がん相談

非小細胞肺がん

副作用対策の抗生物質は続けたほうがよいか?

2016年8月

EGFRチロシンキナーゼ阻害薬の*ジオトリフによる副作用対策として、現在抗生物質(*ビブラマイシン)を服用しています。症状が消えた場合も予防として、服用したほうがよいですか?(女性 東京都)A 症状がなければ止めてよい日本医科大学付属病院がん診療センター長の久保田 馨さん副作用については具体的には書かれていませんが、恐らく皮疹の症状が出ているのだと思います。現在抗生物質を服用されているということで...

詳細はこちら

今後、免疫チェックポイント阻害薬の効果がある人は明らかになるのか?

2016年8月

免疫チェックポイント阻害薬は、今後どのような人に効果があるのか解明される可能性はありますか?(女性 東京都)A 研究段階だが、PD-L1強陽性患者に効果があるとの報告日本医科大学付属病院がん診療センター長の久保田 馨さん現在のところ、腫瘍細胞の50%以上にPD-L1という物質が発現している、いわゆるPD-L1強陽性患者に対して、*オプジーボなど免疫チェックポイント阻害薬の効果が高いとの研究報告があ...

詳細はこちら

UFTの副作用がつらい。替わる薬はあるか

2016年3月

肺腺がんと診断されました。原発巣は約5㎝、リンパ節転移はなく、ステージⅠ(I)Bで手術を受けました。術後*UFTを服用し始めたのですが、吐き気と食欲不振が続いています。2年間服用したほうがよいと言われていますが、UFTに替わる薬はないのでしょうか。(55歳 男性 群馬県)A 半年から1年間の服用を目指しては日本医科大学付属病院がん診療センター長の久保田 馨さんステージⅠ(I)の肺腺がん患者が術後に...

詳細はこちら

抗がん薬治療を中止。今後の治療法は?

2016年3月

77歳になる父のことで相談します。肺腺がんのステージⅢ(III)Aで、左肺下部に1㎝ほどの腫瘍があり、リンパ節転移もあると診断されました。遺伝子変異のないタイプです。入院して化学放射線療法を受けることになり、抗がん薬治療(*タキソール+*パラプラチン)の1クール目はとくに問題なく終わったのですが、2クール目の投与開始から2日目に発熱と下痢、血圧と白血球数が低下しました。原因は腸炎だったようですが、...

詳細はこちら

イレッサを服用したときの皮膚障害が心配

2016年3月

*イレッサを服用することになりましたが、私は子どものころからアトピー性皮膚炎(ダストアレルギー)です。季節の変わり目やストレスを感じたときなど足首、膝裏がかゆくなり、そのたびにステロイド外用薬を塗って対処しています。イレッサの服用によってかゆみが悪化するのではないかと心配なのですが、とくに注意することや対処法はあるのでしょうか。また、これまで何回か巻き爪になったこともあるので、爪についても注意点を...

詳細はこちら

軟膏がうまく塗れない。有効な塗り方は?

2016年3月

*イレッサの服用を始め、1日2回、保湿剤(*ヒルドイドソフト軟膏)を顔や体に塗っています。ただ、これまでクリームなどをあまり塗ったことがないので、どの程度塗ったらいいものか、よくわからないのですが……。(67歳 男性 愛知県)A 人差し指の第一関節の量で 手の平2枚分の面積に塗る日本医科大学付属病院がん診療センター長の久保田 馨さん保湿剤は、効果を得るためにしっかりした量を皮膚全体に塗布します。ヒ...

詳細はこちら

皮膚障害で 減量や休薬になることはあるか

2016年3月

*イレッサの服用から約2週間後、お腹や背中に赤い発疹が出ました。ステロイド外用薬(*アンテベート軟膏)を塗っていますが、副作用が気になるので、長く続けたくありません。もし改善されず、皮膚障害が強いと減量や休薬になることもあるのですか。(55歳 女性 東京都)A 改善されなければ休薬も。コントロールが大切日本医科大学付属病院がん診療センター長の久保田 馨さんステロイド外用薬の副作用には、毛細血管拡張...

詳細はこちら

皮膚症状に有効な内服薬はあるか

2016年3月

父(75歳)が*イレッサを服用しています。顔や体に発疹が出て、処方された軟膏を塗っていますが、かゆみもあるようです。皮膚症状に効果のある内服薬もあると聞いたのですが、どのようなものでしょうか。(45歳 女性 福島県)A 抗炎症作用を持つミノマイシンなどがある日本医科大学付属病院がん診療センター長の久保田 馨さん内服薬には、抗菌作用や抗炎症作用のある*ミノマイシン、かゆみを抑える効果のある*オロパタ...

詳細はこちら

遺伝子検査が陰性。2次治療の選択肢は?

2015年11月

遺伝子検査(EGFR、KRAS、ALK)がいずれも陰性の場合の2次治療、3次治療はどのような薬物治療が選択可能なのでしょうか。なお、1次治療は*パラプラチン、*アリムタと*アバスチンの3剤併用とアリムタとアバスチンの2剤併用投与を実施しました。次回以降は*タキソテールを使用するようです。他に使用できる薬剤はありますか?(61歳 男性 大阪府)A タキソテールが標準治療。ジェムザールやアブラキサンに...

詳細はこちら

タルセバ減量で複視や頭痛の症状。何か良い治療法はないか

2015年11月

*タルセバを服用していますが、皮膚障害がひどいため150㎎から50㎎に減量して服用しています。減量するので、治療効果はやはり低下してしまうものなのでしょうか。また、150㎎のときには複視の症状はあまりなかったのですが、50㎎だと複視がひどく、頭痛も頻繁にあります。何か良い治療法はありますでしょうか。(66歳 男性 愛媛県)A 脳転移の可能性もある。まずは造影剤を用いたMRI検査を受けることを勧める...

詳細はこちら

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート11月 掲載記事更新!