暮らし

父親の負債と保険金の相続は?

2013年4月

多彩な弁護士活動の中でも家族、相続などの問題を得意とする。2003年より「女性と仕事の未来館」館長。2児の母。2005年男女共同参画社会作り功労者内閣総理大臣表彰を受賞。『子宮癌のおかげです』(工作舎)など著書多数。渥美雅子法律事務所 TEL:043-224-2624末期の肺がんの父に、借金が5000万円あります。預貯金はわずかで、不動産はありません。私には父の借金を返済する余裕はありません。ただ...

詳細はこちら

生命保険を担保に、借用はできる?

2013年3月

多彩な弁護士活動の中でも家族、相続などの問題を得意とする。2003年より「女性と仕事の未来館」館長。2児の母。2005年男女共同参画社会作り功労者内閣総理大臣表彰を受賞。『子宮癌のおかげです』(工作舎)など著書多数。渥美雅子法律事務所 TEL:043-224-2624大腸がんに罹患しました。転移の可能性もあり、会社を退職してしまいました。ただ、まだまだ治療が続くため、どの程度の費用になるのかわから...

詳細はこちら

ゆるゆるセルフケア!(64)「呼吸瞑想」

2013年3月

森川那智子(もりかわ なちこ)こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『こころがラクになる本』(大和書房)『リラックスヨガ』(成美堂出版)など著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/ 癒しの力――〝マインドフ...

詳細はこちら

がん経験を糧に起業啓蒙活動へ挑戦

2013年3月

阿南里恵さん阿南里恵さん(30)は、23歳のとき、子宮頸がんを告げられた。6時間の手術で、子宮、子宮を支えるじん帯、周囲リンパ節を摘出。急激に体力が衰え、会社を退職。後遺症を抱えながらいくつかの仕事を経験し、26歳のときイベント会社を設立。現在は、学校で「命の授業」を始める傍ら、公益財団法人日本対がん協会の広報担当として活躍中。やりがいのある仕事と子宮頸がんの告知東大阪市出身。地元の専門学校を卒業...

詳細はこちら

差額ベッド代

2013年3月

FP黒田尚子 くろだ なおこ 1992年大学卒業後、大手シンクタンク勤務中にFPの資格を取得。98年にFPとして独立後、個人に対するコンサルティング業務のかたわら、雑誌への執筆、講演活動などを行っている。乳がん体験者コーディネーター■表1 差額ベッド代の平均(1日あたり)部屋の種類差額ベッド代1人部屋7,558円2人部屋3,158円3人部屋2,774円4人部屋2,485円出典・厚生労働省2010年...

詳細はこちら

3月の旬の食材「あさり・ふき・花わさび」で免疫アップ

2013年3月

花わさび葉の形が葵に似ているので「山葵」、辛みが口に響くように拡がるため「早響」とも書きます。古くから薬草や年貢として、鎌倉時代には食用として上流階級で珍重され、江戸時代に蕎麦や鮨とともに庶民に広まりましたふき日本原産の野菜で、平安時代には栽培もされていました。冬に黄色の花を咲かせるので冬黄(ふゆき)、ふふきとも呼び布々岐とも書きました。葉は器を拭いたり、襖や風呂敷、袱紗などの染色にも活用されてい...

詳細はこちら

「残業なし」の働き方で健康を維持する

2013年2月

小坂聖さん 小坂聖さん(52歳)は44歳のときに精巣腫瘍を発症、手術を受ける。5年半後の50歳のとき、後腹膜リンパ節転移が判明。7カ月間休職し抗がん薬治療などを受けた。傷病欠勤や傷病休職など会社独自の制度に助けられて、給与の減額は少なく、経済面での打撃は少なかった。職場復帰後は残業しないという働き方で健康状態を保持し、仕事に取り組む。精巣腫瘍と後腹膜リンパ節のがん転移を経験する小坂聖さんは36歳の...

詳細はこちら

セカンドオピニオン

2013年2月

FP黒田尚子 くろだ なおこ1992年大学卒業後、大手シンクタンク勤務中にFPの資格を取得。98年にFPとして独立後、個人に対するコンサルティング業務のかたわら、雑誌への執筆、講演活動などを行っている。乳がん体験者コーディネーター今回は「セカンドオピニオン」について取り上げます。基本的には健康保険適用外で全額自己負担となるこのシステム。ところが、このセカンドオピニオンがタダで受けられる方法があるの...

詳細はこちら

歯周病と誤診された歯科医師の責任を問えないか?

2013年2月

多彩な弁護士活動の中でも家族、相続などの問題を得意とする。2003年より「女性と仕事の未来館」館長。2児の母。2005年男女共同参画社会作り功労者内閣総理大臣表彰を受賞。『子宮癌のおかげです』(工作舎)など著書多数。渥美雅子法律事務所 TEL:043-224-2624昨年、歯科医院で歯周病と診断されました。治療を受けて半年が経ったころ、治療した部分の歯茎がはれてきたので、別の歯科医院で診てもらった...

詳細はこちら

ゆるゆるセルフケア!(63)「アンテナのポーズ」

2013年2月

森川那智子(もりかわ なちこ)こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『こころがラクになる本』(大和書房)『リラックスヨガ』(成美堂出版)など著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/ 冬でもからだぽかぽかアン...

詳細はこちら