。 血のめぐりが悪いと治癒力が低下する 血液は、酸素を運搬する赤血球、血管の傷を塞ぐ血小板、生体防御に働く白血球などの血球成分と、いろんな栄養素やタンパク質・脂質などを含む血漿成分から構成されま...

詳細はこちら

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート4月 掲載記事更新!