各種がん

大腸がんの最新標準治療 最良の医療が提供され、最良の治療が受けられる『ガイドライン』が出そろった

2006年4月

がん研有明病院 化学療法科副部長の 水沼信之さん みずぬま のぶゆき 1984年東京慈恵会医科大学卒業。 90年同大学第3内科学教室助手。 93年米国ハーバード大学医学部、ダナファーバーがん研究所研究員、 97年がん研究会府属病院化学療法科復帰後、03年医局長、ATC 医長を経て、 06年1月より現職。専攻は臨床腫瘍学 大腸がんの最新の標準的な化学療法は、現時点で5通り 日本の大腸がん研...

詳細はこちら

渡辺亨チームが医療サポートする:炎症性乳がん編

2006年3月

サポート医師・渡辺亨 医療法人圭友会 浜松オンコロジーセンター長 わたなべ とおる 1955年生まれ。 80年、北海道大学医学部卒業。 同大学第1内科、国立がん研究センター中央病院腫瘍内科、米国テネシー州、ヴァンダービルト大学内科フェローなどを経て、90年、国立がん研究センター中央病院内科医長。 2003年、山王メディカルプラザ・オンコロジーセンター長、国際医療福祉大学教授。 現在、医療法人圭...

詳細はこちら

渡辺亨チームが医療サポートする:膀胱がん編

2006年3月

サポート医師・赤倉功一郎 東京厚生年金病院泌尿器科部長 あかくら こういちろう 1959年生まれ。84年千葉大学医学部卒業、同大学泌尿器科入局。 90年千葉大学大学院修了、医学博士。 90~93年カナダ・ブリティシュコロンビアがんセンターがん内分泌学科・ポストドクトラルフェロー。千葉大学助手、講師、助教授を経て、2002年より現職。 前立腺がんの臨床的基礎的研究に従事 痛みのない、ピンク色の...

詳細はこちら

手術困難な高齢者の早期胃がんにも適用できる レーザーと内視鏡の併用療法「EMR-PDT」

2006年3月

手術が必要な粘膜下層の浸潤がんも、レーザーとの併用で内視鏡的治療が可能に 大阪府立成人病センター 消化器内科の 東野晃治さん 近年、内視鏡的治療の発達により、早期胃がんの多くが手術をしなくても治療できるようになっている。患者のQOLを向上させるという点で、内視鏡的治療のメリットは大きい。だが、これまでは粘膜内の早期がんだけが対象とされ、粘膜下層に浸潤したがんは「内視鏡では治療できないがん」とみ...

詳細はこちら

手術後に妊娠・出産もできる子宮頸がんの子宮温存治療

2006年2月

北里大学病院産婦人科の医師 金井督之さん 近年、婦人科がん検診の普及にともない、子宮頸がんを早期発見できるケースが増えてきた。進行度1a期までの子宮頸がんなら、体への負担が少ない「子宮温存治療」を受けることができる。子宮温存治療は「外来の日帰り手術で受けられる」、「治療費が比較的安くて済む」、「術後のQOLが高い」など、子宮全摘手術と比べるとメリットが多い。 また、がん検診によって若年層に...

詳細はこちら

排尿・排便障害、リンパ浮腫というつらい後遺症を回避する 子宮がんにおける「リンパ節を温存する手術」

2006年2月

宝塚市立病院診療部長の 伊熊健一郎さん 子宮がんの手術後、排尿・排便障害、リンパ浮腫等の後遺症に苦しむ患者さんは非常に多い。 リンパ節を郭清すると同時に神経が切断されるのが原因だ。 そこで、そのリンパ節郭清を止め、リンパ節を温存する手術を手がけている産婦人科医師がいる。 リンパ節郭清するのと予後も変わらないという。 しかも後遺症に苦しむことがないのである。 術後の後遺症をどう...

詳細はこちら

これだけは知っておきたい乳がんの基礎知識 乳がんは全身病。全身的な観点からの治療をするのが今日の常識

2006年2月

聖路加国際病院 ブレストセンター長の 中村清吾さん 乳がんの検査、治療は日進月歩の勢いで進んでいます。そのベースになる考え方自体も大きく変わってきています。 その最大のポイントは、乳がんは局所の病気ではなく、全身的な疾患である、という点です。 その視点に立って、患者としてこれだけは知っておきたい点を、聖路加国際病院ブレストセンター長の中村清吾さんに解説していただきます。 大きく変わって...

詳細はこちら

孤立した若年乳がん患者の心を支えるグループケア 悩みを打ち明け、聞いてもらえる、耳を傾ける――それが道を拓く

2006年2月

東京大学付属病院 乳腺内分泌外科講師の 齊藤光江さん 乳がんは20代、30代でがんになる人はけっこういる。 しかし、若くしてなると、仕事や恋愛、結婚などに不利になることから、会社にも友達にも打ち明けられず、孤立し、それが重圧となり、心理的に押し潰される。 それを打開するグループケアが試みられている。 どこで、誰の手で、どういうことが行われているのだろうか。 孤立している患者 乳がん...

詳細はこちら

骨転移の治療で患者のQOLを改善する 「骨の健康」に視点をおいた新しい乳がん治療の時代へ

2006年2月

浜松オンコロジーセンター長の 渡辺亨さん 乳がんの骨転移の治療薬として、ビスフォスフォネート製剤のアレディア(一般名パミドロン酸二ナトリウム)が定番化している。 臨床試験で好成績が示され、またすでに欧米では標準となっている治療法が普及したことで、骨転移の症状に苦しむ日本の患者は大きな福音を得た。 腫瘍内科の第一人者である浜松オンコロジーセンター長の渡辺亨さんは、「ビスフォスフォネートの登...

詳細はこちら

肝臓がんへの新しい希望、5-FUとインターフェロン併用療法 奏効率50%。しかし、決して楽な治療ではない

2006年1月

大阪大学付属病院教授の 門田守人さん 肝臓がんに対する治療法は、他のがんよりも選択肢がたくさんある。しかし、次々に顔をもたげてくる肝臓がんは、それでもそのうちに打つ手が尽きてしまう。そんな希望がなくなった患者に新しい灯がともされた。5-FUとインターフェロンの併用療法だ。ところがこれは、ある大学教授の思いつきで生まれたものだった。 「試しにやって効果があった」治療法!? [肝臓がんに対する各種...

詳細はこちら

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート11月 掲載記事更新!