よくなったが、再発が心配
2021年3月
3年前に非小細胞肺がんステージⅣと診断され、免疫賦活治療を受けました。経過は順調によくなってきていて、現在は、ほぼ原発のがんも脳や骨に転移したがんも見えなくなっています。しかし、ステージⅣで余命宣告までされた状態から、元通りの健常者になることは無理で、やはり再発は逃れられないのでしょうか? よくなっても、いつかは再発かと思うと不安しかありません。 (58歳 女性 東京都) A 頑張ってきた自分自身...
2021年3月
3年前に非小細胞肺がんステージⅣと診断され、免疫賦活治療を受けました。経過は順調によくなってきていて、現在は、ほぼ原発のがんも脳や骨に転移したがんも見えなくなっています。しかし、ステージⅣで余命宣告までされた状態から、元通りの健常者になることは無理で、やはり再発は逃れられないのでしょうか? よくなっても、いつかは再発かと思うと不安しかありません。 (58歳 女性 東京都) A 頑張ってきた自分自身...
2021年2月
16年前に子宮がんステージⅢと診断され、子宮頸部高度異形成で円錐(えんすい)切除しました。その後、通院で異常が認められなかったため、年に1度、子宮頸がんの検診を受けています。2カ月前、生理と同じくらい不正出血がありました。産婦人科で止血剤を処方してもらい、4日後に子宮がん検査をしてもらった際、円錐切除が原因で一番細い検査器具が入らないので、検査が出来ませんと言われました。閉経して2年目での不正出血...
2021年2月
54歳の母のことでご相談させてください。以前より子宮ポリープが多く、定期的に検診を受けていました。子宮筋腫も数年前よりあり、経過観察をしている状況で、3~4年前に閉経し、このあとは小さくなるから大丈夫と言われていました。ところが、先日定期検診に行った際に、ポリープの数が異常で、つぶすと粘液が出てくる。子宮筋腫も大きくなっていると診断され、クリニックでも見たことがないとのことで、ここでは診断ができな...
2021年2月
2020年2月子宮頸がんステージⅠと診断。2020年8月、自宅近くの産婦人科で、高度異形成で円錐切除を受ける。2カ月後に病変が残っているとのことで、大きな病院を紹介され子宮全摘を勧められたのですが、子宮は残したいと思っています。再度、円錐切除もできるが、頸部が少ないためリスクがあるとのことです。光線力学療法(=レーザー光に反応する薬剤を静脈注射した後、レーザー光線を照射してがん細胞を壊すという治療...
2021年1月
2019年10月、左乳房にしこりがあり検査。乳がんステージⅡb、ルミナルA型と診断されました。脇の下のリンパ節に転移が1カ所確認されました。手術を提案されましたが、手術は避けたかったのでホルモン療法を行いました。2020年8月、主治医から術前化学療法に切り替えませんか、との提案がありました。ホルモン療法でしこりは少し小さくなっているので、ホルモン療法をこのまま続けたいのですが、術前化学療法に切り替...
2021年1月
2014年10月、病院で検査したところ、リンパ節に2カ所転移があり、乳がんステージⅡaと診断され、全摘術を受けました。2018年5月、骨転移(腰椎1カ所)と診断され、ランマーク、ホルモン薬、分子標的薬で治療。2018年8月、肺転移の疑いで右上葉切除術を受けました。結果は原発の肺腺がんとの診断で、治療は切除のみで終了。2019年、腰痛でIMRT療法を受けましたが、胃腸障害などが酷く、5回で中止しても...
2021年1月
乳がんステージⅠと診断され、ホルモン治療としてタモキシフェンを服用しています。抑うつ症状が酷くなり精神科クリニックで抗うつ薬のリフレックスを処方されました。一緒に服用しても大丈夫な薬か尋ねたのですが、「ダメとは書いてないから」と、軽く返答されました。タモキシフェンとリフレックスを一緒に服用することで、タモキシフェンの効果に影響はないでしょうか。また、リフレックスの副作用に高プロラクチン血症があるの...
2020年12月
2018年2月に血尿が出て受診。診断の結果、膀胱がんと診断され入院。TUR-BT(経尿道的膀胱腫瘍切除術)を2回受けました。その後、2019年5月の尿細胞診の結果クラスⅢ(擬陽性)、8月の尿細胞診の結果ではクラスⅤと診断。9月に再入院して、膀胱・前立腺の生検と左右尿管の尿細胞診を行う。右尿管検体から尿細胞診の結果がクラスⅤで、右腎盂(じんう)・尿管がんと診断され、10月に3度目の入院をして右腎臓と...
2020年12月
2019年6月にPSA(前立腺特異抗原)値が6となり、生検を行うと14本中9本にがん細胞が見つかりました。グリソンスコア(悪性度分類)は8で、前立腺摘出手術を受けました。術後、0.01だったPSA値が徐々に上昇し、2020年8月の検査では0.18まで上昇しました。主治医からは骨転移の可能性があると言われ、心配でなりません。今後どのような治療法があるのかお教えください。 (67歳 男性 神奈川県) ...
2020年12月
70代の男性です。定期的にPSA値を測ってもらっていますが、PSA値は5.8でここ数年変化ありません。しかし、主治医からは「がんかどうかグレーゾーン」と言われ、生検を勧められました。確か70歳以上のPSA基準値は6.5以下と書物に書かれていましたが、生検を受けるべきでしょうか。生検を受けた場合、そのリスクがあれば教えてください。 (73歳 男性 広島県) A まずはMRI検査を受けてから判断を が...