
2017年1月
くろだ なおこ 98年にFPとして独立後、個人に対するコンサルティング業務のかたわら、雑誌への執筆、講演活動などを行っている。乳がん体験者コーディネーター。黒田尚子FPオフィス公式HP www.naoko-kuroda.com/2016年4月から始まった〝患者申出療養〟は、患者さんからの申出を起点とした新しい仕組みです。概要については、スタートする前に本連載『お金持ちしか受けられないの?!「患者申...


2016年12月
くろだ なおこ 98年にFPとして独立後、個人に対するコンサルティング業務のかたわら、雑誌への執筆、講演活動などを行っている。乳がん体験者コーディネーター。黒田尚子FPオフィス公式HP www.naoko-kuroda.com/がん患者であれば、1年間の医療費が高額になったとき、確定申告で税金の還付が受けられる「医療費控除」を利用したことがある人は多いでしょう。さらに来年(2017年)1月から、「...


2016年11月
くろだ なおこ 98年にFPとして独立後、個人に対するコンサルティング業務のかたわら、雑誌への執筆、講演活動などを行っている。乳がん体験者コーディネーター。黒田尚子FPオフィス公式HP www.naoko-kuroda.com/基本的な保険商品は、主契約と特約の組み合わせで構成されています。例えば、がん保険であれば、主契約に診断給付金や入院給付金の保障があり、それに特約として通院の保障が付いている...


2016年10月
くろだ なおこ 98年にFPとして独立後、個人に対するコンサルティング業務のかたわら、雑誌への執筆、講演活動などを行っている。乳がん体験者コーディネーター。黒田尚子FPオフィス公式HP www.naoko-kuroda.com/がんに罹患した後に、降格や離職、転職などによって収入が減ってしまうリスクは、一時的な支出増(医療費負担)よりも深刻です。そして最近、がんのような治療が長期化する病気に対する...


2016年9月
くろだ なおこ 98年にFPとして独立後、個人に対するコンサルティング業務のかたわら、雑誌への執筆、講演活動などを行っている。乳がん体験者コーディネーター。黒田尚子FPオフィス公式HP www.naoko-kuroda.com/最近、がん罹患で長期間働けなくなった場合の経済的リスクに備える「就業不能保険」の分野に着目した保険商品が、続々と登場しています。欧米では、ディサビリティ(就業不能)保険と呼...


2016年8月
くろだ なおこ 98年にFPとして独立後、個人に対するコンサルティング業務のかたわら、雑誌への執筆、講演活動などを行っている。乳がん体験者コーディネーター。黒田尚子FPオフィス公式HP www.naoko-kuroda.com/2013年に成立した生活困窮者自立支援法をもとに、2015年4月より生活困窮者への「生活困窮者自立支援制度」がスタートしています。制度の内容や主な対象者、利用する場合のポイ...


2016年7月
くろだ なおこ 98年にFPとして独立後、個人に対するコンサルティング業務のかたわら、雑誌への執筆、講演活動などを行っている。乳がん体験者コーディネーター。黒田尚子FPオフィス公式HP www.naoko-kuroda.com/これまで相続を何度か経験していますが、相続発生時の預貯金の取扱いは、とにかく大変。今回は、相続が発生した際にスムーズに相続分等を受け取れる「遺言代用信託」をご紹介します。「...


2016年6月
「自身に役立つ制度をサイトで確認して安心していただきたい」と話す賢見卓也さん「院内相談室のソーシャル・ワーカーなどに気軽に相談できます」と話す石田周平さん がんの治療には一般にお金がかかる。その上、今まで通り働けない場合もあり、生活面で助けが必要になれば、そこでもお金がかかる。マイナスを少しでもプラスに転じられないか?それはがん患者に共通の悩みだ。しかし、自分にあった制度に何があり、どう使えば役に...


2016年6月
くろだ なおこ 98年にFPとして独立後、個人に対するコンサルティング業務のかたわら、雑誌への執筆、講演活動などを行っている。乳がん体験者コーディネーター。黒田尚子FPオフィス公式HP www.naoko-kuroda.com/住宅ローンを返済中にがんに罹患した場合、高額な医療費負担と休職・失業等による収入減で毎月の住宅ローン返済が苦しくなる可能性も少なくありません。そんな場合に銀行に相談に行く前...


2016年5月
くろだ なおこ 98年にFPとして独立後、個人に対するコンサルティング業務のかたわら、雑誌への執筆、講演活動などを行っている。乳がん体験者コーディネーター。黒田尚子FPオフィス公式HP www.naoko-kuroda.com/受験シーズンが終わり、この春から大学などに進学された人も多いと思います。そこで気になるのが生活費や学費を工面できるかどうか。今回は、教育費の最後の壁となって立ちはだかる、子...
