がん相談

重粒子線治療のメリット、デメリットは

2021年9月

前立腺がんでも重粒子線治療が保険適用になっていると聞きましたが、どのような場合に手術ではなく重粒子線治療を受けることができるのでしょうか。また、手術と較べてメリット、デメリットを教えてください。 (56歳 男性 静岡県) A デメリットとして再発時はホルモン療法の可能性が高い がん・感染症センター都立駒込病院腎泌尿器外科部長の古賀文隆さん 重粒子線治療の適応は、遠隔転移やリンパ節転移のない限局がん...

詳細はこちら

転移のある膀胱がん。GC療法を受けるべきか

2021年8月

膀胱がんが転移した場合、ジェムザールとシスプラチンの2種類の抗がん薬治療「GC療法」が勧められていますが、「1年以内に再び悪化することが多い、また手足が痺れるなどの強い副作用もある」と聞きました。このGC療法を受けるべきでしょうか。1年以内に悪化した場合、次にどのような治療があるのでしょうか。 (67歳 男性 埼玉県) A GC療法を受けることを勧めます がん・感染症センター都立駒込病院腎泌尿器外...

詳細はこちら

前立腺がんの小線源療法と重粒子線治療について

2021年8月

長らくPSA数値は5台が続いていたので、昨年(2020年)7月MRI検査をしました。かなり怪しい腫瘍が見つかったので、生検を行いました。結果、がん細胞が発見されましたが、しばらく様子を見ようということになりました。その後様子を見ていましたが、腫瘍が大きくなっていたので手術を勧められました。なるべく手術は避けたいので小線源療法を考えたのですが、再発した場合のトラブルがあると言われましたが本当でしょう...

詳細はこちら

前立腺がんホルモン治療の影響か、関節などの痛みがひどい

2021年8月

前立腺がんと診断され2019年12月にホルモン治療を開始しました。20年7~8月に放射線治療(局所照射)38回。20年12月ホルモン療法終了。PSA値は治療中を通して0.04。ホルモン療法開始1カ月後よりホットフラッシュ、乳房痛、頻尿(夜間3~4回)、関節痛がありました。乳房痛はとくにひどくて、1日5~6回痛みが襲ってきます。関節痛は終日痛み、バネ指が発生しています。主治医に相談しても、個人差があ...

詳細はこちら

タグリッソ治療中に間質性肺炎。他に治療法は?

2021年7月

75歳の母のことでご相談です。2010年9月に肺がんが見つかり、10月に手術。2014年10月に再発、ステージⅣで胸膜播種(きょうまくはしゅ)。その後、イレッサ、タルセバ、アバスチン+アリムタ+カルボプラチンを使用。2020年11月からタグリッソ治療。それがとても効いていましたが、2021年1月、間質性肺炎のため中止。その後、ハイパーサーミア(温熱療法)を行いましたが、全く効果なく、CEA(腫瘍マ...

詳細はこちら

手術を行わず完治するのは難しいか

2021年7月

愛知県に住む74歳の祖母のことでご相談です。小細胞肺がんに罹りましたが転移はなくステージⅡと言われました。早期発見だったのですが間質性肺炎を患っているため、手術、放射線治療は難しいと言われ、現在抗がん薬治療のみをしています。主治医からは「末期ではなく、治療が出来る段階」と言われているようですが、手術や放射線治療を行なわず、完治するのはやはり難しいのでしょうか。抗がん薬治療は治すための治療ではなく、...

詳細はこちら

標準治療を受けてないと遺伝子検査は受けられないと言われたが

2021年7月

神奈川県に住む60代の父のことでご相談です。PET検査では病名が判明せず、胸腔鏡検査のため入院しました。その結果は他臓器への転移のある肺がんで、ステージⅣとの診断でした。今は、肺に開けた穴が塞がらず入院中ですが、がんの詳しい検査結果の説明もない状態です。そこでご相談ですが、ゲノム検査を受けたうえで、治療を開始するほうが効率がよいと思うのですが、標準治療を受けてないとこの検査は受けられないと言われま...

詳細はこちら

ステージⅢでホルモン治療。どのくらい続けるのか

2021年6月

精密検査を受けたところ、浸潤型前立腺がんステージⅢと診断され、ホルモン療法を行うことになりました。主な副作用としてどのような症状があるのでしょうか。治療中とくに注意することはありますか。また、ホルモン療法はどのくらい続けなければいけないものでしょうか。 (75歳 男性 東京都) A ホルモン療法単独は完治が期待できない。治療中はカロリー制限や運動を がん・感染症センター都立駒込病院腎泌尿器外科部長...

詳細はこちら

血尿が出たが、膀胱がんか

2021年6月

検診で血尿を指摘され、超音波検査で調べましたが、異常は認められませんでした。血尿の原因はなんでしょうか。膀胱がんの前兆でしょうか。排尿するたびに血尿が出ないか心配でなりません。 (55歳 男性 千葉県) A 目で見てわかる血尿なら、すぐに受診を がん・感染症センター都立駒込病院腎泌尿器外科部長の古賀文隆さん 検診で指摘される血尿の多くは、病的意義のない良性の血尿です。腎臓は血液を濾過して尿を産生す...

詳細はこちら

ホルモン療法が効かなくなり抗がん薬治療を勧められている。他に治療法は?

2021年6月

2018年5月、PSA値が150を超えました。生検の結果、グリソンスコアが8と高く、前立腺がんと診断されました。またCT検査などで肺、骨盤などへの遠隔転移も確認され、ホルモン治療を開始しました。PSA値は一時、0.1まで低下しましたが2020年6月には2以上に上昇してきました。主治医からホルモン薬が効かなくなったので、抗がん薬治療を勧められています。年齢も高いので体力的にも自信がなく、なるべく抗が...

詳細はこちら

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート11月 掲載記事更新!